音楽を聴いて呼び起こされる感情は世界共通か?

楽を聴いていると、いろいろ
感情が呼び起こされますよね。

 

ハッピーな曲だなとか、悲しい曲だな
とか、なんだかおどろおどろしい曲
なとかね。

 

われわれが普段聴いている曲というの
は、その多くがいわゆる西洋音楽を基
礎にしていますね。もちろんそこに
スニックな味付けとかが加わることも
あるわけですけど。

 

じゃあ、そうやって曲を聴いて呼び起
こされる感情というのは、世界中万国
共通のものなんでしょうか?

 

それともそういう音楽の仕組みになら
されている地域の人だけのものなんで
しょうか?

 

文化的、後天的得られたものなのか、
より根源的な(?)脳の働きによるも
のなのか? これはなかなか難しい問
なわけですが。

 

何より、それがどちらかを科学的に実
証するエビデンスが非常に乏しい、と
いうのが実態のようです。とはいえ
究する人がいないわけではないようで
して。

 

2009年にドイツ他の研究者が発表した
研究論文によるとカメルーンの山地
に住むマファという部族の西洋音楽
を聴いたことのない人たち被験者
して、彼らに西洋音楽を聴かせたんだ
そうでして。

 

そして、その音楽がどのような基本的
情(喜び、悲しみ、恐れ)を表して
いるか、人の顔写真を見せて選んでも
ったそうです。

 

そうした実験の結果、カメルーンの山
奥の人たちも、基本的には西洋の人た
ちと同じ感情を音楽から感じとった
うなんですね。つまり西洋人が楽しい
(悲しい)と思う曲はカメルーンの人
も楽しい(悲しい)と感じた、という
結果が得られたとのことです。

 

メジャー(長調)の曲の多くは楽しく
感じたし、マイナー(短調)曲には
いイメージを感じたそうです。

 

ということは、

 

少なくともある程度は音楽にこめられ
た感情を理解するのは文化的なモノ越
えて、人類に共通するといえそう、で
はありますね。

 

そんなわけで、ミュージシャンの皆さ
んは、安心して世界制覇をめざして下
さいね。(そんな話か?)

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

CMソングには危険なあの歌

ラカン世代の人で若い頃
をよく
聴いていた人は、ギル
バート・オサリ
ヴァンという歌
手を覚えていらっしゃ
ると思い
ます。

 

アイルランド生まれイギリス育ち
シンガーソングライターで、1970年
代初めにブレイクし、1972年「ア
ローン・アゲイン」全米で通算6週
1位になるという大ヒットになりまし
た。日本でも洋楽チャートで5週連続
1位になったそうです。

 

で、この「アローン・アゲイン」(原
題は “Alone Again (Naturally)”)な
んですが、メロディはポップなバラー
耳に心地よいんですよね。そのお
かげ(?)か、日本ではCMやらテレ
ビドラマ使わたりするんですけど。

 

それ、いいのか? と思ってしまうん
ですよねえ。

 

というのは、この曲、メロディは耳に
心地よいんですが、詞の内容はとても
耳障りが悪いんですね(笑)ネットで
検索すると和訳した歌詞がご覧いただ
けると思いますが、この詞の中の「主
人公は」

 

1.結婚式を上げる教会で婚約者に逃
げられる
2.失意のあまり投身自殺を考える
3.神も仏もあるものかと考える(す
みません仏とは言ってないです)
4.母親は父親の死によって絶望し言
葉を失う
5.その母親も死んでしまい、主人公
は1日泣き明かす

 

というわけでですね、悲惨で絶望的
内容が連ねられているわけですよ。そ
んな歌をCMソングに使うっていうの
はねえ、英語ネイティブの人が聞いた
らかなり衝撃的(?)なんじゃないで
しょうか。

 

YouTubeで探してみたらですね、たと
えばクレジットカードのCMに使われ
てたりしたんですねえ。で、ナレーシ
ョンが「安心がついて初めて国際カー
ドと呼べます」とか言ってですね、海
外旅行でも安心だということをアピー
ルしたいんでしょうけど、安心できる
歌詞じゃないと思うなあ。

 

読者の皆さんに、CM制作者の方がい
たらどうぞお気をつけくださいね。あ
とテレビドラマとかにも使われてたみ
たいですが、その辺も。

 

似たような話は、他の曲でもあります
が、長くなるので今日はここまで

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

人間の身体を動かすあの楽器

楽を聴くと、人は身体を動
かしたく
なりますよね。ノリノ
リの曲を聴けば
踊り出したりも
します。

 

まあ、ごく当たり前の光景なわけです
が。でも、じゃあなぜ人間は音楽のビ
ートに合わせて身体を動かしたくなる
のか、科学的に解明されているのか、
というと、そんなわけでもないんです
ね。

 

ただ、最近、ある研究によってその
となるような知見が得られたような
んです。というわけで、今日はそれに
ついてのお話です。

 

今年発表されたオーストラリアの大学
研究チームによる論文なのですが、
それによると、このチームは被験者に
リズムの感じられる音楽を聴かせなが
ら、脳の活動を調べたんだそうです。
つまり脳波を測定したんですね。

 

すると、音楽のリズムと脳の活動のリ
ズムが同期することが分かったんだそ
うです。ちなみに、「脳波」のこと英
語で electroencephalogram ってい
うんですねえ。日本語と比べてなんて
長いんだ!(brain wave という単語
もあります。この長い奴は学術用語で
すな)

 

ただし、

 

この研究チームは音楽を聞かせる時に
高い周波数の音と低い周波数の音を
々に聴かせたらしいんですが。どんな
結果が出たと思います?

 

まあ、これもおそらく多くの人の想像
通りかなとは思うのですが、音楽のリ
ズムへの脳の反応を呼び起こすものは、
何にも増して、
低音
だということが、実験で明らかになっ
んだそうです。

なので音楽を演奏する時に、ベース
ドラムのキック音リズムの根幹を作
るというのは、脳科学的にも根拠のあ
ることだと言えそうなんですね。経験
則が科学で裏付けられたということで
しょうか。

 

目立ちたがりのギタリストが、必死に
なってカッコよくノリノリのカッティ
ングをして客席をもりあげようとして
も、ベースの働きには勝てないんです
よ(誰のことだよ?)。

 

なので、お客さんをノリノリにさせた
い人は、いつも控えめにバンドのリズ
ムを支えているあのベーシストさん
大切にしましょうね。まあ、控えめじ
ゃないのもいるけどな。知らんけど。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

人が変わればノリも変わる(ジャムセッションの「化学反応」)

たり前といえばそうなんで
すが、
ャムセッションという
のは、毎回その
度ごとに演奏す
るメンバーが変わりま
すよね。

 

とはいえ、を重ねると常連的な人も
増えてきて、気心も知れてくるとそれ
はそれで安心もできて良いのですが。
それでもちょっとずつでも人が変わる
と、それで演奏の傾向なども変化する
のが面白かったりします。

 

まして、初参加の方がいらっしゃった
りすると、初めはお互い手探り状態
はじまるものの、次第に一体感が出て
きて、いつもとはノリが違うけど、で
も楽しい、なんてことも起きたりして。
そんなところがセッションの楽しさの
ポイントのひとつだよなと思うわけな
んですね。

 

参加者の方がおっしゃってたんですが、
新たな「化学反応」が起きるのを感じ
取れたりするんですよ。

 

われわれのアラカンセッションにも、
とある初参加の方がおいでになったこ
とがありまして。で、事前にやりたい
曲のリクエストをいただいたんですが、
これがノリの良いファンクやジャズロ
ック系の曲だったんですね。

 

そうしたら、なんだか他の人からも別
示し合わせたわけでもないと思うの
ですが、ノリの良い曲のリクエスト
色々きまして。なかなか楽しいセッシ
ョンになりました。

 

そんなセッションの様子を、動画で短
くまとめました。ファンキーでしょ?

 

こんな「化学反応」をその回ごとに感
じられるジャムセッション。あなたも
いかがですか?

 

アラカンセッションにご興味のある
方は私までご連絡ください(^-^)

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

クリエイティビティは限られた人だけのものか?

つだったか、アメリカで音
楽の即興演奏関わる人間の脳
の働きを調べている研究者の話
を読んだのですが。

 

その研究者によれば、即興演奏(つま
われわれになじみのある言葉でいえ
ばアドリブですね)というのは、クリ
エイティビティの原型のような行動な
ので、人の脳を理解するのに役立つ
だそうです。

 

で、さらにその人は、クリエイティビ
ティがなければ人間は問題解決をした
イノベーションをすることはできな
いので、死んでしまう、というような
ことも言っていました。クリエイティ
ビティがあるから人間は進歩を続けて
いるんだと。

 

クリエイティビティというと、何かあ
る人には備わっていて、他の人にはな
いような資質と考えがちになりますけ
どね。でも実は、そもそもそれがなけ
れば人類は種として存続できなかった
わけですよね。

 

つまり、誰にでも程度の差はあるかも
しれないけどクリエイティビティとい
うのはあるはずなんですよね。

 

ただ……

 

現代の生活では、ふだんあまりそれを
使わなくても生き延びていけるように
なっていたということは言えるかもし
れません。運が良ければ(?)一生。
日本が高度成長の波にのっていた時期
なんていうのは、そんな時代だったの
かも、と今になって思います。

 

とはいえ、最近何が起こるかわから
ない状況にどんどんなっている気もし
ますしね。サバイバルのためにクリエ
イティビティを呼び覚ましておいた方
が良くないですかね?でも、どうやっ
て?

そこで、最初の話に戻るわけですが、
やっぱり即興演奏じゃないですかね?
あ、また出た我田引水(笑)

 

芸術的なアドリブ、人を感動させる即
興演奏を目指すことはもちろん素晴ら
しいことではあります。でも、より人
間として根源的な生き延びる力を呼び
覚ますためにアドリブする。そんな考
えもあって良いのでは、と思ったある
週末ではありました。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

レスポールの恩返し(続き)

(前回の続きです。おじいさんとおば
あさんの家に迷い込んだ、トランスジ
ェンダーの娘(?)。その後どうなる
か?)
うしたある日、娘はおじい
さんが畑
で作っている落花生
分けてほしいと
いいました。お
じいさんが娘に落花生
をやると、
娘は、

 

「これから、毎晩この落花生を持って
納屋で作業をしますけど、絶対に中を
のぞかないで下さい」といいました。
そして、納屋の中に入っていきました。

 

おじいさんとおばあさんは不思議に思
いましたが、約束なので、そのまま寝
床に入って寝てしまいました。夢の中
でおじいさんはなにやら重低音の音楽
を聞いた気がしました。

 

次の朝、充血した目をしながら、
おじいさんのところにやってきてお金
を手渡しました。金種もバラバラの使
い古したお札やコインでしたが、結構
な額がありました。「どうぞ、家計の
足しにしてください」娘は言いました。

 

おじいさんとおばあさんは、娘がどう
やってその金を稼いだのか、いぶかし
く思いましたが、家計が苦しいので、
ありがたく受け取りました。

 

それから毎晩、娘は納屋に落花生を持
ち込んでは翌朝お金を持って出てきま
した。おじいさんとおばあさんの生活
は次第に良くなって来て、時々は夫婦
で旅行に行くようになりました。
その間中も、毎日納屋で「作業」して
いるようでした。

 

そんなある晩、おじいさんとおばあさ
んが寝床に入ってしばらくした真夜中
過ぎ家の戸を激しく叩く音がしまし
た。おばあさんが慌てて戸を開けると、
そこには怖い顔をした男達が立ってい
ました。

 

警察です。通報があったので、納屋
を拝見させていただけますか」

 

男達のリーダーらしき男が言いました。

 

おじいさんは約束のことも忘れて
屋の戸を開けました。すると、そこで
大音響で音楽が流れ、多くの男女が
薄暗い中でダンスをしていました。
カウンターの向こうで、カクテル
作り、落花生を煎っていました。

 

「これはどう見ても照度が10ルクス
以下ですな。風営法違反で、署まで来
ていただきましょうか」

 

警官はそう言って、娘の腕をつかみま
した。

 

娘はおじいさんにいいました。

 

「おじいさん、おばあさん、私は以前
助けていただいたレスポールのゴール
ドトップです。ご恩をお返ししたくて
人間になってやってきましたが、こう
やって見られてしまってはもうここに
いることはできません。どうぞお元気
で」

 

そう言った瞬間、娘は元のレスポール
に戻ってしまいました。警官は、いつ
のまにか自分の手にギターがあるのを
見て驚き、慌てて娘の捜索の連絡をし
に外に停めてあるパトカーに戻って行
きました。

おじいさんの納屋の床には、客がつま
みに食べた落花生の殻が大量に散らば
っていました。壁には「ソルトピーナ
ッツ」というサインがかかっていまし
た。

 

おじいさんはそれから毎日納屋でレス
ポールを弾いて過ごしましたとさ(し
みじみ)。

 

……て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

○○○○ルの恩返し?

々貧しいけれど正直者で心
の優しい
おじいさんおばあさ
がいました。

 

ある日、おじいさん町にたきぎを売
に行きました。すると、途中にある
田んぼのあぜ道に、なにか光るもの
見つけたのです。

 

近寄ってよく見ると、古くて弦も切れ
てボロボロになっていましたが、レス
ポールのゴールドトップが落ちていた
のでした。またかよ

 

状態はハードオフのジャンク売り場の
ギターより悪そうでしたので、おじい
さんも最初は、バラしてたきぎにして
売ってしまおうかと考えました。が、
このおじいさん昔はギターの改造を
趣味にしていたので、いったん家に持
ち帰り、納屋でオーバーホールをして
やりました。

すると、そこそこの状態になったので、
おじいさんは町に持って行って、ちょ
っとトッポい小金を持っていそうなギ
ター好きのお兄さんン十万売りつ
ました。助けてもらったレスポール
は、嬉しそうに貰われて行きました。
どこが正直者のじいさんやねん。

 

その晩、おじいさんおばあさんが、
ギターを売った久しぶりにご馳走
を食べて酒盛りをしていると、外から
戸を叩く音がしました。

 

おばあさんが戸を開けてみると、美し
い娘が立っていました。おばあさんが
驚いて中に入れてやると、道に迷った
ので一晩とめてほしいとその娘はいい
ます。

 

小金が入って気が大きくなっていたお
じいさんは泊めてあげることにしまし
た。翌朝、起きてみると、娘はすでに
朝食にフレンチトーストカフェオレ
を作ってくれていました。そればかり
か、家の中の余計なものを整理して、
いきなりさっぱりとした小ぎれいなイ
ンテリアに変えてしまっていました。

 

「お願いです、どうかこの家に置
いてください」とおじいさんとおばあ
さんに頼みました。娘の話によれば実
は彼女はニューヨーク帰りのトランス
ジェンダーで、ミニマルなライフスタ
イルを追求しているのだが、ダイバー
シティに理解のない日本の親類からつ
まはじきにされているのだそうです。

 

2人は、娘(?)の言っていることが
よくわからず、それにあんまり部屋が
さっぱりしてしまって、少々戸惑って
いましたが、娘が働き者のようなので、
OKを出し、一緒に暮らすことにしま
した。

 

……て、ことで、さてどうなるのでし
う?

 

続きます。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

熱中症予防(そして、あの力を保つのにも?)に水分を

球温暖化のせいか、ここ毎年
夏は暑い日がことさら多いですよ
ね。

 

そんなわけで色々と注意喚起されるの
熱中症対策なわけですが。

 

特に年齢が高くなってくると、温度に
対する感覚が弱く(鈍く?)なってく
ため、室内にいても熱中症になりや
すいといわれています。アラカン世代
やそれ以上になってくると、人ごとで
はないですよね。

 

私の周りでも、熱中症になってしまっ
とか、よく分からないけど体調壊し
とか、色々と聞こえてきます。幸い
私個人は、これまでひどい熱中症を経
験することなくやってこれております
が……

 

ま、私のことはともかく。

 

熱中症対策で一番重要なのは、やはり
「水分補給」ですよね。どんな形で補
給するかは、議論があるみたいですが
(単に水を飲むんじゃなくて、塩分
糖分の含まれたスポーツドリンクなど
がいいとかどうとか)、ともあれ水分
はしっかり取るように、繰り返し警告
されますね。

 

ことほど左様に水分の補給は大切なわ
けですが、実は、熱中症の対策ばかり
ではなく、音楽にもそれ以外の日常生
活にも関係することで、水分補給が役
にたつことがあるんです。

 

それは、

 

集中力を保つ

 

……のに、水分補給が有効、ってこと
なんだそうでして。

 

いろんなデータをみると、軽い脱水状
(つまりのどが渇いた程度ってこと
ですね)のときには、集中力が落ちて
しまい、水をのむと集中力が回復する
ことがわかるそうです。

 

そんなわけで、夏場はもちろんですが、
1年を通して練習だったりライブ
本番だったりにおいて集中力をキープ
するには、コップ1杯の水を口にする
ことが大事、ということなんですね。

 

アルコール入りの飲料を口にする人も
いるかとは思いますが、アルコールに
脱水作用があるので、こと水分補給
という意味では、逆効果のようです。
まあ、アルコールには他の意味合い
あるとは思いますけど。

 

十分な水分を取って、暑い夏も、集中
力のいる演奏も、乗り切ってください
せ。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

フレーズの記憶?発想の柔軟性?

る日、ともだちの女性に言わ
れたんですが……。

 

彼女は、私の音楽仲間で、ときどき私
アラカンセッションに遊びに来てく
れたりもしてるんですが、で、音楽だ
でなくイラストも描いていて、実は
このメルマガや私のブログに貼ってあ
彼女が描いてくれたもの
す。

 

他にも最近はアロマの資格を取ったり、
多彩な活躍してる人なので、良かった
ら、彼女のブログをのぞいて見てくだ
さい。▼▼▼

 

で、彼女に(本人の証言によれば鼻を
ほじりながら)「なんか年代によって
同じフレーズでも続きが変わるみたい
ですよォ〜。実験してみたらどうです
かァ〜」といわれたんですね。

 

これは、私ぐらいのアラカン世代の人
は、たいていご存じだと思うのですが、
「ミミミーミミミー」というフレーズ
「ミソドレミー」(ジングルベル)
と続けるかマイナー調に「ミファミレ
ドシドー」(青い○脈)に続けるかで
歳がわかるというあのネタのことなん
です。

 

若い彼女がなんでそんなことを知って
いたのか、よく分かりませんが、もし
かしたら齢何百年の妖怪かなにかなの
かもしれんません。ま、それはともか
く。

 

で、この話は最近よくこちらでもご紹
介しているスマホアプリ(Acapella)
を使ったオンラインでのセッション
ネタ出しネット会議で話している時
にでたんですよ。要はネットでこのネ
タをやってみたら?というわけです。

 

たしかに色んな人を1ヶ所に集めてこ
の実験(?)をやるのは大変だけど、
ネットで好きなときにやってもらうの
ならハードル低いですよね。いいんじ
ゃないの、ということになりまして。

 

やってみました。ついで(?)なので
もう1つ「ミーレドレ」というメロデ
ィに「ミミミー」(メリーさんの羊)
と続くか「ミミレドレードシソラー」
(某時代劇のテーマ)と続くかという
のもやってみましたよ。全く別のメロ
ディをつなげるというのもアリです。

 

で、
こちら▲がその結果をまとめた動画
(画像をクリックすると動画に飛び
ます)。今回、上は70歳から下は10代
の短大生の方にまでご参加いただけた
んですが、いかがでしょう?

 

いろいろ感想はあるのですが、結局
んなメロディを続けるかは、年齢に左
右されるというより、その人次第とい
うことではあるようです。まあ、考え
てみると「青い○脈」を懐しいと思う
世代は、われわれが若い頃、すでにか
なりの歳だった人でしょうしねえ。

 

あと、こちらの想定しない答えをした
アラカン世代2名10代の若者1名
がいたのですが、アラカン世代が結構
苦労してネタを探したとおぼしいのに
比べて、10代の方はとても自然体に見
えるんですよね。多分に偏見もあるか
もしれませんが、やはり10代の頭は柔
なんだなあと思わせられました。

 

皆さんは、どんなメロディを続けます
か?

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などもお届けしているメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼

ロントレのイントロと「グランド・オープン」にいらつく人

業施設とか、レストランと
かが華々
しく開業するとき、よ
くポスターや広
告に「○月○日
グランド・オープン!」
とか書
いてあるのを見ますよね。

 

あの、「グランド・オープン!」とい
う表現て、和製英語だって知ってまし
た?

 

以前日本で働く英語ネイティブの人
指摘されたんですが、たしかに英語で
しくいうなら、これは
Grand Opening
なわけですよ。Openは名詞にはなり
ませんからね。形容詞か動詞。

 

ところが、日本ではなぜかグランド・
オープンなんですねー。こうやってカ
タカナで書いてあればまだしも、英語
(ていうかローマ字)
Grand Open
で、書いてあるのを見るとすごくいら
くんだ、とその英語ネイティブの人
は言ってました。まあ、結構いたると
ころで目に入りますからね。

何がいらつくって、外車(日本から見
てね)のディーラーの開店のポスター
にも「グランド・オープン」て書いて
あるのを見る時だね、とその人は苦笑
していました。

 

日本人はこれで分かるからいいじゃん
とも言えるでしょうが、グランド・オ
ープンは(ローマ字で書けば)ネイテ
ィブにも何を言いたいかわかる。けど
間違ってるよ、絶対に。というので
ラストレーションがたまる。という構
図だと思います。

 

そういえば、

 

これは YouTube で見た動画の中で、
よっちゃんこと野村義男さんが、ドゥ
ービー・ブラザーズギタリストのパ
ット・シモンズ直々に言われたこと
だといって紹介していたんですけど。
あの有名な「ロング・トレイン・ラン
ニング」という曲のイントロのギター
のリフがあるじゃないですか。

 

あのリフ色んなバンドがコピーする
けど、90%以上が間違った弾き方
してる、とシモンズは言っていたんだ
そうです。どう違うか?ちょっとした
コードの押さえ方の違いなんですけど
ね。詳しくは動画をどうぞ。▼▼▼
2:30の辺りからロントレの話にな
ります)

 

まあ、間違っていたとしても、曲の流
れを妨げるわけではないし、聴く側も
別の曲に間違えるわけでもありません。
でもパット・シモンズにとっては許せ
ないし、いらつくんでしょうねえ。

 

みなさんは、そんな経験ありますか?

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などお届けする無料のメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

今日のセッションパートナーは詐欺師?

る日起きたらですね、早朝か
某SNSのメッセージが来てい
して……

 

それが、少し前に友達申請が来て承認
した、「神戸市出身、62歳、カリフ
ルニア在住、弁護士」という肩書きの
女性でして。プロフィールのページを
見ても、柔和そうな「アラカンの」女
性が友達と写っているような写真がい
くつも載ってるんですね。

 

で、まあちょっと引っかかる感じがし
なくもなかったんですが、なんとなく
承認したんですよ。そしたら、その人
から朝メッセージが来たわけですよ。
「ご機嫌いかが」って?

 

英語で(笑)

 

こっちも、半分寝ぼけた頭だったので
なんとなく、返事をしたんですが、あ
れ? 誰だっけこの人? と思い返し
てみれば、上に書いたような人で。

 

で、最初はそっちの天気はどう? と
か私は弁護士してるのよ、とか、そん
イントロ(笑)だったんですけど、
そこからだんだんアオリのフレーズ
差し込んで来ましてね。

 

じつはあなたの関係でこちらの銀行に
あるモノについてご連絡してます。と
来ましたね。銀行?

 

こちとら江戸っ子だい。太平洋越しに
ゼニなんかもってねえ、とかいう啖呵
を切ったりはしませんが、ここらへん
から、ははあ、なんだ詐欺師かなんか
かよおまえは、と思い始めたわけです
ね。

 

で、どうしようかなーと思っていると
こちらの返事を待たず「あなたの親類
である故青井タカシさんがこちらの
行に預託していた基金についてご連絡
しました」とかなんとか、書いて来た
んですよね。わー、古典的。

 

ちょっと焦りすぎ1人で盛り上がり
過ぎだから、そこ。

 

まあ、色々突っ込みどころはあるんで
すけど、まず弁護士というわりには英
語の文章が「粗い」んですよ。それに
青井明って名前だけで、どうやって私
が関係者だと判断したのか、って考え
るとねえ。

 

それに、青井タカシなんて親戚いない
し(爆)

 

もう一つ、私が友達申請受けたときに
引っかかったことというのが、その人
の名字。Samjima ってなってたんで
すが、サムジマ?鮫島のこと?とか思
ったんですよ。なんだフェイクか。

 

で、

 

えーそんな人知らない、人違いでしょ
うとか返事すると、「故人の遺言にあ
なたの名前がありました。詳しくは私
のメールアドレスにメールを下さい。
アメリカに来ていただければ(!)
あなたがその基金からお金を受け取れ
る正当な人物であることを私が代理人
として銀行のマネージャーに取り次ぎ
ます」とかなんとか。

 

ガッツリ盛り上がって来るんですねえ。

 

で、まあ、基金いくらあるの?とか
じゃあ、こっちの弁護士から連絡させ
るから、とかさらにあおってみるのも
面白いかな、とも思ったんですが。そ
れも面倒くさいので、ホントに人違い
なんで、他を当たってくださいといっ
て会話を切ってしまいましたが。

 

そしたら、まああっさりと引き下がっ
てはくれたんですけどね。怖いから
攻でブロックしましたけど。

 

そんな、ある朝のジャムセッショ
はございました。

 

なんか、面白かったなー。またやろう
かな……(こらこら)

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

夏のアラカンは若者も巻き込む?

て、昨日の写真(のコラー
ジュ)に
ついてのお話の続きで
ございます(再
掲しておきます
ね▼▼▼)

昨日はメンバーが色んな楽器を持ち替
えている、という話でしたが、今回
別の視点でのお話です。よく見ると、
なんだか年齢がアラカンとは思えない
がいませんか?

 

そう、一番下の中央付近に、若い男子
がドラムを叩いているのがおわかりに
なると思います。なんと18歳だそうで
して、実は、同じ写真でとなりでギタ
ーを弾いている女性の息子さんなんで
す。

 

お母様によると、昔はドラムスクール
に通っていたそうですが、高校の軽音
でいっぱい叩くつもりが、軽音の活動
がままならず、しばらくドラムから遠
ざかっている状態とのことでした。

 

実はアラカンセッションではアラカン
のメンバーが希望すれば、自分の家族
などの若い人たちをゲストとして呼ぶ
ことができるということにしているん
ですね。というわけでこの日この18
歳の若者がやってきた、というわけで
した。

アラカンセッションを始めたきっかけ
には、50代以上という年齢の制限
設けることで、若い人ばかりだとちょ
っとしり込みしてしまうようなシニア
の人たちにも気軽に参加してもらいた
、という意図があったわけですが。

 

でも一方で、家族や身近な人たちと年
齢を越えて一緒に楽しむ、というよう
な、前にも書きましたが音楽の長屋
きあいみたいなものも理想としている
わけなんですね。

 

そんなわけで、この日はこのような
代を越えた交流ができて、嬉しい1日
になったのでした。

 

実は、この日、私たちの音楽仲間でも
あるまだ20代高窪珠利さんもアラ
カンセッションの様子を取材しにやっ
てきていただいたので、飛び入りで1
歌っていただいたりもしたのでした。
▼▼▼
こんな、長屋付き合いのような音楽生
活を展開する仲間が色んな所に生まれ
るといいなあ、と考えている今日この
頃ではございます。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

※いつぞやご紹介した、スマホのアプ
リを使ったオンラインコラボ・セッシ
ョン動画の第1弾なんですが、なんと
Facebook上で3000再生を越えると
うことが起こりました。ありがたい

とでございます。

 

Facebookをなさっている方でまだご
覧になっていない方はこちらでご覧い
ただけます▼▼▼

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などお届けする無料のメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
http://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

夏のアラカンセッションはゆるーく楽しく?

写真は、つい先日の「ア
ラカンセッシ
ョン」の様子でご
ざいますが…。

今年の夏は暑いですねー。そんなわけ
で、あまりガッツリとしたセッション
は疲れると思い、アラカンセッション
まったり、ゆるーくやることにした

のですね。

 

あんまり難しいことはやらない易し
めの曲を選んでやる。キーはか、
ャープやフラットは多くても1つ
ってことですね)に限定しました。

 

あと、フルコーラスやると長くて大変
な曲は、一部分だけ抜粋サビだけと
か、Aメロ部分だけとか)してやると
かね。

 

そういえば、アニメの『忍たま乱太郎』
のテーマ、「勇気100%」サビって
カノン進行だって知ってました?正確
にいうとベースラインがスケールを下
降するようにしたいわゆる「純情コー
ド進行」(マルC亀田誠治)なんです
が。そんなことをネタにしたりもしま
した。

 

で、まあ、閑話休題。

そんなセッションの様子の写真を集め
てみました(クリックすると拡大され
ます。たぶん)が、これをご覧になっ
なにかお気付きになりませんか?

 

そう、

 

みんな色々楽器を持ち替えている

 

…んですね。

 

実はこの日は日ごろメインで弾いてい
以外の楽器を演奏することを積極的
に奨励します!ということでやったん
です。

 

だから、普段はキーボードがメインの
人にドラム叩いたり、ベースを弾いた
りしていただきました。普段ドラムが
メインの人にはギターやサックスも
いていただきました。

 

そうやって、普段とは違う楽器で演奏
すると、易しい曲も急に歯ごたえが出
てきたりするもんですよね。自分が
心者だったときのことを思い出したり
してね。

 

やってる曲はゆるくても、結構面白く
できたりするんですよ。

 

私も、この日はベースが本職の人がい
なかったこともあってベースなんぞを
手にしたり、歌をうたったり、色々さ
せていただきました。

 

こんなアラカンセッションにご興味を
お持ちになり、ちょっと参加してみよ
うと思われましたら。このメールに返
で私まで連絡いただければ、ご案内
さしあげますよ。

 

さて、実はこの写真には、もう1つお
話したいポイントがあったのですが、
長くなるので、続きは明日。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などお届けする無料のメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
http://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

夏のアラカンセッションはゆるーく楽しく?

40過ぎたら働くのは週○日がベスト?じゃあ、残り○日は何するか?

ーストラリアの研究なんで
すけど、
40歳過ぎの男女を対象
に、労働時間
と人の脳の認知能
力の関係を調べるテ
ストをした
んだそうです。

 

どんなテストかというと、「声を出し
て単語を読み上げる」とか「数のリス
トを逆順で暗唱する」とかそんなもの
らしいですが。

 

そしたら、40歳以上の人間の認知能
力が発揮されるベストの労働時間は週
25時間だという結果になったそうで
して。25時間ということは、1日8時
間労働とすると、ほぼ週3日、という
ことになりますね。

 

働き方改革が叫ばれ、長時間残業の弊
が色々と言われているこの時代では
ありますが。それでも週3日というの
は、え?そんな少ないの?という感じ
を持たれる方が多いでしょうね。

 

25時間から35時間の間では、認知能
力への影響は限定的らしいですけどね。
それでも40時間を越えると大きく落
ち込むのだそうです。

 

まあ、そういわれても、40代の働き
盛りバリバリやってる人にそんなこ
とを言っても、非現実的な話と思われ
てしまうでしょうね。でも、アラカン
といわれるような年代から先のこと
見越して、そんな生活をイメージして
おくこと大切なことかもしれません。

 

個人的な経験から言っても、40
過ぎて、定年にいたるまで、結構あっ
と言う間ですからね。60過ぎたその
タイミングでは、週3日労働だったり
週25時間〜30時間程度で働くという
のは、実際的な選択肢として、イメト
レしておくべきかな、と思います。

 

でね、

 

そうするとですね、もし週3日だけ働
としたら、残りの4日はどこで何を
どのようにして過ごすのかそんなこ
ともイメトレしておかなければいけな
いと思うんですよね。案外、その辺の
イメトレが不足している人が結構いる
気がします。

特に男性ですね。女性は案外そういう
ことは抜け目なく(こらこら)イメト
レしてる気がしますが。

 

個人的には、音楽(ジャムセッション)
なんてのをお勧めしているわけですが、
別にそれ以外のアクティビティでもい
いんですけどね。

 

皆さん、いかがなさってますか?

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などお届けする無料のメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/