退屈から始めてみる?

退というものをどうとらえ
るか、なんてことは前にもちょ
っと書きましたが。

 

退屈してる人の方が実はクリエイティ
ブになる傾向がある、らしい、ので、
たまには意識的に退屈するのもいいの
かも……なんてことを書いたんですが。

 

最近、会社勤めを辞めてからですが、
別に意識的にもなにも、基本放ってお
くと退屈な生活が始まったわけです。
仕事に追われて何をしなくちゃいけな
い、ということはもうないわけで。

 

まあ、家庭生活の中でやることは多少
あるでしょうけど。

 

で、

 

よく引退したシニアの人どうアクテ
ィブに暮らしていくのがいいかとか、
意欲的な生活を、とか、書かれたモノ
がごまんとありますよね。

 

それで、いろいろあれやってみよう
か、これはどうだろうかとか、思った
りする人も多いのではないかと思うん
ですが。

 

退職前から色々計画しないととか、考
えたりするかもしれないんですが。

 

そこ、あまり食い気味にシンコペート
して始めなくてもいいんじゃないか、
と思ったんですよね。

 

慌てるよりも、まずいったん退屈して、
退屈の中から生れてくるクリエイティ
ビティを活かして色々やりたいことを
考える。なんてことでもいいんじゃな
いか、と思ったわけです。

 

何を考えつくかは知らないし、責任は
とれませんけど(おい)。

 

退屈することが怖いという心理もわか
らないじゃないですけどね。

 

て、ことで、

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

 

ベース・リフな俺?

あ今回も、きみがあいつの
独走が引き起したごたごたをな
んとかまとめてくれたのには感
謝している。

 

プロジェクト・マネージャー(PM)
は、慰めるような目で俺に言った。

 

PC の画面越しなので、ほんとうにそ
んな目をしていたかどうかは実はよく
わからないが、なぜか俺はそう感じた。

 

あいつというのは例の同僚のことだ。
また奴の独断でクライアントのオーダ
ー内容を勝手に変更して社内に振った

ので、大騒ぎになりかけたのだった。

はあ。俺は言った。でも、もういや
すよ。あいつが勝手やってる社内
やクライアントとの調整つけるだけで
俺の仕事は手いっぱいです。なんとか
あいつと別の仕事になるように口添え
してもらえませんが。

 

プロジェクト・マネージャーには人事
権はないのだが、社内的には1つのプ
レッシャーになるだろう。俺はそう思
って PM に頼んだ。

 

そりゃあ、まあ、きみがそこまで大変
なら話をするのはかまわないけど、た
きみとあいつの組み合せは、私はそ
れはそれでダイナミックで悪くない
思うんだがなあ。

 

ああ、まただ。おれはため息をついた。

 

私は、きみの働きは聴く人が聴けば素
晴しいとわかるベースのリフみたいな
もののような気がするんだ。

 

はい? おれは身構えた。ベースのリ
ですか?

 

あー、いや。きみには話したかどうか
忘れたけど、私の趣味1970年代を中
心としたアメリカのソウル・ミュージ
ックを聴くことでね。PM は言った。

 

また音楽好きの上司かよ。変な会社だ。
俺は思った。

 

かまわず PM は話を続ける。それで、
私の好きな曲にオージェイズ For the
Love of Money という曲があるんだが、
その曲のベースのリフがかっこいい
だよ。

 

オージェイズはもちろんヴォーカル担
で、そのベースのリフの上で歌うわ
けなんだけど、この曲の最大の魅力
このアンソニー・ジャクソンの弾いて
いるリフだと思うんだ。

 

アンソニー・ジャクソンて、あの上原
ひろみとやったりしてるあの人ですか?

 

そうそう、彼の若い頃の演奏だ。なん
だきみも音楽に詳しいのか。ならわか
るだろ? あいつ勝手やっても、
がどっしりベース・ラインを作って
全体を支えているというこの取り合せ
の妙が…… PM はしゃべり続けた。

 

……

 

PM とのオンラインの打合せを終えた
、その For the Love of Money を聴
いてみた。確かにカッコいいリフだ。

 

ネットで調べてみると、あまりにカッ
コいいリフなので、全編にフィーチャ
して、エフェクトやらなにやらかけ
まくったらしい。

 

確かにこのリフに例えてもらうという
のは光栄ではあるが……と俺は一瞬思
って慌てて頭を振った

 

いやいや、そんな甘い言葉に騙されて
なるものか。いやだ、あいつとはもう
やりたくないフィラデルフィア・ソ
ウルなんて嫌いだ。そんなことを考え
ながら俺はオージェイズの歌を聴いて
いた。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

※このお話はフィクションなので、実
在のプロジェクト、マネージャー、ク
ライアントのオーダー、とは無関係で
す。あ、アンソニー・ジャクソンのリ
フは実際かっこいいですよ。

 

 

憧れといいとこどりと?

の人のやってることは素晴
しい、一生ついていこう!

 

なんて思ったことあります? あ、い
いですよ別に手はあげなくて。

 

たとえばある人のギターの演奏が、カ
ッコよくて憧れて、ギターを始めよう
と決心したとするじゃないですか。そ
れでなんでもその人のやってるように
やりたい、と思うかってことなんです
けどね。

 

あるいは、音楽でもビジネスでも何で
もいいんですが、「メソッド」とかい
うのがあるじゃないですか。そういう
のに「心酔」して、なんでもかんでも
それ! なんていう風になったりしや
すい方ですか?

 

こういうのって、なりやすい人となり
にくい人がいると思うんですよね。

 

素直な人と素直じゃない人といっても
いいかと思いますが。メソッドを「売
りたい」人にとっては素直な人はあり
がたいとは思うんですけど。

 

まあでも、完全な人はいないように、
完全なメソッドもおそらくはないと思
うので、良いところをうまく「いいと
こどり」していこうというのが、結局
正しい行き方なんじゃないかと、素直
じゃない性格としては思うんですが。

 

一時的に素晴しい! とか思っても
間と共に冷静になってアラも見えてく
なんてのが普通じゃないかと思って
たんですけどね。そうでもないのかな
とか思ったりして。

 

あるところで気がついて、一転直下で
幻滅しちゃう、なんてのも見ますね。
極端だなー、なんて。まあ、幻滅され
る方もどうよとか思わないでもないで
すが。

 

年齢にもよるんでしょうけどね。若い
(幼い)ころは憧れが強くて、年取る
とだんだんスレてくる、という。身も
フタもない話になってきましたが。

 

まあ人それぞれなんで、いいんですけ
どね、身内が壺とか買わされなければ。

 

て、ことで。

 

それでは、また  ( ̄▽ ̄)

 

目の前のタスクか、未来の目標か

の前、こんなことを書いた
んですが。

 

あまり先のことの損得を人間はうまく
処理できないので、長期的な目標を立
ててもなかなか続かない、なんてお話
だったんですけど……

 

ヒマなので色々ネット見てると、短期
に捉えて物事をやろうとすることの
危険性を言う人もいるんですよね。

 

物事を短期的なタスクとして捉えると
近視眼的になるとか、「やらされた感」
が出てしまうから主体的に動けなくな
、なんてことを言うわけですね。

 

人間もっと未来志向で考えなければ、
なんてことなんですが。

 

で、

 

そんな話を読むと、としてはなるほ
どとか思いつつも、なんというか、

 

人間めんどくせー

 

とか思ってしまったりもするんですよ
ねえ。

 

まあ、結局、長期的・未来志向的な感
短期的・戦術的な判断やタスク遂
と、どっちも大事ってことで。

 

自分がなにをやりたいのか、その本質
を見失わないようにしつつ、でも目の
前にある課題クリアしなければなら
ないということなんでしょうけどね。
めんどくさよねえ。

 

などと、もはやビジネス・パーソンで
もなくなったおじさんは考えた、と。

 

そんなわけでございますね。とくに結
論もなく(ないのかい)

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

夏と緊張と手汗とベビーパウダーと

の前、セッションでお知合
いになった方がライブに出られ
たんですね。で、その映像が配
信されるというので観ていたん
ですが。

 

その中で、その方がライブ中手汗対
としてベビーパウダーを使っている
ところが映ったんですね。それで、あ
あ、そういう季節だよなあと思ったわ
けです。

 

というのも、私も手汗結構かくんです
よね。で、ギターとかやってると、
というのは結構やっかいなものでし
て。その方もギタリストなんですけど。

 

弦を押さえる左手動かすのがスムー
ズにできないとか、汗で濡れる弦が
傷みやすくなるとか、いろいろ問題
引き起すわけです。

 

手汗かきやすい・かきにくいという
のは、個人差もあると思うのですが、
ネットで調べると、

 

手汗に悩む人は、繊細な心を持つデリ
ケートな人が多いと言われています

 

と書いてありました。

 

大切なことなので、もう一度書きます
が、「繊細な心をもつデリケート」な
としてもですね、になると手汗対
策が必要なのです。

 

手汗をかきやすい状況というのがある
わけでして。夏場の暑さで起こるよう
「温熱性発汗」というのと、緊張や
不安を感じたときに起こる「精神性発
汗」というのがあるそうですけど。

 

人前で夏場に演奏する、なんていうの
その2つがダブルで押し寄せて(?)
くるわけです。

 

それで対策として、こまめに手を拭く
とかに加えてベビーパウダーのお世話
になったりもするわけですね。

 

ネットを見ると色々な対策法が出てく
るんですけどね、ベビーパウダーは手
なのでよく使います。

 

で、

 

まあ、そんなライブの配信を観ていて、
その演奏素晴しいものだったのです
が、ベビーパウダーを使っているとこ
ろを見たことで、さらになんというか
演奏に対する好感度が増した気がした
のではありました。あくまで私として
、ということではありますけど。

 

そんなじめじめした日であった、と。
そういうお話でございました。

 

皆さんは、手汗で悩んだりされてま
せんか?

 

て、ことで、

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

いつも弾いてるギターが壊れる時……とバックアップ問題

前、セッションしていたら
ですね、私がふだんよく使って
ギターから急に異音がしだ
しまして。ま、正確にいうとア
ンプからってことですが。

 

普通に弾いてるはずの音はまるで出な
という事態になりました。まあほと
んどセッションの一番最後のところだ
ったので、その日はそれ以上弾くこと
もなく終わったんですが。

 

アンプ別のギター繋ぐと問題ない
で、その時は自分のシールドの問題
なあと思って帰宅して、シールドを替
えて家のアンプにつないでみたんです
が、っぱりダメなんです。全く同じ
症状で。

 

ということは、つまり

 

ギター側の問題

 

いうことになるわけですね。

 

早い話が、故障してるってことでして。

 

ちょっと焦りましたなぜかというと
その翌日の夜に、とあるライブにほん
のちょっとではありますが、出ること
になっていまして昼間のうちに買っ
ショップに持ち込もうかとも思った
のですが、昼間は昼間で別の予定もあ
り……。

 

まあ、別のギター持ってるんで、そ
を持ち出して、ことなきは得ました
どね。しばらくそっちのギターは弾い
てなかったので、ちょっと不安でした
が。

 

やはり、バックアップというものは
で、バックアップもちゃんと臨戦態
勢(というと大げさですが)が出来て
いるようにしておかねば、と思った次
第でございます。

 

これを読んでいる方で、パートナー
人がギターを弾く人で、ギターの買い
増しをしようとしていたら、2本目ま
では許してあげてください。バックア
ップは必要です。

 


写真はイメージです(笑)

3本目以上は単に目移りしてるだけ
可能性が高いので、その限りではあり
ませんが。え、私? えーと6本あり
ますね。アコギ入れてですけどね……。

 

だめじゃん(笑)

 

ちなみに具合の悪くなったギターは、
後日ショップに持ち込んだら、アース
が外れていただけだったので、すぐに
復活しました。ともあれ、そのギター
だけにちょっと負荷をかけすぎていた
ので、他のギターももっと弾いてやろ
と思ったのではありましたよ。

 

え? ギターが色々必要だっていう
モンストレーション? いやはは。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

クラフトビール的?

ラフトビールお好ですか

 

クラフトビールという名前もだいぶ
般に浸透してきましたが、平成6年に
酒税法が改正されて、ビール生産の最
低製造量が引き下げられてから、日本
各地に誕生した、個性的なビールを少
量生産するメーカーのビールのことを
(日本の)クラフトビールといいます
ね。

 

昔は地ビールという呼び方が一般的で、
一度ブームになったのですが、発泡酒
が出てきて下火になり、苦労したメー
カーも多いようです。それがまたクラ
フトビールという呼び方が普及すると
ともに、また勢いを伸ばしているよう
毎年10%を越えるようなペーで伸
びているんだとか。

 

最近では、クラフトビールを各種とり
そろえたビアホールなども人気のよう
です。各大手メーカーが大量生産する
ビールとはまた違った個性が色々味わ
えるのがクラフトビールの楽しみとい
えるのでしょうね。

 

この前、そんなクラフトビールの飲め
る店にいったんですが、ビールの銘柄
が色々あって、頼んだ方もよくわかっ
てないんで、色々注文違い発生して
ました。人の頼んだビール飲んでしま
ったりとか。まあ、それも含めて面白
かったですけどね。

 

それに日本各地で製造されてもいるわ
けで、その土地で造られたクラフトビ
ールを飲むというのも旅をする楽しみ
一つになってきたと言えると思いま
す。ま、もちろんビールが好きならで
すが。※※

 

で、

 

セッションなんてものをやってる身と
してはですね、良いセッションという
のは、良いクラフトビールみたいなも
んではないかと、一杯ひっかけながら
思ったりしたんですよね。

 

メジャーなアーティストヒット曲
か、大きな広がりで盛り上がる音楽
いうのはあるわけです。それはそれで
価値があると思うんですが。

 

いっぽうでとても限定された場で展開
されるローカルでも個性的なセッショ
ンをクラフトビールのように楽しむ
というのもいいじゃんとか思うのです
よね。

 

小ロットでも盛り上がる、クラフトビ
ールのようなセッション(笑)なんか
良くないですか? そういえば昔クラ
フトワークというバンドが……

 

……(ゲップ)

 

……て、ことで。

 

それでは、また  ( ̄▽ ̄)
※最近はクラフトビール・ブームに大
手のビール・メーカーも乗ってきてそ
のメーカー独自のクラフトビール(的
な?)ブランドも作ったりしてますね。

 

※※またまた最近は、クラフト・ジン
んてのも流行しつつあるようです。

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

先のことは知らない、という人間の傾向について?

間割引という言葉がありま
して。

 

なんか、時間帯によってお安くします
よっていう、タイムセールスとか飲み
屋のハッピー・アワー的なものを連想
してしまうんですが。そういう話じゃ
なくてですね。

 

実は行動経済学に出てくる概念でして、

 

将来の報酬や損失の価値を現在の価値
より低く見積もる傾向

 

……のことをいいます。

 

つまり、来年1万円もらえるより今も
らえた方がいいよね、とか、そういう
ことを言ってるわけですね。

 

たとえば、今日の仕事明日に延ばし
その代わりに今日は遊びを優先する
が多いのは、その延期によって将来の
利益が減少することを意識できていな
いためです。そう ChatGPT が言って
ました(こらこら)。

 

人によってその傾向の強弱はあるわけ
ですけどね。

 

で、

 

なのでよくいわれるのは、年単位のよ
うな長期的な目標設定だけだと人間
かないので、短期的な目標いくつも
設定しておく方がいいよ、なんてこと
だったりするわけですね。

 

音楽の練習なんてのも、そういう考え
を取り入れた方がいいわけですよね
まるごと完成させるという目標に
加えて、まずはこの部分で、次にこの
部分……とかね。

 

その一方で、世の中見渡すと、即効性
がありそうに見えるものに人間惹かれ
やすい、ということも言えますよね。

 

明日から使えるフレーズとか、5分で
理解できる○○○とか。

 

そんなわけで、時間割引の考え方、
まく使いこなせると有用かもしれませ
んが、一方ではまりやすいワナもある
のかな、なんて思うわけです。めんど
くさいですね。

 

まあ世の中なんでもそんなところはあ
とも思うのではありますが。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

やり抜く力 vs. なんとなく続ける力?

り抜く力てのが注目され
たことがあった気がするんです
が。今でもされてるのかな?

 

そういうタイトルがあったんです
ね。英語で言うと “GRIT” ですね。
つの単語の頭文字から作られた造語
そうですが、ざっというと、

 

「困難に遭ってもくじけない闘志、気
概や気骨などの意味を表す英語で、社
会的に成功している方たちが共通して
持つ心理特性として、近年注目を集め
ています」

 

ということになります。ま、ググった
ら出てきたんですけどね。

 

で、その GRIT に興味のある方は、
を読むなりさらにネットを検索してい
ただければと思うんですが、最近私が
感じているのは、

 

(だらだとでも)なんとなくやり続け
る力

 

大事なんじゃないかと思うわけです
よ。なんかだらけた話で申し訳ないで
すけど。

 

これを「力」と呼ぶべきなのかもよく
わかりませんが、そうやって続けてい
ると(たまに)色々いいことある気が
するんですよね。

 

私の話をしても説得力があるかどうか
わかりませんが、私が音楽を続けてき
というのもべつに「やり抜く力」が
あったせいとも思えないんですよね。

 

なんとなく、とくにわけもなくやって
たら、なんとなくセッションなんかに
(といえば失礼ですかね)興味を持っ
てなんとなくアラカンセッションなん
てものを始めたら、なんとなく楽しい。
なんてことになっているわけでして。

 

なんとなく、ね。

 

その一方で、始めてみたけどなんとな
くは続けられなかったものってのも
山あるわけですが。その(頑張らなく
ても)続けられる・られないというの
を分けるモノはなんなのかちょっと
知りたいと思うところではあります。

 

その解明に一生をかける気もないんで
すけどね(ないのかい)。

 

て、ことで、

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

ファンタジーとしての○○本?

の前、YouTube 動画を色々
眺めてたんですが。

 

その中のある動画でビジネスの自己啓
発的な本について語っているところが
ありましてですね。

 

で、そこではそういうビジネス書は、
読めばできるわけじゃなくて、読むと
自分はそれができないことがわかる
めのものだ。なんて言ってるわけです。

 

で、さらには、そこに書かれている
キるビジネスパーソンの姿というのは、
ファンタジーなんだよ。なんてことも
言ってたんですね。

 

まあ、確かにそうだよなあ、なんて
うビジネスパーソンでもない私なんか
遠い目をして観てたんですが。

 

で、

 

ふと思ったのは、音楽の教則本なんて
のも、

 

ファンタジーとして読む

 

というのもあり、というかそういう風
に読む方が精神衛生上はよさそうかも
しれない。なんて思ったわけです。

 

課題として出来る出来ないで苦しんで
投げ出してしまうよりは、ファンタジ
ーとして楽しんで読み通す、なんて方
が結局良いのでは? なんてね。

 

YouTube でいっぱい流れている超絶技
巧の動画教則動画なんてのもファン
タジーとして見ると心穏やかに見られ
るかもしれませんね。

 

そうやって自分の本棚を見ると、ファ
ンタジー本結構一杯あるなあ、と思っ
たのではありました。この前少し売り
に出したんですけどね。

 

て、ことで、

 

それでは、また( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

マウンティングをめぐるあれこれ

の中には上から目線で、
ウントを取りたがる傾向の人
いるわけですが。

 

そうはいっても、いつでも誰に対して
もってわけではなく、自分より立場が
弱い(と当人は思っている)相手にす
るわけですね。で、そもそも当人
ウントしてるという意識もないことが
多いんじゃないかと思うわけです。

 

みなさんもそんな、「あれ? 今、俺
(私)マウントされてる?」的な経験
されてことあるんじゃないでしょうか?
学校だったり職場だったり、あるいは
セッションの現場だったり(笑)

 

SNS なんてのは、しばしばある意味
意識のマウントのとりあい現場だった
りしますね。なかなか香ばしかったり
するわけですが。

 

で、

 

なんで人はそんな風にマウントをとり
がるのかというと、ネットとかを見
るとそれはその人の劣等感の裏返し
とか書いてあるわけです。人に自分を
めさせることで劣等感を感じるのを
けようとしているわけですね。確か
にそういうことありそうですね。

 

それと似たようなことかもしれません
が、自分のテリトリーというか縄張り
侵してくる可能性があると判断した
相手に仕掛けてくる、っていうのもあ
りそうですね。

 

つまり、結構生物的なサバイバルのた
めの反応(の名残り)ともいえるわけ
で。だからマウンティングしようとし
ている本人はそれをマウンティングと
は思わずやっているということが多い
のだろうなと思うわけですよ。

ふだんマウンティングなんかする奴
は最低だから気にするな、なんて言っ
てるような人が、ある局面では(無意
識に?)マウンティングしてるとかあ
るんだなあ、と。

 

ある人についてのそんな話を、別の立
場のから聞いたりして、自分もどこ
かでやらかしてはいないかとわが身を
振り返る今日この頃ではございます。

 

とくにアラカンとかシニアとか、あま
他人から上から目線でモノを言われ
なくなってくると気が緩むというかね。
気をつけましょうね。

 

メタ認知だかメタメタ認知だか働かせ
ないとね。

 

て、ことで。

 

では、また  ( ̄▽ ̄)

 

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

褒めればなんでも上手くいく……わけでもない?

のことを褒めることの大切
さというのはよく言われること
ですが。

 

人は褒めて育てる、なんていう言葉
いうか教育哲学というか、そんなのも
よく聞きますよね。

 

人間の承認欲求を満たすことで得られ
充足感を生み出す、なんてことなわ
けですが。

 

なんですけど、

 

褒めればいいって訳でもない、なんて
話も聞きます。まあ、そんなこという
と、俺の若い頃厳しく指導されて成
したもんだとか、そんなことをいう
おじさんが湧いてきそうですが。それ
とはまた違った観点もありまして。

 

この前読んだ話で面白かったのが、あ
職場辞める人が多いので、「最優
秀賞」とかいうのを作って表彰したら、
かえって表彰された人が辞めてしまう
なんていう現象があるのだそうです。

 

なんでかというと、表彰されることで
次はもっと上手くやらないととかいう
プレッシャーを感じてしまって、働く
のがつらくなってしまったのが原因だ
った、っていう話だったんですね。

 

期待がかけられることが過剰だと重荷
と感じてしまう。これもまたありがち
なことであるわけで。

 

まあ、ことほどさように人を褒める
いうのは有効なこともあるかもしれな
いけれど、難しいということですね。

 

そんなわけで、私のことを褒めたいと
思っても褒めなくていいですよ。……
でもまるで褒められないのも寂しい
ら、ちょっとだけ褒めてください(←
めんどくさいヤツ)。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

「音楽の喜び」の2つの意味?

が音楽を演奏するのはなぜ
かというと、たいていは演奏す
ることで喜びが得られるからだ
と思うのですが。

 

まあたまに修業でやってて別に喜びは
ないという人もいるかもしれませんが、
そういう人はいったんおいといてです
ね。

 

この間仕事のキャリアとかそんなこと
について書かれたモノを読んでいたら
仕事から得られる喜びには「幸福感」
「満足感」とがあると書いてありま
して。英語でいうと “Happiness”
“Satisfaction”  なんですが。

 

日々の仕事がどれだけ面白いか幸福
に影響して、仕事で得られた結果
成果満足感に影響する、と。まあ
ざっとそんな話だったわけです。

 

で、

 

この2つって、音楽からわれわれが得
る喜びにもいえることじゃないか、と
思ったわけです。

 

音楽みんなで集まってわいわい(か
どうかはともかく)演奏すること自体
が楽しいという感情は、「幸福感」
生むわけですが。

 

一方、音楽を演奏した結果上手に弾け
とか聴いた人から素晴しいと褒めら
れたとかいうことでもたらされる感情
「満足感」なわけです。

 

そして、そのどちらがその人により多
くの喜びをもたらすのかは、結局その
人次第なわけです。どちらが良い悪い
ということではなくてね。

 

ただ自分がどちらにより喜びを感じる
というのは、自覚しておいた方がい
いかもしれません。どっちが 100 でど
っちがゼロっていうことはまずないと
は思いますけど。

 

そして、例のメタ認知の話じゃないで
すが、他の人は自分とは違った喜び
得かたをしているかもしれないと知
ておくことは大切ではないかと。

 

そんなことを思ったのではありました。

 

あなたはどちらにより喜びを感じます
か?

 

て、ことで、

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/