この前、家から近くの街の古本
屋に行ったんですが(またかよ)
その街にはわりと近くに2件の古本屋
さんがあるエリアがあってですね、そ
のうちの小さい(というか店が狭い)
方に先に入ったらですね、なんかいつ
もより凄く混んでたんですよ。
まあ、混んでいるといっても、せいぜ
い5人くらいですが、店がそもそも狭
くて通路で人とすれ違うのがストレス
になるくらいの所なんで、やたらと混
みあった感覚になるんですね。
いつもは多くても客が1人2人しかい
ないような店なんですけどね。まあ、
繁盛しててなによりとは思いましたが、
なんかいつもと違うなあ、なんて。
で、その店でちょっと買い物して、出
ようとすると、外にも入れない人がま
だいたりして、なんだろうなあなんて
思いながらもう1軒の店に向かったら
そこで謎が解けたんですが(大げさ)。
つまり、もう1軒の方が休みだったん
ですよ。そっちの店はわりと広くて、
表通り(といっても狭いですけど)に
面してもいるので、いつもたいてい5
人から10人くらいの人はいるんです。
なので、そっちにあぶれた人が狭い方
の店に流れてきた、ってことなんでし
た。
で、
なんかに似てるなあと思って考えたら
ちょっと SNS の狭い仲間内での盛り
上がり感てこんな感じかも、なんて思
ったりしたんですよね。
なんか今の SNS とかって、狭い場所
での盛り上がりが沢山ある感じもしま
すよね。
そもそも狭い所で、いっぱい仲間がい
ると思っても、広い所に出るとあれ?
なんていうあの感じ。これがエコー・
チェンバーってやつ?
なんてことを思ったある日のお散歩で
した。
て、ことで。
では、また ( ̄▽ ̄)