続々・アラカンセッションはアラカンだけのものか?

度も引っぱってしまいまし
たが、ア
ラカンセッションにい
ただいた「お願
い」の顛末でご
ざいますが……

 

アラカンセッションが終わった後の
フターセッションの時間に、セッショ
ンの会場となるお店(スカラベさん
のお客さんのお父様の退職祝いの家族
パーティーでお父様が歌を歌うので一
緒に演奏してくれまいか、というお願
いでございましたが。

 

セッション参加者のみなさん次第なの
で、どうなるかわからないものの、出
来ることならご希望に応じたいと思い
つつアラカンセッションの当日を迎え
ることとなりました。

 

で、

 

参加者の皆さんに諮ったところ、放課
後に残れるのはこの日はホスト2名の
他は3名だけだったのですが、皆さん
こころよく引き受けていただけるとの
こと。総勢5人でSさんの家族を待ち
受けることとなりました。

 

18時にセッションが終わって、その
まま会場のお店に残った5名はいつも
のように飲み食いしていたのですが、
19時ごろにそのご家族がいらっしゃい
ました。お父様ご夫婦と、Sさんのお
兄さんご夫婦、そしてSさんご夫婦の
大人6名に、子供が4人(お兄さんの
お子さん2人とSさんのお子さん2人
全員小学生以下の模様)という顔ぶれ
でした。

 

お願いされたわれわれとしては、お父
様の歌のタイミングを見計らってスタ
ンバイすれば良いと思っていたのです
が、実は、

 

子供たちが、来るそうそうハイテンシ
ョン

 

だったのですね。まあ、考えてみれば
当然かもしれませんが。

 

なので、やってきてすぐ、ドラムやキ
ーボードなどの楽器に群がったり、マ
イクを持って何か「怖い話」を話した
がったりという状況になりまして。

 

そんなわけで、われわれはまずは子供
たちの叩くドラムとセッションしたり、
たまたまその日のアラカンセッション
用に浅沼さんが企画した「黒鍵だけ弾
いていればそれらしく出来てしまうセ
ッション」などをやることになったの
でした。

 

この会はプライベートなものなので、
ほとんど記録に残してはいないのです
がちょっとだけスマホで撮った映像
ありました。こんな感じ▼▼▼

 

いやあ、子供のパワー凄かったですが、
それに対抗するアラカンのパワーもな
かなかなものでございました。メンバ
ーからは「早く孫がほしい!」という
声もあがる始末。

 

お店のご主人の本多さんによれば、子
供たちはどうせ飽きて騒ぎ出すだろう
から、プロジェクターで映像でも流そ
うかと思っていたそうですが、その必
要もなかったね、とのことで。

 

いらした家族の皆さんもアラカンのメ
ンバーもハッピーに過ごせた、良い一
夜ではございました。

 

え?

お父様の歌はどうなったか?あー、は
い、もちろんちゃんと演奏をご一緒さ
せていただきましたよ。お父様、歌詞
を忘れたといいながらバッキングにの
せて家族への感謝の言葉を述べられる
ので、尺がうまくはまるかどうか、ち
ょっと緊張しましたが(笑)なんとか
形にはできたかと。

 

そんなこんなで、単にアラカンどうし
でセッションするのももちろん楽しく
て良いのですが、ちょっと別の形
代などの枠組みを越えて交流したりで
きるのも楽しいなあと思った次第でご
ざいました。ご一緒した皆さんにも
んでいただければ、なおさら。

 

いかがでしょう?もし皆さんが、何か
われわれアラカンセッションが似たよ
うな形で外部と交流するアイデアなど
を思いつかれたら、お教えいただける
と嬉しいです。よろしくお願いいたし
ます。

 

て、ことで。

 

それでは、また( ̄▽ ̄)

 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などお届けする無料のメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
http://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

続・アラカンセッションはアラカンだけのものか?

の続きでございますが……

 

アラカンセッションの前日、というか
前夜、会場となるお店(スカラベさん
のご主人から電話で告げられた「お願
い」の件でございました。

 

セッションが終わった後、何かイベン
をやることが急に決まったとか、そ
んな話かと思ったのですが、あにはか
らんや

 

「Sさん憶えてる?」

 

と言われたんですね。

 

このSさんというのは、以前アラカン
セッションが終わった後われわれが勝
手に「放課後」などと呼んでいるアフ
ターセッションの時間帯にたまたまや
ってきたお店のお客さんだったんです
が、彼もドラマーなんですね。歳は全
若い人なんですけど。

 

で、その時Sさんはお子さん連れで、
どういう流れかもう詳しく憶えていな
いんですが、Sさん親子が叩くドラム
とわれわれアラカン勢がその場で即席
のセッションをするということがあっ
たんです。

 

で、これも以前書いたのですが、店の
ご主人からセッションやるらしいから
来ない?と誘われて行ったら、なんと
ヒップホップのセッションだったとい
う話がありましたが、そのドラマーが
このSさんだったりというご縁(?)
のある方なんですね。

 

で、閑話休題、「お願い」の件に戻る
とですね。実はそのSさんのお父様
この度65歳を迎えられて退職される
ので、家族でお祝いの会をスカラベさ
んでやることにしたんだけど、できれ
アラカンの人たちがいる日(「放課
後」の時間帯)にやりたい。それで、
できたらお父様が歌を歌うので一緒に
演奏してくれないか?

……そんな話なのでした。うーむ。

 

急な話で、その場になってみないと誰
が放課後まで残るかも分からないので、
本当にやるかどうかは保留させていた
だきましたが、われわれのアラカンセ
ッションのことを憶えていてくれて、
そんなお願いをしていただいたのです
からね。できたらご希望にそえたら
は考えました。

 

まずはやる曲の譜面の用意だけはして
(ちなみに、「見上げてごらん夜の星
を」「愛燦燦」というリクエストで
ございました)、アラカンセッション
当日を迎えることとなったのでござい
ます。

 

もう少し続きます(笑)

 

て、ことで。

 

それでは、また( ̄▽ ̄)

 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などお届けする無料のメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
http://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

アラカンセッションはアラカンだけのものか?

承知とは思いますが、私、
アラカン
セッションという50
代以上のいわ
ゆるシニアと呼ば
れる世代向けのジャ
ムセッショ
ンを開催しています。

 

えー、そんなの知らなかったという方
でご興味のある方はこちらのページ
ご覧ください。参加してみたい、見学
してみたいという方は、私までメール
をくださいませ▼▼▼

 

で、まあそんなセッション毎月2回
くらいのペースで開催しているのです
が、先日のアラカンセッションでちょ
っと面白いことがありましたので、そ
んなお話をしようかと思いまして。

 

そもそもの話、このアラカンセッショ
ンは、私と同世代前後の皆さんに、
楽にセッションを楽しんでいただきた
と思って、浅沼勇司さん(速攻アレ
ンジ総研所長)と始めたわけですね。

 

若い人とかいっぱいいるセッションだ
となんだか気後れするとか、そういう
皆さんのために気兼ねなくできるセッ
ション
をする場を作ろうということで。
おかげさまで、参加者の方々にも恵ま
れて、もう3年ほどもやっております
が。

 

ではあるんですが、そうはいっても別
世代で殻に閉じこもろうとかそんな
気もなくて、時には若い人をゲストに
呼んだりして、世代間の交流もしたり
はしています。そんな交流の新たな方
向が何かないか、などといつも考えた
りしておりまして。

で、

 

つい先日のアラカンセッションの本番
前日に、いつも通りセッションの会場
になる吉祥寺のスカラベさんというお
店(ライブのできるバー)のご主人
事前の確認のために電話でお話をして
いた時のことでございました。

 

一通り確認をすませたところで、本多
さん(スカラベのご主人)が

 

「でさあ、青井さん、一つ相談がある
んだけど」

 

……と切り出してこられたのですね。

 

本多さんからの相談というと、アラカ
ンセッションが終わった後、急にライ
をやりたいという別のバンドが入っ
たとかそんな話が多いので、その日も
そんなことかと思ったのですが。

 

その日の「相談」ちょっと違ったお
でございました……

 

続きます( ̄▽ ̄)

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などお届けする無料のメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
http://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

英語ができない? アドリブができない?

く、日本人って英語が話せ
ない人が
多いっていうじゃない
ですか。もちろん上手な人だっ
ていますけど、全般的にね。

 

あれってどうやってその英語の「話せ
なさ加減」を測るんでしょうか? 
申告ですかね?

 

実際のところ、確かに日本には英語の
とても上手い人は少ないかもしれない
けれど、英語を全く「話せない人」も
少ないと思うんですよね。

 

というのは、英語ネイティブの人が日
本のことを書いている文章を読むと、
日本人は限られた英語ではあるけれど
それを使って親切に対応してくれる、
とか書いてあるのによく遭遇するんで
すよね。まあ、日本びいきの人の文章
なんでしょうけどね。

そりゃ中学高校でずっとやってるんだ
から少しはできるけど、とても「話せ
る」って言えるほどじゃないよ。そん
な声も聞こえてきそうですが……

 

問題はそうやって「話せない」と言っ
てしまうメンタリティにもあるような
気がするんですよ。学校で習ったもの
がまるでゼロであるかのように考えて
しまうんですよね。勝手に「できる」
ことの基準を高く設定しちゃってる
じゃないでしょうか。

 

でも実際にはゼロではないし、その
積の上に足りないものを足していけば
いいんだと思うんですが。

 

現実には、そういうのとは別の、なん
だかよくわからない英語の「教則本」
が溢れるという状況になっているんで
すよねー。なんかもったいなくないで
すか? 別に今の日本の英語教育がこ
のままでいいというつもりもないです
けれど。

 

で、

 

同じようなことが、程度の差はあるも
のの、アドリブでソロを弾く、という
ことについても言える気がします。学
校でやった音楽の授業にある程度の知
識があれば、セッションでアドリブソ
ロを弾くことを始めるのに十分だと思
うのですよね。

 

何か特別な知識やスキルを身につけな
いと始められないとか、そんな風に思
う人が多いのではないですかね。

 

まあ、セッションでアドリブソロを弾
ける弾けないというのは、英語ができ
るできないということほど切実ではな
とは思いますが。

 

でも、楽しいですよ。(^-^)

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

尺八について YouTube でアメリカ人から学ぶ時代?

さんは、尺八という楽器に
ついてお
詳しいですか?

 

はね、正直いって全然詳しくない
す。知っていることといえば、竹でで
きていること、和楽器であること、そ
して虚無僧が吹いているイメージが強
いこと、それくらいですかね。

 

そんな私ですが、この前 YouTube
見ていたら、前にも取り上げた例のベ
ーシストのアダム・二ーリーさんのチ
ャンネルでなんと尺八を取り上げてい
るのに遭遇したんですね▼▼▼

 

正確にいうと、尺八を素材にして、今
世の中でほぼデフォルトとして使われ
ている西洋音楽の楽譜とは異なる譜面
の書き方(記譜法)について取り上げ
ていたのです。

 

動画を見てもらえればおわかりになる
とおり(すみません英語です)、尺八
の出す音の基本は5つ、つまりペンタ
トニックで、DFGACなんですが、
それぞれにロツレチリという名前が付
いているんですね。

 

……というか、そもそも譜面(といっ
てよいのやら)が縦書きですよね。ま
あ、古くからある楽器なので、そもそ
も横書きという発想がなかったんでし
ょうけれども。

この5つ以外の音も操作によって(
ッチベンドというやつですね)出せる
のですが、それらは基本の5音の変化
として書かれるのですね。

 

あと、尺八という楽器の日本の音楽に
おける位置づけとかについても語られ
ています。もともと禅宗の一派である
普化宗(ふけしゅう)のにだけ演奏
が幕府から許されていた楽器で、明治
になってようやく他の楽器と混じって
演奏されるようになったのだとか。

 

しかし、なんというか、きわめて日本
的な楽器である尺八について、アメリ
カのニューヨークにいるベーシストの
YouTube チャンネルで学ぶことにな
るとは思っていませんでした。

 

そういえばこの動画で尺八の解説をし
てるザック・ジンガー(Zac Zinger)
さんは、動画の中でも紹介されている
ように尺八でジャズをやる人でして、
YouTube には彼があのコルトレーン
「ジャイアント・ステップス」のソ
ロを尺八で吹く動画もありました。す
げー▼▼▼

 

面白い時代になったものだなあ、と思
ったとある日でございました。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

サックスは最初木で作られた……らしい?

んなセッション、やったこと
がありまして▼▼▼

https://youtu.be/SYNTZrk2ts0
まあ、一発ネタなんですけど、こーゆ
ーのがネタとして成立するためには、
ネタ以外の部分はマジメに(?)ちゃ
んと演奏しないと面白くないですよね。

 

とくにテーマを演奏するサックスの方
ばっちりキメていただいたのでネタ
が引き立ちました(笑)

 

で、さて、

 

そんなサックスつまりサクソフォンは、
今や音楽、とくにジャズを始めとした
ポピュラー音楽には欠かせない楽器
すが、実は大分新しい楽器(というか
楽器)です。発明した人の名前も分
かっていて、アドルフ・サックスとい
う人です。なのでサクソフォンという
名前なわけですね。

 

で、そのサクソフォンという名称
されると作った人の名前になってし
まうというね。なかなか美味しい(?)
ことになってるわけなんですよね。

 

木管楽器に分類されるわけですが、ご
承知のとおりディーは金属(主に真
鍮)でして。木管、金管の区別は発音
の仕方によるので、そういう分類にな
るのだそうです。サックスはクラリネ
ットによく似たリードによって音を出
しますからね。

 

このサックスさんベルギー生まれ
人だそうですが、彼が1847年特許
を取得したのはパリにおいてだそうで
す。実は最初に彼の作った楽器は木製
だったそうですが、すぐに真鍮に切り
替えたという記事を読んだことがあり
ます。音量的に有利だからでしょうか
ね。

 

で、

 

今では特にジャズなどではサックスの
占める地位は確固たるものがあります
が、元々、ジャズではクラリネットが
主流でした。サックスがジャズで広く
使われるようになるのは、あるミュー
ジシャンのおかげなんだそうです。

 

シドニー・ベシェというニューオリン
ズ生まれの人で、この人もクラリネッ
トの名手といわれていたのですが、た
またま滞在中のロンドンジャンク屋
ソプラノサックスを手に入れたとこ
ろ、それにのめり込むことになったの
だそうでして。

 

1920年代初頭のことでした。アメリ
カに戻ったベシェはサックスで演奏
するようになり、それ以降、他のジャ
ズミュージシャンたちはサックスとい
うものに真面目に取り組み出したのだ
そうです。

 

ということは、ベシェがジャンク屋で
ソプラノサックスに出会わなければ、
チャーリー・パーカーもソニー・ロリ
ンズもサックスを吹くようにはならな
かったかもしれないんですねえ。何が
幸いするかわかりませんね。

 

ベシェが、1939年に出来たばかりの
ブルーノート・レコードガーシュイ
「サマータイム」ソプラノサッ
クスで吹き込んだのを聴いてみましょ
うか▼▼▼

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

すぐおいしい、一発芸セッション?

4という月は年度の頭という
ことで、世の中ではいろい
ろと
あるわけですが。

 

で、たとえば4月になるとテレビの編
も変わりますよね。新番組が始まっ
たりして。その一方、3月で終わる番
組もありますね。

 

NHK の朝ドラも4月とか9月になる
と新しいシリーズに切り替わりますね
(最近はコロナのせいで変則的になっ
たりもしましたが)。

 

朝ドラといえば、「まんぷく」という
ドラマがあって、チ○ンラーメ
ップ○ードル発明したあの会社の創
業者とその妻の物語でした。この番組
のおかげで、チ○ンラーメンはだいぶ
売れたらしいですね。

 

時代に敏感な(ほんとか?)われら
ラカンセッションとしては、このドラ
マが放送された頃、そんな流れにのっ
て、とある曲に改造を加えたセッショ
をしたことがありました。

 

あのセッションスタンダードなんです
けどね。

 

というわけで、今日はほんと一発芸
ございます。お楽しみいただければ幸
いです▼▼▼

 

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

CMソングには危険なあの歌(その4)

Mで流れてるけど、内容的
にいいの
かなあ?という懐かし
洋楽をネタに
するお話の第4
弾です。

 

っとやれというリクエストが若干あ
りましたので、調子に乗りました。

 

さて、今日とりあげる懐かしの洋楽ヒ
ットは「幸せの黄色いリボン」という
曲です。トニー・オーランド&ドーン
というグループの曲でして。

 

ヒットしたのは1973年全米で4週
連続No.1になったという曲です。そ
の年の年間チャートでも1位になった
という、ドーンというグループにとっ
ての最大のヒット曲でした▼▼▼
https://youtu.be/9kkfyf6dzGI

 

日本でもヒットして、山田洋次監督
『幸せの黄色いハンカチ』という映画
も作られましたね(映画はピート・ハ
ミルという人が書いたコラムを原作と
していますが、そのへんの経緯を書い
ているとややこしいので、省略します。
映画が作られたそもそものきっかけは
ドーンの曲だそうです)。

で、

 

この曲が某不動産会社の企業広告に使
われていたことがあったんですね。こ
の曲、曲調明るくて軽快なので使わ
れているのかな、と思うのではありま
すが……。この曲の出だしの歌詞、ご
存じですか?

 

I’m coming home. I’ve done my 
time.

 

……っていうんですね。最初の文は、
「オレは家に帰るところだ」って意味
ですが、問題は2つ目の文で、これは
「オレは刑期を終えた(つまり出所し
た)」ってことなんですね。

 

「ムショ暮らしを終えて、俺は故郷に
帰るところだ」という歌詞なわけです。
そういえば映画では健さんが網走刑務
所から帰ってくるんでした。

 

オ○ン○ックを念頭に置いて、街から
世界を変えよう、というテーマCM
シリーズだったんですけどね。その
頭いきなりムショ帰りかあ、と思った
私は心がひねくれているのでしょうか
ね?ま、そうかも(笑)

 

曲全体の構成からして、最後はある意
愛にあふれたハッピーエンドなので、
わかって使っているなら、いいのかも
しれないんですけどね。どうなんだろ
う?ちょっと制作者に聞いてみたい
ころではあります。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

バンドメンバーの脳波はシンクロしているか?

を聴いたり演奏したりし
ている時人の脳はどのように働
いているか?そ
んな研究の成果
を最近よく目にします。

 

研究手法の進歩が、リアルタイム
の音楽に対する反応を調べることを可
能にしてくれているのですね。前にも
そんな話を書きましたが。

 

今日も、また新しい研究の結果につい
ての記事を読んだので、そのお話です。

 

アメリカのニューヨーク市立大学とア
ーカンソー大学の共同チームの研究な
のですが、20人の被験者に音楽を聴か
せながら脳波を測定したのだそうです。

 

そうすると被験者の脳波は完全とはい
かないまでも、かなり似たものになっ
たんだそうです。つまり、音楽に合わ
せて脳波がシンクロする、同期する
いうわけですね。

 

ただ、条件として、聴いている人間が
音楽を熱心に聴いていれば、というこ
とだそうでして、たとえば被験者の気
を逸らすようなこと(数を7つ飛ばし
で逆に数えさせるとか)をさせると、
とたんに同期しなくなったんだとか。

 

でね、

 

残念ながら、この実験音楽を聴く人
の脳波を計っているわけで、音楽を
奏する人どうしの脳波については言及
はないわけなんですね。でも、同じ音
楽を一緒に演奏する場合、やはり脳波
は同期するんじゃないかとは思えます
よね。

 

ただ一方で、音楽の演奏には、「楽器
の操作」という作業が絡むので、それ
が実は一緒に演奏している音楽から気
を逸らす要因にもなりかねない、とい
気もします。

 

ということは、演奏する人がいかに他
のメンバーの生み出す音を「聴いてい
るか」というのが大切なんだろうなー、
と。まあこの記事を読みながら思った
のではありました。そういう視点での
研究、誰かやってませんかね?

 

多分、そのうち現れるんじゃないか
期待しています。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

幸福度の低い日本人。他人にも自分にも厳しい日本人

年、国連の「幸福度ランキン
グ」というのが発表されて、日本
の順位が低い(し、前回からラン
クが下がった)というので、ニュ
ースになったりしますね。

 

で、このランキングの仕方というのが
少々わかりにくいんですが、人間の幸
福度というものをいくつかのファクタ
ーに分けて評価していて、その総合成
績(?)でランク付けしているんです
ね。

 

で、これはニュースなんかでも言って
いたんですが、日本経済的社会的な
要因では、そんなに他の国と比べて
きく違わないのに、とくに他者への寛
容度とかその他の項目(つまりよくわ
からないけど、なんとなく幸せ)とい
った項目がとても低いという話でして。
なんだか余裕がないんですよね。

つまり、どうも日本人は他の国の人た
ちと同じように幸福を感じてもよさそ
うなのに、あまり感じていない。特に
他人に寛容でなく、自分が幸福である
こともあまり認めたがらない、そんな
余裕が感じられないということのよう
です。

 

他人に厳しい人は自分にも厳しいとい
うのはよくあることですね。私も仕事
上付き合わざるをえない人で、仕事の
仲間にとても厳しいという人間に出会
うことが過去にもありました。

 

で、そういう人はほぼ間違いなく自分
にも厳しくて、結局メンタルおかしく
しちゃったりすることも多いんですよ
ね。人間的には悪い人というわけでは
ないんですが、でもそういう人と仕事
するのは願い下げにしたかったです。

 

そして……、音楽でいっしょにセッシ
ョンする人間についても、まあやっぱ
りね(笑)さいわい私の周りには今の
ところそういう人はほとんどいません
が(SNS上に少しいるかな 笑)。

 

人の仕事の(演奏の)良いところを見
つけてそれを認められるというのは、
ハッピーなアラカンミュージックライ
フのためにはとても大切だと思うので
すよ。

 

そして、自分のことを認められるとい
うこともね。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

ハンデをもらうことを自分に許す?

回のテーマは、ハンデはなる
べく多くもらった方がいいんじゃ
ない? というお話です。

 

以前読んだ話なんですが、だいぶ昔な
んで、どこで読んだか覚えてないんで
すけどね。

 

囲碁で、格上の人と対戦するときには
ハンディキャップとして対局開始前に
石を置かせてもらうわけです。プロの
棋士や高段の強豪に指導してもらうと
きなんかですね。置き碁なんていいま
すが。

 

そんな時、普通の人は、なるべく少な
いハンデで戦おうとする傾向があるら
しいです。自分の腕が上がっているこ
とを確認したいからでしょうかね。

 

ところが、将棋のプロ棋士プロの囲
碁棋士に対局してもらうときは、なる
べく石をたくさん置きたがるんだとか。
つまり沢山ハンデをもらおうとするわ
けですね。

で、まあ話の落ち(?)としてはさす
がにプロの将棋指しは勝負にカラい
というようなことだったと思います。
確かに1勝の重みを誰よりも感じてい
る人たちでしょうからね。

 

ただ思うのですが、

 

もともと10の実力を持つ相手に対し
て、自分の実力が例えばだとしまし
ょうか。

 

そのとき、「公正な」ハンデは確かに
その差の3つ分なのでしょうけど。で
も実際に「対局」するのは相手のいわ
ばホームグラウンドなわけですよね。

 

そういったことを考えると、たとえば
実際には5つぐらいのハンデをもらわ
ないと、現実のパフォーマンスレベル
ではつりあいが取れない、なんてこと
は容易に起こりうると思うのですよね。

 

将棋のプロの人たちはそんなことも熟
している人たちなんだよなあ、とい
うことなんですね。彼らは彼らで、ア
マチュアの人と指導対局するときは
を落として戦うわけなので。

 

で、翻って、音楽の話になるのですが。

 

音楽では、例えばセッションで1曲や
るごとに別に勝負をつけたりしている
わけではないはずなんですが。でも
手い人みたいに弾けなくて悔しいとか
負けた、とか、そんな風に考えがち
人が結構いることも確かです。

 

そんな風に考えると、自分も難しいこ
とやろうとか、そんな風に、自分のハ
ンデを少なくする方向に行ってしまい
がちなんですよね。でも、実は上手い
人とやるってことは実力差以上のハン
デをもらってちょうど良いくらいなわ
けですよ。

 

そんな風に自分が余裕をもてるくらい
のハンデをもらう方に発想を切り替え
ると、楽しくなるんじゃないかな、と
思ったりするんですよね。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

言葉とリズムと音楽と

近のアメリカのポピュラー
音楽、とくにヒップホップ・ミ
ュージックにと
てもよく見られ
る(聴かれる)リズム
という話
の動画を観たんですが。

 

アダム・ニーリーという、アメリカの
人気YouTuberの動画なんですが。彼
ベーシストで、音楽に関する動画を
毎週のようにアップしています▼▼▼

 

スコッチ・スナップ(Scotch snap)
という名前のリズムなんですけどね。
別名ロンバード・リズム(Lombard
rhythm)ともいうそうですが。

 

どんなリズムかというと、下の絵にあ
るような、アクセントのある短い音に
アクセントのない長めの音が続くとい
うリズムです。「タター」(最初のタ
にアクセント)という感じのシンコペ
ートしたリズムです。

で、このリズムが最近のヒップホップ
系の音楽などには沢山使われている
うなんですね。面白いのが、名前から
わかるようにこのリズムはもともとス
コットランドのダンス音楽に特徴的に
見られるリズムだということでして。

 

それがどういう流れでヒップホップで
沢山使われるようになったのか。ニー
リーさんはどうも、英語の発音の特徴
(ストレスのある短い音節が語の最初
に来やすい)が関係しているのでは、
と色んな学説や論文を引きながら解説
しています。

 

詳しくは上の動画をご覧くださいませ
すみません英語です)。

 

このスコッチ・スナップなんてリズム
は例えば日本語の固有のリズムとは違
いますよね。このリズムに日本語を載
せるのはなかなか大変そうです。

 

言語の特有のリズムが音楽のリズムに
も影響を与えているというのは良くい
われていることで、なので日本語は洋
楽のリズムには乗りにくいとかいわれ
たりします。日本語ロック論争とか、
ありましたね。

 

そういえば、日本のロックを模索し追
求していた田裕也さんが亡くなった
ニュースを聞いたときにこんな話を思
い起こしたりしたのではありました。
合掌。

 

※追記 昔の「ガチョ〜ン」とか「だ
じょー」とかいう言葉のギャグは、こ
のスコッチ・スナップに乗りやすいな
とふと思いました。レレー。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

デスメタルで健康な生活を??

かなか気分や体調が落ち着
ないことありますよね。整わ
ないというかね。季節的な影響
が結構あったりするともいわれ
ます。

 

前にこんなことを書いたことがありま
して。

 

簡単に言うと、春先は実は自律神経が
乱れやすい。そして、そんな自律神経
の乱れを整えるのに効果的なのが音楽
らしい、ということですね。

 

で、別にヒーリング・ミュージックと
いったような特別な音楽を聴かなくて
も、自分の好きな音楽を聴くのがいち
ばんいいらしい、なんてことも書いて
います。

 

なんですが、

 

その時、じゃあデスメタルなんていう
のはどうなんだろうか? なんてこと
を冗談半分で書きまして。で、まあ
に好きな音楽なら良いんじゃない
という結論にしたんですが。

 

正直、どうなんだろうという気もして
いました。

 

よくいわれるのは、デスメタルのよう
暴力的な音楽を聴くと、聴いた人も
攻撃的、暴力的な気持ちになるのでは
ないか、ということなのですよね。あ
るいは、聴き慣れているとさらに強い
刺激を求めるのでは、とか。そんな音
楽を聴いて、果たして自律神経は整う
のか?

そしたらですね、

 

デスメタルの曲が人間にどのような
情的反応を引き起こすか、オーストラ
リアの大学の研究チームが調べたらし
いんですよ。ブラッドバスというデス
メタル・グループの “Eaten” という
を被験者に聞かせながら、暴力的な画
像を見せたんだそうですが。

 

で、まあ結論をいってしまうと、デス
メタルのファンが暴力的な画像を見て
も特に普通の人たちと異なった反応を
示すことはなかったそうでして。

 

この実験をした研究者によれば、デス
メタルファンの「この音楽に対する主
な感情的反応は、喜びとエンパワーメ
ント(自信を与えること)」「(デ
スメタル)ファンは、いい人」「彼ら
は誰かを傷つけることはない」のだそ
うです(笑)

 

なので、デスメタル・ファンの皆さん
は、デスメタルを楽しんで、健康な生
活を送ってくださいね。

 

※こちらの記事を参考にいたしました。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

「連続している」という考え方

日のお話は、いろんなこと
残念な
ことに連続している
ということです。
あっちかこっ
ちかという風にすっぱり
切り分
けられないってことですね。

 

なぜ「残念なこと」と言うかというと、
われわれは往々にして、「あれかこれ
か」という考え方をしがちですよね。
か。か。か。そん
な感じですね。天国地獄かとか、
り上がりか落ち着きか、とか(笑)

 

もちろん、それはある意味便利で役に
も立つからでして、とくに非常に短い
時間で判断をしなければいけないとき、
二択以上の選択肢があっても人間は判
断できないので、そういうふうに絞っ
て考えることは有効な手段であるわけ
です。

 

ただ一方で、科学研究の進展などで明
らかになっていることは、色んなこと
は、正しく理解しようとすると多くの
場合はっきりと二分できるわけではな
ということです。社会的にもそんな
考え方が「多様性」という言い方で力
を得てきていますね。

 

たとえば、今私は「内向型と外向型」
に関する本を読んでいるのですけど、
当たり前ですが、すべての人間がはっ
きりと内向型と外向型に分かれている
わけではないんですね。人によって、
両極端のどこかにいるわけです。

 

多くの人は「内向的」な面と「外向的」
な面をいろんな割合で持っているとい
うことですね。全体として、「連続体」
を成しているというわけです。

 

本の著者は「自分たちのちがいに感謝」
すべきだし「人間がみな同じだったら、
この世界はひどく退屈」だと書いてい
ました。いろんなモノゴトを連続した
ものスペクトラムなんて言葉もあり
ますね。フュージョンバンドじゃない
ですよ)と捉えることにわれわれは
れないといけないようです。

 

音楽やっていても、その人その人の
はもちろんあり、楽器による違い
あり、慣れ親しんだ音楽のノリの違い
も色々出ますよね。そういうものを窮
屈に1つの枠に押し込めるよりは、そ
んな違いを味わって楽しんだほうが身
体によさそう(?)ですよね。

 

グルーヴの違いや、ハーモニーの感覚
なんていうのもそういうものな気がし
ます。

 

二分法的な考え方便利で、ガイドラ
インとして有効だけれども、現実はそ
の2つの両極の間で「連続体」となっ
ている。そんなことなのではないかと
いうお話でございました。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/