セッションの「描き」方

ッションをやっていて、
れは良いセッションだなあ
と思
うときって、どんなとき
でしょ
うか?

 

もちろん、自分のソロがうまくできた
と思えたら、そのセッションそのもの
も良いと思えるのはまあ人情ではあり
ますが……。

Kyo 1

とはいえ、オーディエンス的に客観的
な見方をするとき、もちろん個別に見
てすごいソロだなー的な感想を持つこ
とはあるにしても、アンサンブルとし
てのまとまりや統一感
がないと、全体
として良いセッションだなあというこ
とにはなりにくいですよね。

 

だとすると、

 

アンサンブルとしての良さというのは
どんな風に考えたら良いでしょうか?

Perspective

私がよく思うのは1枚の絵を描くよう
に、イメージしてみたらどうか、とい
うことなんですけどね。

 

良い絵を描くためには、しっかりした
バランスの良い構図があって、そこに
印象的な陰影色彩が加わる必要があ
りますよね。

 

セッションに置き換えてみると、ノリ
の良いグルーヴ(リズム)があって、
素敵なハーモニーと気持ちの良いメロ
ディ(スケール)がそこにのっかって
いる感じでしょうか。

 

また、2次元の絵を立体的に見せるた
めには、遠近法という手法が必要です
が(もちろん、そういう手法を使わな
い抽象画なんてのもありますが)、セ
ッションでいうと、これはメリハリの
あるストーリー展開などが当たるのか
ななどと思ったりしております。

 

そんな風にセッション全体をとらえて
みると、アンサンブル的に良いセッシ
ョンのイメージがつかみやすいので
ないでしょうかね。知らんけど。

 

て、ことで。

 

では、また。( ̄▽ ̄)

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

完璧な○○○○○なんてないさ

ャム・セッションをやって
いるといろんなことが起こり
す。

 

そのたびごとにメンバーは違うので
じ曲
をやっていても、全く同じにはな
らない
し、それどころか、全然違うテ
ンポやグルーヴ
になってしまうことも
よく起こります。時には、だれかが
違え
たりすることもありますし、ロス
することだってあります ( ̄▽ ̄;

%e3%82%a2%e3%83%a9%e3%82%ab%e3%83%b3-27

ソロの最中に、ミストーンを弾いてし
まうことは普通に起こりますし、アイ
コンタクト
を見逃したためにリズム隊
盛り上げのタイミングを逸してしま
いグダグダ
になってしまうことも、起
こらないとはいえません。

 

もちろん、それを回避する手法決め
ごと
はあるわけですが、それがすべて
理想的に機能するとは限りませんし。

 

前にも書いたような気もしますが、
ャム・セッション
というのは、そうし
想定外のハプニングも間違いさえも
ある程度折り込んで楽しむ
アクティビ
ティなわけですね。そんな状況下でい
かにエキサイティング
な演奏にしてい
くのか
が、ジャム・セッションの楽し
み方
と言えると思います。

 

「お熱いのがお好き」 (1959) という
映画がありまして、ビリー・ワイルダ
ー監督、マリリン・モンローとトニー
・カーティスそしてジャック・レモン
が主演したコメディです。コメディ映
画の史上No. 1
に選ばれたこともある
というくらい有名な映画ですが、若い
方はご存じでしょうかね?

Nobody's Perfect

で、この映画のラストシーンの最後の
セリフが “Nobody’s perfect.”「完
璧な人間はいないさ」
)でして、映画
史上最も有名なオチの
セリフの一つと
言われてます。

 

わけあって女装していたジャック・
モン
が、そんな自分に惚れ込んでしま
った金持ちの男に向かって「俺は男な
んだよ!」と言ったのに対して、その
男が平然として言ったセリフが、この
“Nobody’s perfect.” なのですね。

 

セッションで、色々「想定外」のこと
が起こるたびに、この言葉(とシーン)
を思い出すといいんじゃないかなどと
思うのですが、いかがですかね?

 

では、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

○○○○○○○に必要なことはみなセッションで学んだ?

ジネス関係の記事やサイト
なんかを読んでると、しょっ
ゅう目にするのは、

 

リーダーシップ

 

という言葉ですね。

 

どこかの会社の業績が好調だとトップ
のリーダーシップが素晴らしいとか、
逆に会社の業績が不振で海外の企業に
買われたりすると(←オイ)、リーダー
シップのないトップに問題あるとか
なんとか、必ずいわれますね。

 

で、リーダーシップって何ですかね?
ってことで、ちょっと調べたりしてみ
たんですが。

 

言葉のイメージからすると、何かカリ
スマ的な1人のリーダーが、トップダ
ウンでガーンとみんなを引っ張る
のが
リーダーシップだと思われがちですが、
そういうのは、「もう古い」というの
が、最近の趨勢のようでして。

 

そういう支配的なリーダーシップは、
機能することもあるかもしれないが、
激動する現代では、普遍性がない、
いうことのようです。

 

FB用 101

あと、いくつか要点をひろってみると、

 

・リーダーシップは先天的なものでは
なく、学んで身に付けられるものであ
る。

 

現状あるシステムを運営したり部下
を管理したりするのはマネジメント
あってリーダーシップではない。

 

現代にもとめられるリーダーシップ
は、メンバーがビジョンやミッション
を共有し実現するために周りに奉仕す
るタイプのリーダーシップ
である。

 

ミッションの実現のためにリーダー
が用いるべきなのは、目標達成に向け
アメとムチを使い分けることではなく、
メンバーへのサポートと明確なダンド
である。

 

……ということのようです。

 

こうやって調べてるとどうもジャムセ
ッショ
を思い出してしまうんですけ
どね。

 

別に先天的にジャムセッションの専門
家がいるわけじゃなく、誰かのトップ
ダウンの号令でやるのがジャムセッシ
ョンというわけでもなく、ダンドリと
サポートが成功の秘訣だし。

 

考えてみれば、今の世の中、いつもい
つも固定した同じメンバーで仕事をす
ることより、プロジェクトごとに内部
・外部のいろんな人ととっかえひっか
え仕事する
ことの方が、多くなって来
てますよね。仕事というモノがジャム
セッション化している
とも言えるでし
ょうか。

 

ということで、今必要とされるリーダ
ーシップを身に付けるのには、ジャム
セッションをやるのが吉、
というのが
今日の結論てことで。

 

では、また。( ̄▽ ̄)

 

 

ブルーズじゃないけどブルーズ?5:あの○○○○もブルーズ?

ルーズじゃないようでブルー
ズな話の最終回です。
1回
2回目3回目4回目

 

今回はマイナー・ブルーズ系の曲を取り
上げます。マイナーのブルーズ?とおっ
しゃる方もいるかもしれませんね。典型
的なのはこんな曲
です▼▼▼

CurtisFuller_BluesEtte

Five Spot After Dark という曲ですが、
ワンコーラス12小節で基本的な流れは
通のブルーズと一緒
、ただしマイナーコ
ードで構成
されている、という形になっ
ています。

 

で、これを基本形として、その応用編
ような曲がまた色々あるのですね。

 

その中から2つほどご紹介しますと、ま
ずは、初回の Watermelon Man の作者
でもあるハービー・ハンコックCanta-
loupe Island があります▼▼▼

albumcoverHHancockEmpyrean

これも Watermelon Man と同じように
ジャズファンクのスタンダードとして
ャムセッションの定番になっている曲で
すね。

 

この曲も、よくあるパターンですが、12
小節のあと4小節のバンプのついた16小
節ワンコーラス
の形になっているのです
ね。コード進行的には少々標準からはは
ずれていますが、私はこれはブルーズの
変形
だと解釈できると思います。

 

もう1曲は、これも超有名スタンダード
曲であるチック・コリアSpain です。
▼▼▼

51fUD-yFe5L._SL500_AA280_

えースペインがブルーズ?とおっしゃ
る方もいるかもしれませんが、イント
ロだとかキメのフレーズだとかをとっ
ぱらって、ソロパートだけを抜き出し
てみるとワンコーラス12小節(書き
方によっては24小節)
ですよねこの
曲は。

FB用 100

でも、コード進行は?全然ブルーズじ
ゃないじゃん、と言われるかもしれま
せんが、Bmのマイナーブルーズだと
思ってソロを弾いてみると、意外とは
まるんですよ
ね、これが。

 

別に絶対そうすべきとは言いませんし、
それが最上のソロの取り方だとまで言
う気はありませんが、オプションの一
つとして、一度ためしてみる価値はあ
る気がします。

 

さて…

 

こうやって見てくると、ブルーズとい
うものがポピュラー音楽にもたらした
影響の強さ
再認識させられますね。
そんなわけで、他にもまだブルーズで
ないようで実はブルーズっぽい曲
がしてみると色々出てくると思うので
すが、いったんこのへんで終わりにし
たいと思います。

 

また、そのうち似たようなことやる
かもしれません。

 

では、また。( ̄▽ ̄)

 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などもお届けしているメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。

IMG_1851

 
 
 

ブルーズじゃないけどブルーズ?4:ニワトリもブルーズ?

回も、ブルーズじゃない
うでブルーズな話の続き
です。
(→
1回目2回目3回目

 

今日は、ファンクのスタンダード曲の
The Chicken です。▼▼▼

Jaco

この曲は(冒頭の「ソウルイントロ」
という部分は別にして)、1コーラス
16小節なんですが、うち4小節は、バ
ンプ
というメロディーのない部分にな
っているんですね。

 

で、残りの12小節ブルーズの香り
色濃く残しています。コードは全部7th
コード
ですし、頭4小節が I7で 、5, 6
小節目は IV7
という展開ですしね。

FB用 99


7〜12小節目はスタンダードなブルー
ズ進行からはややはずれますが、全体
として、落ち着き目(1〜4小節)、盛
り上がり(5〜8小節)、ガッツリ盛
り上がり(9〜12小節)
というブルー
ズの展開
にそったモノだといえるでし
ょう。

 

てことで、この曲もブルーズの変形
いっていいと思います。

 

今回はもう一つ曲がありまして、何か
というとビートルズの Day Tripper
なんですが… ▼▼▼

(すみません、動画はポールのです)

 

この曲は、有名なリフがあって、あと
間奏部分は転調してたりしますが、歌
の部分の基本的構造はブルーズを発展
させたものになっています。

 

とくに頭の8小節は全くブルーズの形
式を踏襲
していて、後ろ8小節もブル
ーズの終わり4小節を引き伸ばしたよ
うな流れ
になっていますね。

 

こうやってみると、完全なブルーズじ
ゃなくても、ブルーズの変形のような
曲は、かなり世の中にある
ことがわか
りますねー。

 

…てことで、もうちょっと続きます。

 

では、また。( ̄▽ ̄)

 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などもお届けしているメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。

IMG_1851

 
 

ブルーズじゃないけどブルーズ?3:ボサにブルーズ?

ルーズじゃないように見え
て(聞こえて?)
ブルーズな話
の続きです。

(1回目はこちら、2回目はこちらへ

今回はボサノバの名曲、アントニオ・
カルロス・ジョビンWave です。
こちらですね▼▼▼

Wavejobim

いいですねー ( ̄▽ ̄) これも有名な
曲なので、聴いたことのある方も多い
と思います。構成としては A-A-B-A
という比較的単純な作りではあります。

 

で、

 

この曲のAメロ部分が、実は12小節
るんですね。

 

ジョビンのことなのでいろいろとハー
モニー的には複雑
にいじったりしてま
すけどね。2小節目にディミニッシュ
コードのアルペジオ
をそのままメロデ
ィではめ込んだり、最初メジャーで始
まったのが、終わりの部分ではマイナ
になっていたりとか。

 

とはいえ、よく見ると全体としては、
ブルーズの骨格を色濃く残している
いえると思います。

FB用 98

ジョビンがどんなつもりで作ったのか
別に詳しく知らないんですが、ジャズ
の特にハーモニーの影響を受けている
というか、それをうまく取り入れて曲
作りに生かすというのが、ジョビンの
特徴だと思います。ジョビンは、ある
ジャズブルーズのパロディとして、
この Wave を作ったのかもしれません
ね。

 

そんなことを頭に入れてこの曲のソロ
を組み立ててみると、また面白い結果
が得られるかもしれません。

 

あ、ちなみに、Bメロ部分の進行は、
ワン・ノート・サンバのBメロ部分と
同じですね。なかなか食えない人です
ねー、ジョビン。

 

…てことで、まだ続きます。

 

では、また。( ̄▽ ̄)

 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などもお届けしているメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。

IMG_1851

 
 

ブルーズじゃないけどブルーズ?2:ブルーなワルツ?

はWatermelon Man
を引き合いにブルーズそのも
のではなくても、
ほぼブルー
ズという曲が
色々あるよとい
う話を
しました。その続きで
す。

 

今回ご紹介するのは Bluesette とい
う曲です。どんな曲かというと…
▼▼

Toots

ビル・エヴァンズの曲として紹介され
てますが、作者はこの動画でもハーモ
ニカを吹いているトゥーツ・シールマ
ンスという人です。

 

お聴きになればわかるように3拍子
どちらかというと可憐な曲でして、普
通の人がブルーズといわれて感じる
メージとはだいぶ違います
よね。譜面
を見ても、いわゆる II-V 進行のオン
パレード
で、しかも何度も転調してい
るように見えるし…というようなこと
なんですが。

 

でも、考えてみると曲のタイトル自体
が、 Blues にいわゆる縮小辞(小さい
とかかわいいとかいう意味を付加する
語尾)の -ette がついた形になってい
ますから、「かわいいブルーズ」とい
うような意味に取れますよね。それに
この曲、全体で24小節なんですね。つ
まり、12小節の倍ですね。

 

Bluesette 2小節を通常の1小節分
として曲の構成を眺め返してみると、
9〜10小節目(普通のブルーズの5小節
目)では、ちゃんとIV のコードになっ
ているし、最後の21〜24小節目には、
ブルーズの11、12小節目にみられる
ーン・アラウンド的な進行
が用意され
ているのですね。

FB用 97

そんなわけで、この曲は普通のジャズ
の曲
のようにコード進行を追う形のソ
ロをとることも出来るのですが全体を
大きくブルーズだととらえて、ブルー
ノートスケール一発で弾き切ってしま
うというようなアプローチもできる

です。

 

ご参考になれば幸いです。

 

…てことで、続きます。

 

では、また。( ̄▽ ̄)

 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などもお届けしているメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。

IMG_1851

 
 

ブルーズじゃないけどブルーズ?

Watermelon Man という曲
は有名なのでご存じ
の方も多い
と思います。

 

どんな曲かというとこんな曲です▼▼

スクリーンショット 2016-04-19 07.11.55 AM

曲名はご存じなくても聞いたことはあ
って方もいますよね。CMソング
しても使われてたりもしますしね。

 

上記の動画では、ロックのリズムでや
ってますが、もともとはハービー・
ンコック
というジャズ・ピアニスト
作品でオリジナルのバージョンはいわ
ゆるジャズ・ファンク系のもう少し
ったりとしたノリ
でした。いまやラテ
ン風
ほか色々にアレンジされて演奏さ
れます。

FB用 96

この曲ワンコーラスの長さは16小節
るんですが、曲の作りとしては、いわ
ゆるブルーズ進行の9, 10小節目を3回
繰り返して3回目にブレーク
をいれてキ
メをつくる形になってます。

 

なので、基本はブルーズだと思って演
奏してOK
で、そのため初心者向けの
(でなくても)セッションなどでも定
的な地位(?)を得ています。

 

ブルーズという形式は、一つの音楽ジ
ャンル
でもありますが、今の様々に分
化したポピュラー音楽の、大きなルー
でもあるので、普段ブルーズとして
扱われていないような曲
でも、実はブ
ルーズの根っこ
のようなものが見え隠
している曲は、結構いくつもあった
りします。

 

そんな曲のいくつかを何回かにわけて
お届けしようかと思います。

 

…てことで、続きます。

 

では、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

ロストはめぐる糸車?

んな昔どこかで聞くか
読んだか
したんですが…。
▼▼▼

 

とある有名なジャズ・ギタリストが、
演奏中にロストしてしまい、となりに
いたサックス奏者だかに尋ねました。

FB用 95

「いま、どこやってる?」

 

実はそのサックス奏者もわからなかっ
たので、またそのとなりのピアニスト
に聞きました。ところがピアニストも
わからず、ピアニストはベーシスト
聞きました。

 

「いま、どこやってる?」

 

ベーシストも実はわかってなかったの
で、彼はドラマーに同じことを聞きま
した。

 

するとドラマーは、立ち上がるとギタ
リストに向かって叫びました。

 

「おい、いまどこやってる?」

 

まあ、実話かどうかというと、ジャズ
屋のほら話じゃないのか、という気も
しますが。でも、プロ同士の間でもい
わゆるあるある的なリアリティーのあ
る話なんでしょうね。

 

なので、皆さんロストなんか恐れずセ
ッションを楽しみましょう(笑)

 

われわれのアラカンセッションでも、
みなさんロストを恐れず(恐れている
のかもしれませんが)楽しんでおられ
ますd( ̄▽ ̄)

 

で、さて、

 

思い出せないのが、最初に質問した
タリストの名前
なんですが……

 

バーニー・ケッセル?ジョー・パス?
ケニー・バレル?ウェス?……

 

まあ、どうでもいいっちゃいいんです
けどね。

 

て、ことで。


では、また。( ̄▽ ̄)

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

あのファンキーな音楽はお好き?

ァンクっていう音楽ジャン
がありまして。ジェイムズ・
ブラウンあたりが60年代に確立
したとされてますね。

Love Funk?

いわゆる16ビート系の音楽ですが、単
にビートを16分音符で均等に分割した
だけでは出ないウラの感じ方(タメの
感覚)があったり、とくに小節頭のダ
ウンビート
が強調されたり(いわゆる
「オン・ザ・ワン」)といった特徴が
あります。

 

人の作った動画に便乗しちゃいますが
こちらはセッションインストラクター
島田沙也加さんの作ったもので、
ックとファンクのグルーヴの違い
を弾
き分けています。▼▼

スクリーンショット 2016-04-05 07.09.46 AM

ファンクという言葉の語源はどこにあ
るかというと、ラテン語か古いフラン
ス語あたりらしくて、「強い匂い」
いうのがもともとの意味だそうです。
ま、今でもそんな意味が感じられます
よね。早い話、土着的というか、強い
「なまり」というか、そんな意味合い
ですね。

 

ファンキーという形容詞があって、そ
れが音楽(主にジャズ)に結びつく
うになったのが20世紀初頭前後らしい
です。そこから半世紀以上たって音楽
ジャンルとして確立
したんですね。

 

音楽的な詳しい話は島田さんのブログ
にありますので、そちらをご参照くだ
さい。▼▼▼

 

では、また。( ̄▽ ̄)

 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などもお届けしているメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。

IMG_1851

 
 

1936年のエレキギター

エレキベースがあのよう
な形態におちついたのは、その
前にエレキギターがあった
から
だ、的なお話をしました。

 

現在の形のエレキベースが生まれたの
は、1951年のあのフェンダー社の
レシジョンベース
から、と言われてま
すね。1951年という年は、テレキャ
スター
も売り出されてますから(実際
には原型はその2年前頃からあったそ
うですが)フェンダーにとっては記念
すべき年ですね。

 

じゃあ、エレキギターはいつごろから
あるのでしょう?

 

それはですね、エレキベースの誕生か
らさらに20年ほど遡ります。1931年
あたりというから第二次世界大戦前

話ですね。磁界の中で金属を振動させ
ると、電気信号が発生するという原理
ギターに応用する、ということを誰
かが思いついたのですねー。

 

ただ最初期のエレキギターは丸い小さ
な胴体にネックがついたようなバンジ
ョーっぽい形をしていました。「フラ
イパン」
と呼ばれていたとか。

 

今普通にみられるような形態の量産型
のエレキギターギブソンES-150
あたりが始まりのようです。チャー
ー・クリスチャン
というビバップの創
始者の1人
ともいわれるジャズ・ギタ
リスト
大音量化する他の楽器に対抗
するために使い始めたのがこのモデル
です。1936年のことでした。それま
であったいわゆるアーチトップ型のギ
ターにピックアップをつけたモノで、
今でいうフルアコースティック型のギ
ターですね。

FB用 94

その後、ハイポジションでの演奏がし
やすいように、「カットアウェイ」
いう窪み(?)というか切れ込みが入
るようになったりしますが、基本的な
構造
は今も変わっていませんね。もち
ろん、ハウリングの問題を解決するた
めにボディーの空洞をなくしたソリッ
ドギター
とか色々工夫は加えられては
いくわけですが。

誕生日

チャーリー・クリスチャンがES-150
を弾き始めたのが1936年だとすると
もう80年以上たっているということに
なります。私のよく弾くギターはフル
アコなので、基本的には今も80年前と
変わらないタイプのギターを弾いてい
わけですが、その80年の間にポピュ
ラー音楽は大きく変容
しましたね。

 

さて、セッションしますか……

 

では、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

朝礼とジャムセッションの交差点

、毎日、フェイスブック
投稿
したりメルマガを配信した
り、ブログをアップデート
した
りしているわけですが…

 

ときどきネタに詰まるというわけでは
ないにせよ(ほんとか?)テーマをよ
り際立たせるためになにか使えるネタ
はないか
とか思うことがあるわけです
ね。

 

そんなとき、いろいろと使えそうなこ
とを探して、本や雑誌を読んでみたり
もするんですが、いまどきはやはり
ットを検索する
、というのが一番多い
ですよね。たぶん同じようなことをす
る方が多いのでは
と思うのですけど。
どうですか?

 

で、そうやってネットサーフィン(て
いう言葉も古いんですかね?)してい
て知ったんですけど、「朝礼ネタ」
サイトっていうのがあるんですね。つ
まり、職場の朝礼で何かちょっと話す
ためのネタを提供するサイトですね。
1分間スピーチっていうんですか?

FB用 92

時事ネタを集めてるところもあれば、
季節の移り変わりに合わせたネタを提
供しているサイトもありますが…

 

そんなに朝礼してるんだ、日本人

て思いましたね。

 

毎日やってる人から見れば、何言って
るんだと思われるでしょうけど、普段
そういう習慣になっていない人間から
見ると、ちょっと発見という気分にな
ったりもします。

 

そうやって考えると、日本中で朝礼し
てる人間の数って、ジャムセッション
してる人間の数よりだいぶ多い
んでし
ょうね。当たり前か…。でも、そうや
ってネタをしこんでそれを元に1分な
り3分なりのスピーチ
をするって、
構アドリブ的な頭脳を要求されるんじ
ゃないでしょうか?

 

だとしたら、朝礼のスピーチが得意な
あなた、アドリブの才能がきっとあり
ますよ。ジャムセッションしませんか?

 

実は、案外アドリブ適性のある日本人
多いんじゃないか?そんなことを考え
たある日のネットサーフィン(だから
古いって)でありました。

 

では、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/