プランBとしての○○○が演奏を救う?

またま、TEDの動画を見て
まして。

 

その動画では、今インターネットとい
うのは当たり前に使われているけれど
も、じつは結構脆弱なところがあるの
で、ネット全体がクラッシュしてしま
う危険
がある。それに備えてプランB
をわれわれは持つべきだ、というよう
なことが言われていました。

 

プランBということばになじみのない
かたもいらっしゃるかもしれませんが、
一番のぞましい作戦(プランA)など
がうまくいかない場合のバックアップ
プラン、つまり次善の策という意味で
使われます。

 

FB用 114

何事につけプランBを持つといういう
ことは大切だと思うのですが、思いの
ほかプランBを持たずにみなさん臨ま
れるのが、じつは、

 

ジャムセッションでのソロ

 

なんですね。

 

かっこいいソロを弾いてやろう、とか
思って弾き始めてもうまくいかない
なると、いきなり頭の中が真っ白にな
ってしまう。それにとどまらず自分が
どこを弾いているかがわからなくなる
いわゆる「ロスト」状態になってグダ
グダになってしまう…

 

よくある(聞く)話じゃないですか?

 

そんなときにどうするかプランB
指針を与えてくれるのが、「ジャムの
三原則」なんではないかと思うのです。

 

「ジャムの三原則」というのは前にも
詳しくご説明しましたのでここではあ
まり深入りしませんが、「弾かずに聞
く」「フレーズを歌う」「楽器を見な
い」
基本三原則としており、要は
のプレイヤーやオーディエンスとのコ
ミュケーション
をしっかりとりましょ
うということでした。

 

理想としては、この三原則がプランA
の中で機能していればよいのですが、
どうしても気負ってしまうのがセッシ
ョンでのソロであるとすれば、それで
うまくいかなったときに、この三原則
思い出せば、グダグダから立ち直れ
確率は上がります。

 

まあ、それでもうまくいかない場合も
あるかもしれませんが……

 

何度も言いますが、人間ロストしても
死にませんからー

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

 
 

気持ち、言葉、アクション、インストラクション 2

持ちや感覚をそのまま伝え
ても、音楽を演奏する
上のイン
ストラクション
しては不十分
で、それを
ちゃんとアクション
できる
ように言葉で伝えないと、
というような話を前回しました。

どういうことかというと、たとえば
定のジャンルのグルーブ
をどう出すの
か、ということになってきたりすると
「うーん、こんな感じでよろしく」
かしか表現できなければ、結局意識を
変える云々と似たようなこと
になって
しまうわけで。

 

それを具体的なアクションとして言語
化して伝えられるかというのは、大切
な教える技術なわけです。

 

そんなわけで、教える側の立場の人た
ちは、どこまでそんな感覚的なことを
言葉で明確に表現できるかした
り、それを実験してみたりしするわけ
ですね。全員じゃないかもしれません
が。

 

たとえば、いわゆるエイトビート(ロ
ックビート)とボサノバの違いをどう
出すか、ということを一度、言葉で表
現してみて、それを実際にその通りに
やってみてはたしてうまくいくのか、
とか。

 

単純に弾き分けをするだけでなく、
のグルーブでバッキングしているのに
ソロはあえてロックっぽく弾くとか、
ボサっぽく弾いてみるとか。

こんなことを、たとえばシャッフルと
ジャズの4ビート(スイングビート)
でやってみたり、ファンクとラテンの
グルーヴで試してみたりしながら、い
ろいろ研究して、結果を記録していく。

 

そんな風にして得られた結果の中で
効なモノを、アクションできるシンプ
ルな言葉で伝えられて、はじめて「イ
ンストラクション」になるのでは、と
思うのですね。

 

インストラクターって大変だなあ(こ
らこら)

 

て、ことで。

 

それではまた ( ̄▽ ̄)

 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などお届けする無料のメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

分厚い音、スキマを感じる音 2

い音域、分厚くてパーカッ
シブな和音、広いダイナミク
レンジ、という近代音楽の
申し
子的万能楽器(?)で
あるピア

 

コード楽器でもあり、メロディ楽器
もあるという点でかぶるけれども
制約
の多いギターとの間には、色々
複雑な
ものが
……、というのが前回のお話

した。

 

実際、ピアノとギターが一緒にバッキ
ングにまわるときは、たいていギター
は「弾かない」という選択肢を含めて
一歩引いたスタンスで臨むことが多い
ですね。ジャズなんかは、特にそんな
傾向が強いです。(まあピアニスト
言わすと、何でピアノにばっかりバッ
キングさせるんだ。ギターもコード楽
器だろ
、という思いもあるらしいです
が 汗)

 

ピアノがある、というだけである程度
世界が定まってしまうところがありま
すからね。そういう意味では、かなり
暴力的にその場を支配しかねない楽器
でもあるのです。ピアノというモノは。

 

カウント・ベイシーが独特の音数を絞
り込んだピアノを弾き(実際のベイシ
ーはとてもテクニックのあるピアニス
トだったと聞きますが)、フレディ・
グリーンに延々と4つ切りを刻ませて
ビッグバンドを率いていたのは、そん
な事情があるのかもしれません。

 

ギタリストに限らず、ピアノと微妙な
距離を置きたがるミュージシャンがい
のも事実で、代表的なところではテ
ナー・サックスの巨人、ソニー・ロリ
ンズ
がいますね。彼のアルバムを聴く
ピアノレスの(ベース、ドラムのみ
の)トリオとか、コード楽器として
ターのみを入れたカルテット
というコ
ンボがかなりあります。彼が長期の隠
遁生活から復帰した直後のアルバムに
ギタリストのジム・ホールを起用した
ことは有名ですね。

 

あるいは、バリトン・サックス奏者の
ジェリー・マリガンという人もピアノ
抜きの2管、3管の編成を好んで採用
していました。彼も、ピアノレスの
コンボにジム・ホールを入れた編成で
やったりしています。

 

ピアノがいることが彼らにとっては四
方を壁で囲まれるようで、ある意味窮
だったのかもしれません。それに比
べれば、ギターは出音も限られるし、
だいぶ空間が広がった解放感を感じら
れる
のではないか。

FB用 110

そんなことを感じたライブの夜ではあ
りました。

 

やっぱりスキマは大事かも(笑)

 

では、また。( ̄▽ ̄)

 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などお届けする無料のメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
http://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

分厚い音、スキマを感じる音 1

前、とある世界的に有名な
ラテンジャズピアニストのライ
に行きまして……。

 

そのライブ自体は、さすがに素晴らし
もので、ラテンノリのリズムとグイ
グイと攻めてくるテクニック堪能
せていただきました。単純に音楽を楽
しむという点では、本当に楽しめまし
た。

 

一方、普段ギターを弾いている身とし
ては、「ああいう音はだせないよなあ」
という、ある種あきらめの感覚という
のも感じるわけです。分厚くてパーカ
ッシブな和音
広い音域ダイナミク
の大きさ、超絶技巧なフレージング
などなど……。その上ニコニコと愛嬌
は良いし(笑)

 

まあ、愛嬌と超絶技巧のことはひとま
ず置くとしても、ピアノという楽器自
体の構造的なものとしての音域の広さ
や和音の自由度、ダイナミクスの大き
さなどをギターでカバーしようとして
もしょせん無理
なわけでして。

Kyo 1

ピアノって楽器は近代西洋音楽の申し
のような存在ですからね。ギター
比べれば、圧倒的にできることの幅は
広い。ギターも電子化することで、あ
る程度音量やダイナミクスの自由度を
広げてきたわけですが、コードのボイ
シング
とか、音域的な制約はねー。

そんなわけで、とくにジャズとか音量
で勝負しないジャンルのセッションの
アンサンブルにおいては、ピアノとギ
ターの関係
というのは、結構微妙なも
のをはらんでいる
のです。

 

早い話、バッキングをするときなど、
音域がかぶるし、そもそもピアノが
ればギターいるのか?
というようなこ
となわけですね。ま、ギタリストの
意識過剰
というのも半分くらいありま
すが……

 

続きます ( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

弾くこと、知ること、説明すること

ある海外のデザイナーが、
友人や知らない人に「自転車」
実物を見ないで描いてほしい
と頼んで、描いてもらった結果
をコレクションしてるんだそう
です。

 

で、そうやって人に色々描かせたあげ
く、そのデザイナーの結論としては、
「人は自転車を見ないで描くことはで
きない」ってことだそうでして(笑)

 

この人、ご丁寧にも描いてもらったス
ケッチを3Dソフトでリアルに(?)
ンダングしたりしています。まあ
確かにひどいもんです。
▼▼▼

 

こういう変な絵、時々目にしますけど
ね。ニワトリの絵とか、日本地図とか。
日本以外の国の地図ならなおさら描け
ないでしょうね。

 

分かっているように思っていても、実
はちゃんと理解してなかったなんてこ
とが、結構沢山あるものです。

 

音楽のジャンルの違いなんていうもの
もそんなことの一つではないですかね。

 

普通の8ビートとボサノバの違いとか、
シャッフルファンク違いなどを的
確に説明できたり弾き分けられる人は、
実はそんなに多くないのかもしれませ
ん。

FB用 108

それぞれのジャンルに特化したことは
わりと説明しやすいかもしれませんけ
どね。ジャンル間の違いの的確な説明
とかになってくると難しいですよね。

 

説明できると思っても、絵に描いた餅
じゃなかった自転車みたいなことにな
ってしまうのではないでしょうかね。

 

て、ことで。

 

では、また。( ̄▽ ̄)

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

ビバップ・スケールって何?その2

バップ・スケールなどと
う、一見矛盾したような
用語が
あるというお話の続き
です。

 

で、いったいそのビバップ・スケール
というのは、どんなスケールなのか?
という疑問がまずは出てくると思うの
で、ご覧に入れましょう。こんなモノ
です▼▼▼
Major_bebop_scale_on_C
へ?てなもんですね。これはCメジャ
ー・ビバップ・スケールと呼ばれるも
のでして、早い話、メジャー・スケー
ルに1音5度#(6度♭)の音が加わっ
ただけのものです。

 

実はビバップ・スケールには、このメ
ジャー・ビバップ・スケールの他にド
ミナント・ビバップ・スケールとか各
種マイナー・ビバップ・スケールとか
あるのですが、どれも元のスケールの
どこかに1音経過音のように半音#あ
るいは♭した音が加わった8音のスケ
ールになるんですね。

 

そんな、スケールが何の役にたつんだ
と思いますか?

 

分かりやすいように、メジャー・スケ
ールで説明しますが、たとえばCのメ
ジャースケールを1度の音(Cの音)
からドシラソファミレドとすべて8分
音符で駆け降りるとしましょう。

 

すると、

 

C(ド)が1拍目オモテ
B(シ)が1拍目ウラ
A(ラ)が2拍目オモテ
G(ソ)が2拍目ウラ
F(ファ)が3拍目オモテ
E(ミ)が3拍目ウラ
D(レ)が4拍目オモテ

C(ド)が4拍目ウラ

 

Major Scale

となりますね。このときCメジャー
ードの構成音のCEGA
(Aは6度の音
ですが、ジャズでは普通コードトーン
に準じて扱います)のうち、GとEと
オクターブ下のCがウラ
に入ってしま
います。

 

ここで、経過音としてG#を加えると

 

C(ド)が1拍目オモテ
B(シ)が1拍目ウラ
A(ラ)が2拍目オモテ
G#(ソ#)が2拍目ウラ
G♮(ソ♮)が3拍目オモテ←!
F(ファ)が3拍目ウラ
E(ミ)が4拍目オモテ←!
D(レ)が4拍目ウラ

C(ド)が(次の)1拍目オモテ←!

 

Bebop Scale

…となってCメジャーコードのすべて
の構成音がオモテにくるようになるわ
けなんですね。ちなみにCメジャーの
どのコードトーンを頭に持ってきても、
そして上に駆け登っても下に駆け降り
ても結果は同じ
になります。まあ途中
で音をスキップしないというのが前提
ではありますが。

SONY DSC

つまり、フレーズのコード感を出すの
には、各拍のオモテにコードトーン
持ってきた方が有利だという発想で過
去のビバップ・プレイヤーたちが弾い
た(吹いた?)フレーズがまずありき
ということなんですね。そこから音使
いをスケール化して抽出したものがい
わゆるビバップ・スケール
であるとい
えるでしょう。

 

あー、今回は頭を使ったので、疲れ
ましたねー。

 

てことで。

 

では、また ( ̄▽ ̄)

 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などもお届けしているメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼


 
 

ビバップ・スケールって何?その1

ンド活動やセッションを
らない方でも、ジャズが
お好き
なら、「ビバップ」
という言葉
をお聞きになった
ことがあるで
しょう。

 

1940年代中頃から出現したジャズ
スタイルで、チャーリー・クリスチャ
ン(ギター)、チャーリー・パーカー
(アルトサックス)、ディジー・ガレ
スピー(トランペット)あたりを先駆
者としてのちにほぼモダン・ジャズの
同義語にまでなったスタイルです。

 

ここで、あまりジャズの歴史講義やら
ビバップの詳しいことをすると長くな
るんですけど、セッション的あるいは
アドリブ的な観点からすると、「ビバ
ップ的フレージング」あるいは「バッ
プフレーズ」
というのは、単音の連な
(つまりメロディということになり
ますが)で、コード感を表現すること
を目指します。

SAX

アドリブの展開の仕方として、曲の
コード進行を前提にそれに合わせた
フレーズをつないでいく「コーダル」
な手法と、コード進行にとらわれず
スケールを元に展開する「モーダル」
な手法に分かれますが、ビバップ
コーダルな手法の究極ともいわれて
います。

 

そんな手法であるので、ビバップ
は、コード進行に合わせて、コード
トーン(コードの構成音)をうまく
フレーズに折り込むことでコード感
を演出することになります。まあ、
自然な成り行きですね(笑)

 

で、

FB用 104

そんな「コーダルな」ビバップなんで
すが、実は世の中には「ビバップ・ス
ケール」
というモノが存在するのです
ねー。

 

なんだよ、ビバップはスケールじゃな
くて、コードを重視するんじゃないの
かよー。矛盾してるんじゃないって思
いますよねー。

 

つづきます。( ̄▽ ̄)

 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などもお届けしているメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼


 
 

ノセてなんぼの(ジャムセッション的)リーダーシップ?

カリスマ的な1人の
ーダーが、トップダウンガー
ンとみんなを引っ張るのは古い
(といわれている)なんてこと
を書きました。ときどき、そん
なリーダーがその地位を追われ
たりするのを目にします。

 

記憶にまだ残ってるのは、某流通グ
プの会長の解任騒動とかでしょうか
ね。あれはだいぶ話題になりましたが。
あと例の某自動車会社ね。これはちょ
っと特殊ですが。あと某電機メーカー
とか。

 

あそこまで騒がれなくても、似たよう
なことは色んなところで起きていそう
ですよね。

FB用 102

今の企業って、大企業になるほど役員
を身内でかためるわけにもいかず
外から役員を迎えないといけない
ァンドなんていう物言う株主(変な言
葉ですな)もいるし、やっぱりそこら
へんもジャムセッション状態になって
きてるんでしょうかねー。

 

頭ごなしにことを進めようとしても、
なかなか賛同をえられず、おたがいの
理解とミッションの共有がこれまで以
上に大事になっているのでしょう。
レイヤーをのせられないリーダーは結
局去らざるを得なくなるのでしょうか。

 

退任しても、それで次がうまくいくか
どうかは別でしょうが、そういうこと
があるとやはり時代を感じますね。

 

ま、われわれは普段のセッションが楽
しくできるように頑張るだけですがね。
はい、グルーブはファンクですよー。
ントロはなしで、いきなりスタート
しますからのり遅れないでねー、とか。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

セッションの「描き」方

ッションをやっていて、
れは良いセッションだなあ
と思
うときって、どんなとき
でしょ
うか?

 

もちろん、自分のソロがうまくできた
と思えたら、そのセッションそのもの
も良いと思えるのはまあ人情ではあり
ますが……。

Kyo 1

とはいえ、オーディエンス的に客観的
な見方をするとき、もちろん個別に見
てすごいソロだなー的な感想を持つこ
とはあるにしても、アンサンブルとし
てのまとまりや統一感
がないと、全体
として良いセッションだなあというこ
とにはなりにくいですよね。

 

だとすると、

 

アンサンブルとしての良さというのは
どんな風に考えたら良いでしょうか?

Perspective

私がよく思うのは1枚の絵を描くよう
に、イメージしてみたらどうか、とい
うことなんですけどね。

 

良い絵を描くためには、しっかりした
バランスの良い構図があって、そこに
印象的な陰影色彩が加わる必要があ
りますよね。

 

セッションに置き換えてみると、ノリ
の良いグルーヴ(リズム)があって、
素敵なハーモニーと気持ちの良いメロ
ディ(スケール)がそこにのっかって
いる感じでしょうか。

 

また、2次元の絵を立体的に見せるた
めには、遠近法という手法が必要です
が(もちろん、そういう手法を使わな
い抽象画なんてのもありますが)、セ
ッションでいうと、これはメリハリの
あるストーリー展開などが当たるのか
ななどと思ったりしております。

 

そんな風にセッション全体をとらえて
みると、アンサンブル的に良いセッシ
ョンのイメージがつかみやすいので
ないでしょうかね。知らんけど。

 

て、ことで。

 

では、また。( ̄▽ ̄)

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

朝礼とジャムセッションの交差点

、毎日、フェイスブック
投稿
したりメルマガを配信した
り、ブログをアップデート
した
りしているわけですが…

 

ときどきネタに詰まるというわけでは
ないにせよ(ほんとか?)テーマをよ
り際立たせるためになにか使えるネタ
はないか
とか思うことがあるわけです
ね。

 

そんなとき、いろいろと使えそうなこ
とを探して、本や雑誌を読んでみたり
もするんですが、いまどきはやはり
ットを検索する
、というのが一番多い
ですよね。たぶん同じようなことをす
る方が多いのでは
と思うのですけど。
どうですか?

 

で、そうやってネットサーフィン(て
いう言葉も古いんですかね?)してい
て知ったんですけど、「朝礼ネタ」
サイトっていうのがあるんですね。つ
まり、職場の朝礼で何かちょっと話す
ためのネタを提供するサイトですね。
1分間スピーチっていうんですか?

FB用 92

時事ネタを集めてるところもあれば、
季節の移り変わりに合わせたネタを提
供しているサイトもありますが…

 

そんなに朝礼してるんだ、日本人

て思いましたね。

 

毎日やってる人から見れば、何言って
るんだと思われるでしょうけど、普段
そういう習慣になっていない人間から
見ると、ちょっと発見という気分にな
ったりもします。

 

そうやって考えると、日本中で朝礼し
てる人間の数って、ジャムセッション
してる人間の数よりだいぶ多い
んでし
ょうね。当たり前か…。でも、そうや
ってネタをしこんでそれを元に1分な
り3分なりのスピーチ
をするって、
構アドリブ的な頭脳を要求されるんじ
ゃないでしょうか?

 

だとしたら、朝礼のスピーチが得意な
あなた、アドリブの才能がきっとあり
ますよ。ジャムセッションしませんか?

 

実は、案外アドリブ適性のある日本人
多いんじゃないか?そんなことを考え
たある日のネットサーフィン(だから
古いって)でありました。

 

では、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

やれる範囲でやるということ

なさんは、普段パワーポイ
ントとかあるいは
キーノートと
かいった、
いわゆるプレゼンテ
ション用のソフトを使ってい
らっしゃいますか?

 

あれって、1枚1枚のページのことを
スライドっていうじゃないですか?ス
ライドってもともとどんなものか、今
の皆さんはご存じなんでしょうか?

Slides

そう、一定の年齢以上の方はご承知だ
とは思いますが、写真のポジフィルム
を現像したものを紙やプラスティック
の枠にマウントしたものを指していま
した。(ポジフィルムわかりますか?
ネガのように現像しても陰陽反転しな
いフィルムです。ネガフィルムってわ
かりますか?以下略)。

 

という装置で投影したものがスライド
ショーとよばれていたのです。

 

スライドを自動で送るメカ付きのプロ
ジェクターがあったのですが、これが
また誤作動したり、ひっかかったり
して、色々トラブルの種になっていた
ものでしたね。

 

まだ20年くらい前は、結構つかわれて
いたんですけどね。デジタル化されて
あっという間に見なくなりました。

 

今はそんなスライドショーの作成は、
パワーポイントやキーノートといった
ソフトや、デジカメやスマホなどとい
ったデジタルな手段に置き換えられて
しまいましたね。

 

便利にはなりましたが、それこそどこ
までも手をいれることができるように
なって、作る人が楽になったかといえ
ばそんなこともなく、逆に前よりも負
担が増えている
ことが多い気がします
ね。

 

そしてまた、作られるスライドショー
全体のクオリティーが上がっている
かというと、それも怪しい気がします。
機能がたくさんある分、それに振り回
されているのでは、と思うことも多い
ですね。アニメーションだの何だのっ
てのは、スライドではできませんでし
たけどね。必要なのかこれ、と思うこ
とも多いです。

 

別に、だから昔のポジフィルム出力の
スライドに戻れとか言いたいわけでは
ないのですが。機能が増えていろいろ
できるからといって、できてくるスラ
イドショーの質が上がるわけではない
ということでして。

 

機能がある、ということは別に機能を
つかわなきゃいけない、ということで
はないんですけどね。

 

セッションのソロも一緒で、いろんな
ことができるテクニックをもっていた
としても、それを全部つかえば素敵な
ソロになるかといえばそういうもんで
もないわけですねー。限られたテクで
あっても伝わるソロが大事だよな、と。

 

そんなことを久々にプレゼンテーショ
ンソフトを使いながら考えたのではあ
りました。

 

では、また。 ( ̄▽ ̄)

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

ゆるくても、始めたもの勝ち

にか物事をやろうとした
きに大変なのは「始める」
こと
「続ける」ことだと
いうのは、
よく言われること
ですよね。

 

何かを始めたいときに色々マインド・
ブロックやら何やらがはたらいて結局
手が出せなかった、とか。始めてみた
ものの続けられなかったとかいうこと
は、よくあることといえばいえるので
すが……。

 

なんだか、そのために自己否定的な
持ちになったりする
のは、やはりつら
いものですね。

 

とはいえ、仕事だったり生活に関わる
ことでもなければ、もしも続けられな
かったとしても、別にいいんじゃない
と思いますけどねー。あれこれ手を
出して続かないとかいって悩むより、
色々やってみた方がいいんじゃ
ない?
なんて思うんですけど。

relax

私なんかも手をだして続かなかったこ
とたくさんありますよ。

 

それはともかく(汗)……

 

人間といえども生き物なので、今の居
心地が良ければ良いほど、放っておく
とどうしても動くことが億劫になりや
すいですよね。そこをあえて動くとい
うのも時には必要なことではないかと。

 

スタートしようというときには、まず
なるべく小さくゆるーく始めるのも手
ですよね。最初からエベレスト目指す
よりは、初めは高尾山あたりを目標に
してちょっとずつ積み上げていく方が
結局続く
んじゃないでしょうか?

 

そんなわけで、シニアの皆さんにセッ
ションに小さくゆるくなじんでいって
いただけるように
と、「アラカンセッ
ション」を始めたようなわけでして。

この先も続けていきますので、ご興味
のある方はコメントなどでお知らせく
ださいませ。

 

て、ことで。

 

では、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

「○○○○○○な反応」が音楽を楽しくする

ッションホストっていう
事?というかセッション
の進行
をする役割がござい
まして。

 

セッションホストの仕切り方次第では
セッションが楽しくもなるし、なんだ
かなー、という雰囲気にもなるのです
が。今回はそのセッションホストにつ
いて、ちょっといつもとは違う視点
考えてみようと思うわけですが。

 

で、

 

セッションホストの一番重要な役割
てなんでしょう?

 

辞書的には、セッションホスト=アド
リブセッションの司会・進行役
という
ことなんですが、実を言うと、
そのよ
うな定義では
セッションホストの一番
大切な役割
を伝えきれていないと思う
のです。

 

では、何なのか?いろんな答えがある
と思うのですが、私として最近一番
心があるのは、

セッションの進行を仕切りつつ、プレ
イヤーの演奏に対して、リアル
タイム
で他のプレイヤーや観客の
反応を引き
出していくこと

 

の大切さです。

 

セッションホストといいながら、曲を
決める→メンバーを決める→
演奏して
もらう(時に自分も演奏。
ロストしそ
うなときだけフォロー)
→終了→はい
次の曲、では不十分なんですね。

 

「リアルタイム」「メンバー同士
るいは観客からの反応を引き出」
せな
いと、演奏する方も、観客も
「楽しさ
が足りない」んです

 

ソリストの演奏に合わせて、あおる、
盛上げる落ち着かせる、観客に拍手
促す等々の反応を「その場で」
引き出
す。
そうすることで、プレイ
ヤーも観
客もセッションをより
「楽しめる」。
あるいはセッションをもっと「やり
い!」「聴きたい(観たい)!」
と思
ってくれるのではないか。

 

演奏が終わってから例えば休憩時間
「良かったよ」とか「上手だねー」

かいわれても、そりゃうれしいかも

れませんが、セッション自体が
「楽し
かった!」「もっとやりたい!」
とい
うことにはなりづらいと思う
んです。

 

プレイヤー同士や観客からの反応を
アルタイムに上手に引き出し、
もっと
セッションしたい!と思って
もらう。
それができるのが有能な
セッションホ
スト
なのではないか。
と、思うこの頃
でして。

 

で、これが上手なんですね、良いセッ
ションホストは。( ̄▽ ̄)

 

え、おまえもがんばれよ?

 

あー

 

精進いたします m(_ _)m

 

では、また。( ̄▽ ̄)

 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などもお届けしているメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。

IMG_1851

教則本コレクターについての考察2

 

教則本を制覇してやろうとか、教則本
をマスターしたらジャムセッションに

デビューしてやろうとかいう発想に問
題がある
のでは、という話でした。

 

じゃあ、どうしろと?

 

まずですね、教則本を買ったら、全部
頭から読み込んでやろうとか、完全制
覇してやろうとか思っちゃいけません。
買ったらですね、まず目次をざっと眺
める。そしてざっとほんとにざーっと
頭からおわりまでぱらぱらめくって、
どんなことが書いてあるか確認する。

 

そしたらですね、本棚にしまいましょ
う。

 

で、ジャムセッションに出かけましょ
う。あるいはバンドの練習でも
いいで
す。

 

FB用 65
それで、もし、セッションやバンドの
練習でなにか疑問に思うことや課題
見つかったりしたら、その時に教則本
を引っ張り出して、疑問を解消したり、
課題の解決になる練習をしてみましょ
う。

 

要はですね、具体的な課題が意識され
ないのに教則本をやっても身につかな
ってことです。課題は具体的で、よ
り細分化されたものであることが望ま
しいです。で、なるべく1つの練習は
5分程度
で終らせましょう。

 

そうそう、誰かが他でも書いていると
思いますが、動画に撮ってその場で見
返してみるといいかも
ですね。

 

教則本→マスター→現場という導線の
考え方が、なんです。正しくは現場
→課題→教則本。
こうすれば、あなた
が図らずも作り上げた教則本のコレク
ションが息を吹き返すことになると思
いますよ。

 

まとめです:

1.教則本も本なので買うことに罪悪
感を持つ必要はありません。
2.ただし完全マスターしてやろう
か思っちゃだめです。
3.現場(セッションなど)で課題
見つかったら、教則本で答えを
さがし
てみましょう。

 

て、ことで。

 

では、また。 ( ̄▽ ̄)

 

 

教則本コレクターについての考察1

「教本コレクター」とい
言葉がありまして。今日は、
そのお話
です。

 

世の中に楽器演奏の教則本というもの
があるのはご承知かと思います。楽器
の演奏の仕方やこつ
や、音楽の理論
ついて、手を変え品を変えいろんな人
が本を書いて出版
しているのですね。

 

FB用 64

もちろん、良い教則本もあればあまり
良くない教則本もあり色々なのですが、
ポイントはですね「買っても一冊マス
ターする人はほとんどいない」
という
ことにあるわけですね。だいたいにお
いて、買ったことで満足して本棚に並
べてそのまま
で終わってしまうという
ことが多いのです。

 

で、まあ教則本コレクターなどと揶揄
されることにもなるわけですね。自慢
じゃないですが、私も結構な教則本コ
レクターでしたよ。というか、今でも
本棚にいっぱいならんでますよ。すい
ません。
m(_ _)m

 

て、なんで謝らなくちゃいけないんで
しょうかね? 別に誰にも悪いことは
してないですよ。ちゃんとお金払っ
て買ってるし。

 

そう、教則本を買うこと自体別に恥じ
るべきことではない
のです。そして、
それを頭から終わりまで読もうが読む
まいが、買った人の自由
じゃないです
か。

 

買うだけの経済的自由があるなら、好
きなだけ買えばいいんだと
私は思いま
す。

 

普通の本なら、つん読とかいって、読
まずに部屋の片隅に積上げられていて
も、そこまで揶揄されたりすることも
ないと思うんですけどね。(かなり開
き直ってるなー、今回)

 

まあ、せっかく買ったのにって思う気
持ちもわからないではないのですけど
……

 

問題の根源は教則本をマスターしてや
ろうとか、マスターしたらジャムセッ
ションにデビューしてやろうとかいう
発想にある
のでは、と思います。

 

正しい教則本コレクターの道を歩みま
しょう。

 

……て、それって何

 

続きます ( ̄▽ ̄)

 

動きのないところに動きを作るには○○○がいる?

レンタインデーという西洋
から入ってきたお祭り(?)と
いうか風習がありまして。毎年
チョコレートが山ほど売れるの
ですが…

 

バレンタインデーにチョコレートを女
性から男性に贈るというのは日本だけ
の習慣
だというのは、皆さんご存知だ
と思います。
Chocolates
起源はいろいろ説がありますが、いず
れにせよ、チョコレート会社か流通が
仕掛けた結果というのが定説
かと思い
ます。

 

2月というのは、よく「ニッパチ」
いわれるように、商売的には動きの少
ない月
ですからね。どこも苦労するみ
たいですが、そんな状況を打開するた
めに打った手が当たった(実際には定
着するまでに結構時間がかかったよう
ですが)ということですね。

 

昨今の恵方巻きなどもそんな仕掛け
一つかなと思いますが。関東に
あんな
風習がやってくるとは思い
ませんでし
た。

 

で、何が言いたいかというと、動き
ないところに動きを作りたければ
やは
り仕掛けがいる
ということです
ね。好
き嫌いは別にして。

 

Am一発でセッションをやるときも、
のぺーっとリズムキープして、同じ
ンション(って音楽理論の方じゃ
なく
て)でやってたりしちゃ盛上り
は生ま
れません
よね。


アイコンタクト
出して、リズム隊
巻き
込んで、あおってもらったり
するとか、
その場でコード進行想定
してフレーズ
に動き
を出すとか。


そんな仕掛けが必要
なわけです。


結果の好き嫌いは別にしてね(←オイ)

 

では、また ( ̄▽ ̄)

 

*今日のおまけ
以前ラブソングオンリーのセッション
ていうのを企画しまして、そんな企画
を考える中でこんなビデオ作りました。
どうぞ▼▼▼

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

とんかつと音楽の美味しい関係

の前お昼何を食べようか
思いさまよっていたら、
なんと
なくよさげなとんかつ屋
さん
前を通りまして、
入ってみたの
ですね。

 

で、とんかつ食べたのかというと、
キフライ
が美味しそうだったのでそっ
ちにしたのですが。

 

美味しかったですw

 

……いや、そんなことはどうでもよく
て。

 

そこは、カウンターだけのお店なんで
すけど、基本とんかつやフライを揚げ
るのはおやじさん
の役目なんですけど。
そばにおかみさんがいて、カウンター
の人に出す順番をつねに把握しており。

とんかつ

その人の順番がやってきたら、お皿に
キャベツ盛って、おやじさんの前に差
し出して、間違いがないか確認し、そ
こにライスと豚汁と小鉢を添えてお盆
にのせて出す
わけですね。

 

そのおかみさんの手際が、永年やって
るからでしょうけど、とても素晴らし
く、まるで、手際の良いセッションホ
ストのよう
であるなあと思って見てい
たのでした。

 

ジャムセッションになじみのない方に
ご説明しますと、セッションにはセッ
ションホストという人がいまして、
ンバーがちゃんとセッションできるよ
う、グルーヴやらキーやらソロの順番
やら、テーマを弾く人やらをコーディ
ネイト
しているのですね。

 

その人の仕切り方次第で、うまくいく
セッションもグダグダになってしまう
のですよ。

 

そんなわけで、今日の結論は、ジャム
セッションのビジネスモデルはとんか
屋だった
ということで……←そうな
のか?

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

思いを託すvs思いをとげる

の家の朝のテレビはBS
いていることが多いんですが、

 

よくNHKのBSのシリーズで、俳優の
火野正平さんが自転車で
日本全国を旅
する番組をやって
るんですね。体力勝
負な番組なので、1年中やってるわけ
ではないみたいですが(笑)。
 


この番組の売りというかコンセプトは
視聴者から手紙(実際にはサイトでの
受け付けも
しているようですが、番組
の作り
はアナログ感がただよってます
ね)
でリクエストを受け付けて、その
が行きたくても行けない思い出の
所に、火野さん(とクルー)が
かわり
に行ってあげる
というもの
です。

 


昔通った小学校だったり、思い出の
景のみえるスポットだったり、と
いっ
た感じで行き先を決めてそこを
目指す
わけですね。そして、多くの場合、リ
クエストを送ってくるのは
シニア層の
人たち
なわけです。

Bicyle
やはり、年齢や遠隔地への移動など
力的なことがからむと、自分で
思いを
とげるというのは難しくなり、
その思
いを人に託したくなるのは
自然な感情
と言えるでしょう。

 
で、
 


翻って考えてみると、音楽というもの
は、そういった思いを実際に自分で
現するのは、年齢や体力にあまり左右
されない
、という点では、なか
なか良
い趣味ではと思うのですが。 


もちろん、昔親しんだ曲の音源をCD
やレコードで手に入れたり、ネット

見つけて楽しむこともできます。
しか
し、さらに自分で楽器を手に
取って演
奏するという楽しみ方も、
体力勝負な
自転車とは違って、
比較的(あくまで
比較的ではあり
ますが)年齢的なハー
ドルは低い
ですよね。

Kyo 14
思い出にひたるばかりではなく、誰か
に託すばかりでもなく、
思い出の再生
産も可能
というわけ
です。
 


もちろん、誰もがそこまで踏み込んで
楽しみたいと思っているとはいえま
ん。でも、そんな思いの実現が
できた
らという方も、かなりいらっ
しゃるの
では?

 
あなたは、いかがですか?
 

それでは、また。( ̄▽ ̄)
 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などもお届けしているメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。

IMG_1851

 
 

プロも間違える(こともある)

日はちょっと面白い映像
教えて
もらったので、ご紹介し
ようかと思い
ます。


こちら
なんですが、▼▼▼
https://youtu.be/KfNljvp_CnI


これは、テレビの特番の録画のようで

すが、ベニー・グッドマンというジャ
ズ・クラリネットの大巨匠
が、
メイン
ゲストで、彼が昔一緒にやった
ジャズ
メンと懐かしの共演をすると
いった形
になってまして、ベースは
ミルト・ヒ
ントン
、ドラムがジョー・
ジョーンズ
ピアノがテディ・ウィル
ソン、という
豪華メンバー
です。と
いっても知らな
い人には何のこっちゃ
でしょうが、ま、
そんな面子なんだと
思って下さい。


で、


ギターは本来なら、ビバップの創始者

の1人とされるチャーリー・クリス
ャン
にいて欲しいところなんですが

でに亡くなってるし、ということで

羽の矢が立ったのが、当時若手バリ

リだったジョージ・ベンソン
だった

けです。


演奏を聴いて(観て)いただくと、

ずはグッドマンがクラリネットで
快調
に吹いて、一通りソロが終了した
とこ
ろまでは、いいんですが…


ここで、グッドマンは、ピアノ
テデ
ィ・ウィルソンの方を見て、ソロ
をウ
ィルソンに受け渡そうとします。
とこ
ろが、そのアイ・コンタクトを
見逃し
たベンソンは、ソロをウィル
ソンから
かっぱらって、自分でどん
どんソロを
弾いてしまう
のです(笑)


なんということでしょう (⌒-⌒; )


こんな、初心者セッションで起こる

うなこと
をあのGBがやらかした
とは。


まあ、この映像1975年のものだそう

ので、ベンソンは確かにバリバリ
やっ
てはいましたが、あの大ヒット
したブ
リージンとかマスカレードとか
を経て
大スターとなる前、ではあり
ました。
周りのメンバーはみんな大
先輩ばかり
だし、少々緊張してた
のかもしれませ
ん。


それに、チャーリー・クリスチャン
は、
ベンソンにとっての、ギター
ヒーロー
でした。彼もわれわれの間で
いう「弾
き気」
に負けてしまったの
かもしれま
せん。


そんなわけで、プロのミュージシャン

でもロストもするしアイコンタクトを
見逃すという、一つの事例として紹介
しました。


が、しかし…


やらかしてしまったとはいえ、その後

ベンソンのソロはやはり尋常では
りません。
そして、グッドマンも
最後
にはノリノリで、ベンソンと
掛け合い
のインタープレイで締める、
という。


観客も大ウケで最後はスタンディング

オベーションで終わるという。


そんな素晴らしい演奏に最終的には

てしまうという、プロの底力を見せ

けられる映像でもある
のでした。


それでは、また。
( ̄▽ ̄)

<

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

フードコートで体得?○○○感

、どこのショッピング・
ターにもフードコートってあ
りますよね。この前も行ったん
ですが。

 

ちょうどお昼時だったので何か食べよ
うかと思って行ったわけです、フード
コート。ご存じとは思いますが、いろ
んな飲食店が軒を並べてて、そこから
テイクアウトしてきたものを、テーブ
ル席のあるエリアに持ってきて食べる
ってあれですね。
food-court-1499407-640x480
で、

 

お昼時だったので、とても混んでいた
のですね。で、そんな時フードコート
で何が起きるかというと、奥様はよく
ご存じとは思いますが、

 

席の取り合い

 

…なわけですよ。いやーなかなかシビ
アですよね、あれ。とくに家族連れだ
ったりすると、必死ですね。空いてる
かな?と思ってテーブルに近づくと実
はとられていた、とか誰かがさっと脇
からやってきて席を取ってしまうとか。

 

フードコートというよりはバトルフィ
ールドな感じ
ですよねー。

 

で、あれって目前のテーブルばかり気
にして、空いてるかどうかを見ている
と、なかなか席がとれないってことが
わかってくるわけです。コツとしては、
なるべく視線を上にもっていくイメー
ジで、俯瞰してフードコートを広くみ
ると、席が取りやすくなる、と、そん
なことを感じて納得してたのですが。

 

あれ、

 

と思いまして。これって、いつもセッ
ションでのリズム感についていってい
る、(メトロノーム的に)点でリズム
を当てにいってはダメで、大きく何小
節か先をめざしていって、そこでドン
と合わせる感覚を身につけると、リズ
ム感(グルーヴ感)がよくなる
よ、と
いう。あの感覚に近いよなあ、と。

 

そんなわけで、今日の結論としては、
フードコートで席をとるのが上手な人
は、リズム感も良いに違いない、
とい
うことになるのでした。

 

ほんとにそうかどうかは、分かりませ
んけどね ←オイ

 

では、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/