ネットのあちこちにある沼の危険性について

は、世の中にYouTube
じめとしたネット上の動画サ

ビスなんても
のがあって、便
だなーなん
て思う毎日ではあり
ます。


色んなミュージシャンの演奏の動画

もちろん沢山ありますよね。でもそれ
だけじゃなく、伴奏だけのカラオケ音
だったり、様々な教則ビデオなんて
のも山ほどありますね。


実際、その数とクォリティーどんど

ん向上しているんでして。きょうび
かを(音楽を含め)覚えるためにはこ
ういった動画を活用しない手はない
思うってしまうわけです。


なんですが……


なんというか、とめどがなくなってし

まいかねないんですよね。ある動画を
観てると、関連した動画がまた色々見
つかって、そうするとそっちも観なけ
りゃと思ってしまい、その先にもまた
……というようなある種の沼にはまり
込んでしまいがちになりませんか。

この前も、何をどう間違えたのか「リ
ディアン#9」というスケールの解説
動画にいつの間にか見入っていまして。
ふと気がついて、いかんいかん、と思
ったんですが……


別にその動画が悪いとかそういうこと

ではないんです。というかよくできた
動画なんですけどね。でもそれが今必
要なことかというと、そもそも

特に必要じゃない

わけでして(爆)


気をつけないと、自分が本当に必要な

ことにたどり着けない、なんてことに
なってしまいかねないわけです。気を
つけましょうね。


…でも、そういう寄り道が楽しかった

りするんですけどね。あ、いかんいか
ん。


て、ことで。


それでは、また。( ̄▽ ̄)

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

消える文字、消えない文字。消える音、消えない音

りと最近ちょっと話題にな
った話に、大人
になると絵や文
字が消えてしまって
めなくな
る絵本というのがありました。


美大の学生
である女性が「新しい読書

体験」を考えるという課題が出た時に
思いついたアイデアだそうです。本の
用紙が日焼けした色を再現したインク
で印刷されているので、年月で紙が日
焼けすると、絵や文字が消えてしまう
という仕掛けだそうでして。


サンプル
で作られた本の中身が『ピー

ターパン』というなかなか絶妙な選定
だったこともあり、ネットでは結構バ
ズってましたが。


作者(というのか?)の学生さんは、

「本を買ったことに満足して…本棚の
奥底で眠ってしまう」ことがよくある。
本の「時間に左右されずにいつでも読
めてしまう」という特徴が本の寿命を
縮めているのではないか、と言ってい
るそうです。


ふーん。


そんな視点
音楽というものを見直し

てみると、元々音楽というものは、
奏された1回限りで消えてしまう性質
のものだったんですけどね。録音技術
というものとレコードとかCDといっ
った再生技術のおかげで「時間に左右
されずに」聴けるようになったわけで
すね。


とはいえ音楽の場合、本とは違って

イブコンサートといった楽しみと、
録音・再生のメディアを介した鑑賞
いう2つがうまく(?)補いあうよう
な形で発展してきたんじゃないでしょ
うかね?


これまではね(笑)これからはどうで

しょうね?


て、ことで。


それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などもお届けしているメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼


 
 
 

誤作動防止は必要か?(音楽の話ですけど)

の世の中、私たちはいろん
機械
機器やらに取り囲ま
れて生活してい
ますよね。


そうした機器・機械によく組み込まれ

ているのが、「誤作動防止」のための
仕組みですね。とくに大きくてパワフ
ルな機械(自動車とか、エレベーター
とか)が誤作動したら人の命にかかわ
りますからね。


そんな人命にかかわるようなことでな

くても、予期しない動作がおこると、
使う側フラストレーションがたまり
ますね。いまちょっと「誤作動防止」
ググってみたんですが、トップに出
てくるのは、スマホのタッチパネルが
誤作動するのを防ぐ方法とか、アプリ
の紹介がずらっと並びました(笑)


みんなタッチパネルが思い通り動作し

なくていらついてるんですねー


シニア世代
に目を向けると、特にシニ

女性は誤作動を気にして、ケース
ども手帳型にすることが多いのだとか。
あと、落としたりしないようにストラ
ップを付けたがるそうで、それはつま
自分自身の誤作動対策ですね(笑)


で、さて、


そんな目で音楽のことを考えてみると、

楽器っていうものには基本的には「誤
作動防止」の仕組みなんてのはありま
せんね。間違えようが何しようが、
奏者の責任(?)ってことですね。
構スパルタンですね、考えてみると。

楽器に誤作動防止装置がついていたら
いいのに、と思います?セッションで
ソロ弾いてるとき間違えても修正して
くれたら、うれしい?


たぶん、つまんないですよね。いや、

絶対(笑)


て、ことで。


それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などお届けする無料のメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
http://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

スマホは2台持ち。ギターは?(笑)

スマホは、私が自分で契
約して使
っているものなんです
が…。

 

実は携帯電話はもう1台あって、それ
は何かというと、会社が仕事用に貸与
してくれたガラケーだったんですね。

 

だった?

 

そう、そのガラケーがあるとき会社の
方針でスマホに機種変更になったんで
すよ。私は別に仕事用のケータイなん
ガラケーで良かったんですけどね。

 

だって会社のスマホなんて、ゲームと
かSNSとか個人の楽しみや情報交換に
使うアプリって入れづらいし。メール
と電話ができれば基本的にはOKなの
ですよ。

 

でも、会社のメールシステムが変わっ
て、ガラケーだとメールが見られなく
なるといわれまして。

そんなわけで、やってきた電話とメー
ルでしかほぼ使わない、スマホの最新
機種……。ガラケーみたいに折り畳み
も出来ないし、取り扱いに気を使うし
……。正直ちょっと邪魔くさいなあ、
とその時は思ったんですが。

 

あ、でもまあ、いつか自前のスマホが
トラブルにあった時は、ちょっと助か
ったとは思いましたけどね。でもまあ、
基本的にはスマホは1台あればいい
なと思う私です。

 

で、

 

そんな私が、なぜ「こんなに何台もギ
ターがなければいけないの?」と家で
問い詰められるのか?これは、大きな
です(爆)

 

ちなみに、そんな時どんな言い訳した
らよいかは某ジャズギターブログさん
などが参考になったんですが、だいぶ
前に終わっちゃいましたねあのブログ。
残念。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

バンドマン狩り( ̄▽ ̄)?

なり前、ネット上(たぶん
ツイッターあたり)で「プログ
ラマー狩り」いういわゆる大
喜利ネタがちょっと話題になり
まして。


プログラマーじゃないと言い張る3人

の中から、質問一つで見つけ出すとい
うネタなんですが。ご興味のある方は
ググってみてください。

 

で、思ったんですが、これをバンドマ
ン狩りにしたらどうなるか?

 

やってみました:

 

その1
「ここにバンドマンはいるか?」
ABC「いません」
「ならば、適当に区切りのいい数字を
言ってみろ」
A「10」
B「100」
C「16」
「Cを連れて行け」

 

その2
「ここにバンドマンはいるか?」
ABC「いません」
「この△って何て読むんですか?」
A「さんかく」
B「さんかくけい」
C「メジャー」
「いたぞ、連れて行け」

 

その3
「ここにバンドマンはいるか?」
ABC「いません」
「ならば、数を数えろ」
A「1、2、3…」
B「いち、にい、さん…」
C「ワン…ァトゥー、ァワン、トゥー、
スリー…」
「連れて行け!」
その4
「ここにバンドマンはいるか?」
ABC「いません」
「かずおくんは、お父さんにお年玉を
3000円、お母さんに2000円もらい
ました。かずおくんは全部でいくらも
らいましたか?」
A「5000円」
B「5000円」
C「ゲーセン」
「Cを連れて行け」

 

その5
「ここにバンドマンはいるか?」
ABC「いません」
「シメは何食べたい?」
A「お茶漬け」
B「ラーメン」
C「シースーいきましょ」
「Cを連れて行け!」

 

て、ことで

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

問題を解決するにはいちど立ち止まってみる?

前、私のスマホ(iPhone)
の調子が悪くなりまして……

 

ちょうど日付が金曜日から土曜日に変
わるそんなタイミングだったんですが。
突然、iPhoneをいじって何かしようと
する度に、再起動を繰り返すという事
態に陥りました。

 

困ったなとは思いつつ、夜中で眠かっ
たこともあり、その時はそのままにし
たまま寝てしまったんですが。翌朝、
再度iPhoneを立ち上げてみても同じ
ことが再現されるばかりでした。

 

で、こりゃあこのままじゃどうにもな
らないなと思い、Apple Storeで診て
もらおうと予約を入れた(iPhoneが
使えないので、iPadから)のですが。
土曜日の朝予約をいれても、最短で月
にしか時間を押さえられないという
状況でした。

 

困ったなーとは思いつつ、まあ週末
ので、その土日はiPhone抜きで生活し
てみるか、と気持ちを切り替えました。
焦って解決探していじくり回してみた
り、あちこち奔走したりしてもあまり
良い結果にはならない気もしましたし、
Facebookだのなんだのはコンピュー
タでチェックすればいいや、と。

 

結果的には、これが幸いしたようで。

 

そんな状況で、午前が過ぎ、午後の2
時ぐらいでしたか…。昼食もすんで、
さてちょっとツイッターでものぞいて
みようかと思って、コンピュータでツ
イッターにアクセスした、その時…

 

目に入ってきたのが「iPhoneの再起動
・電源落ち不具合が大量発生してる
らしいというつぶやきだったんですね。
で、そこにあったリンクをたどってい
くと、原因と対策が書かれたサイトに
ものの1分もしないうちにたどりつい
たというわけです。

 

どうも、その日の夜中以降、特定の種
類の通知をするアプリがトリガーにな
っているようで、一旦iPhoneの日付を
前日に設定することで、まず再起動が
発生しなくなり、さらにアプリの通知
を安全が確認されているものを除いて
すべてオフにした上で、日付を元に戻
(ぜーぜー)、という対処で問題は
回避されました。

そうこうしてるうちに、その晩にはア
ップルから問題の修正されたアップデ
ートが出て、一件落着とはなったので
した。

 

なんだかセッションでロストしたとき
に、あえて弾くのをやめて、周りを見
渡したり、他のプレイヤーの音を聞い
たらロストから挽回できた!そんな気
分でしたね。「弾かずに聞く」大切で
すよ(笑)

 

あ、あとツイッターさんこの前悪口
いってすみませんでした。助かりまし
た m(_ _)m

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

○○○を減らして、セレブ的音楽ライフ?

の世の中、決断しなければ
ならない
ことが多いですよね。
決断するために
は結構な意志の
が必要だとよくいわ
れます。

 

なので、重大な決断を毎日下している
ような人は、あまり余計なことで決断
する意志力を使ってしまわないよう
しています。その日着る服のチョイス
なんてのもそんな「余計なこと」と思
う人もいるわけでして。

 

代表的なところでは、スティーブ・ジ
ョブズの黒いタートルネックマーク
・ザッカーバーグのグレーのTシャツ
オバマ前米大統領のスーツとかがよく
引き合いに出されます。グーグルで画
像検索かけると、よく分かります。

 

音楽の世界でも、この有名ギタリスト
ボーダーのシャツのことが話題にな
ったりします(笑)▼▼▼

 

あのパッ○・メ○ニーなら、さもあり
なんとは思いますが、冗談はさておき、
決断を下す時に苦労しないためには、
「選択肢」が少ないに越したことはな
ですよね。ある決断に意志の力を使
いすぎると、他のことがおろそかにな
りやすいですし。

アドリブのソロでよく、最初はドとレ
の2音から、などと選択肢を絞るよう
にお勧めするのもそういったことと関
係しています。何の音を弾くか迷って
いるうちに、曲のどこにいるか分から
なくなったり、メロディと同じくらい
大事なリズムが単調になったりしてし
まいかねませんからね。

 

音数を絞って、オバマ大統領(ジョブ
ズでもザッカーバーグでもいいけど)
の気分になりませんか?ちなみに、在
任中の8年間にオバマさんの着たタ
シードは1着だけで、毎回同じものを
着てたんだそうですよ。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

そのリピート・ボタンにはご注意を(あるホラー・ストーリー)

れは、イギリスで起きた、
ある音楽
好きの人が体験した
ろしいけど本当
の話です。

 

サウサンプトンという街(サッカー日
本代表の吉田麻也選手の所属してたチ
ームがある街ですね)に、被害者とな
った人は住んでいました。

 

彼は、何年か前に亡くなったシンガー
ジョージ・マイケルが、昔アンドリ
ュー・リッジリーって人(憶えてます
?)と組んでいたワム!というグルー
プのこの曲が好きだったようでして。
▼▼▼

 

はい、この曲、邦題『ウキウキ・ウ
ェイク・ミー・アップ』(笑)という
1984年のヒット曲ですねー。このお
気楽な明るさが受けて、ワム!は世界
的なスターになったんですよ。日本で
も流行りましたね。

 

ところが、被害者になった人の隣に住
んでいた男は、この曲が嫌いだったよ
うで。……いや、本当は特にこの曲が
嫌いだったのではないのかもしれませ
んが、どうも被害者となった人がこの
曲を、

 

「大音量で(?)何度も何度も繰り返
してかけていた

 

つまり、ループさせていたんですね。

それで、犯人の男は何度かクレーム
入れたらしいのですが、一向に改善さ
れないので、

 

「ベランダづたいに被害者の家に押し
入り、材木(?)で被害者を何度も叩
いた」

 

……んだそうです。ま、もちろん逮捕
されたようですが……。ちなみに犯人
は、傷害で懲役2年の前科があったそ
うですが。こわいですねー。

 

みなさんも注意してくださいね。え?
せめて『ラストクリスマス』あたりに
しておけばよかったのに?いや、そう
いうことではなくてね。

 

そのギターのフレーズ練習、1日5分
くらいにしといた方がよくないですか?

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

ヒップと音楽の素敵な?関係

日は「ヒップ」についての
お話です。
といっても下ネタで
はありませんが。

 


ちなみに英語の hip という単語は「お

尻」はのことではありませんHip 
骨盤の左右の骨の出っ張った部分を差
します。お尻については別の単語があ
ります(自分で調べてくださいね)。

 

で、そんな「ヒップ(hip)」という
単語の別の意味は、ご承知の方がほと
んどだと思いますが、「かっこいい」
的な意味での「クール」に近いですよ
ね。かっこいいというか、スタイリッ
シュとか、とくに流行に敏感とか、そ
んな意味に使われます。後の「ヒッピ
ー」なんて言葉の元になってもいます
よね。

 

前に「クール」とか「ホット」とかい
った言葉遣いは、どうもジャズマンの
スラングから来たらしいなんてことを
書いたのですが、この hip 自体は、
ャズの世界から生まれたというわけで
はないようです。ま、語源は諸説あっ
てよくわからないみたいですが。

 

ただ、ヒップという言葉が使われるよ
うになった時代流行の先端を行って
いた音楽はジャズでしたからね。昔の
ジャズ・ミュージシャンも、その生き
様はグダグダだった人が多かったにせ
よ(笑)、ヒップな存在として見られ
ていたんでしょう。

例えば、リー・モーガンというトラン

ペッターがいましたが、この人のレコ
ード・ジャケットとかを画像検索して
みると、そんな気分が伝わってくる気
がしますますね。

 

とはいえ、ヒップの意味が「時代の先
端を行っている」ということだとする
と、時代によってヒップなモノは常に
変わります。

 

今の時代、ヒップな音楽は何でしょう
かね?

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

深くイメージしてみよう?

の前、スポーツやビジネス
におけるメンタ
について書か
れた本を読んでいたの
ですが。

 

そこに、普段何気なく使ってしまいが
ちな言葉の本来の意味について、深く
イメージしてみよう、ということが書
かれていました。

 

世の中には言葉が溢れていて、もとも
強い意志の現れとして、人の心に響
いた言葉も、だんだん日常化して軽い
気持ちで使われたりしますよね。そん
言葉の本来の意味を深くイメージす
ことで行動も変わるとか、そんな話
でした。

 

なるほど。

 

で、思ったんですが、音楽でですね、
普段何気なくやっているようなこと
ついても、深く意味づけを考えてみる
なんてことをしたらどうでしょうか。

たとえば、セッションで曲の最後にや
リット・エンディングというのがあ
ります。最後だんだんゆっくり(リタ
ルダンド)になって終るという、ごく
一般的な終り方ですけれど。この次第
にゆっくりになっていく、その意味
けを、ちょっと深く考えながらやって
みたらどうでしょう?

 

この一曲、ちょっと途中でロストした
人もいたし、色々あったけど、ここは
最後一発息をあわせて終らせよう、と
か。

 

いやー、なかなか気持ちの良い演奏だ
ったけど、まだ今日は色んな曲をやる
から、きっちり締めて、次につなげよ
、だとか。

 

その時々で、なんでも良いのですが、
そんな意味づけをイメージしながらや
ると、またちょっと一味違ってくるか
しれません。……なんてことを思っ
たりして。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

忙しいのが○○○○○な時代(?)と音楽

の前ある経済雑誌の記事を
読んでた
のですが、なんでも、
最近は「忙しい」
ということが
ステータス・シンボル
という
研究があるそうです。


研究自体はアメリカの人を対象にした

ものらしいのですが、余暇(レジャー)
を楽しむこと、そしてそれを「見せび
らかすこと」がステータスだった時代
過去のもので、今は忙しさを見せび
らかすことがステータス・シンボル
んだそうです。


言われてみれば「有閑階級」なんて言

葉は最近聞きませんよねえ(そういえ
ば「有閑階級」てのは英語の leisure
class の訳語ですね)。アメリカ人
とっては、今や忙しさを誇示するのは
「信仰」に近いものがあるようでSNS
などで忙しさ自慢するのはそのためな
んだとか。


その研究を紹介した雑誌の記事によれ

ヨーロッパでは、まだまだ余暇を重
視する傾向は強いけれど、日本人はア
メリカ人に近いんじゃないか、という
ことでして。確かに仕事で忙しいとい
う人があまり恥ずかしそうにしてるの
は見ませんよね。


しかし……

 


そんな忙しさ「信仰」があるとして、
その一方、今その信仰を揺るがしてい
る大きな要素が2つあるんじゃないか
と思うんですよね。


その2つというのは、1つめがいわゆ

「働き方改革」という奴で、もう1
が超高齢社会の中で生み出される
量の定年退職者なんですが。


「働き方改革」
の問題は、ここ最近頻

繁に目にする話題ですよね。一方われ
われアラカンとしては、とくに後者の
問題はまさに自分ごとですね。忙しさ
「信仰」がありながら、こうした要因
で(とくに定年組は)多くの「余暇」
を手にしてしまうという、皮肉な状況
が生まれているわけです。


「『忙しさ』に代わる新たな価値創出」

が求められるのでは、なんてその記事
には書かれていたのですが、

音楽やってガッツリグルーブする

なんてのは、どうですかね(笑)?


て、ことで。


それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などお届けする無料のメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
http://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

ウェスについてのとあるギタリストのコメントが素敵な件

ェス・モンゴメリーという
ジャズ・
ギタリストをご存じの
方は多いと思い
ます。

 

今のジャズ・ギタリストは多かれ少な
かれ何がしかの影響を受けている人が
ほとんどではないかと思います。

 

そのウェス・モンゴメリー1965年
に、生涯でただ一度のヨーロッパ・ツ
アーを行いまして。その時にパリのシ
ャンゼリゼ劇場で行ったライブの音源
が、わりと最近発売されたんですね。

 

でね、

 

私、そのことを紹介する記事を目にし
て、そこにリンクされていたプロモー
ション用の動画を見たんですね。で、
その中に今現役でバリバリ活躍してい
るギタリストのラッセル・マローン
インタビューが入っていまして▼▼▼

 

で、ここでマローンはもちろんウェス
のこと、特に彼が若い時に初めてウェ
スを聞いた時のことを語っているんで
すが、その内容がなかなか素敵だった
んですよ。(5:50過ぎあたりにありま
す)

 

どんな内容かというと…

 

ある種の人たち(の演奏について)は、
食べ物のように、味わえるように
なる
までに馴れがいるんだ。でもウェ
ス・
モンゴメリーについていうと、そ
れは
アイスクリームを食べるようなも

のさ。つまり、子供の時、アイス
クリ
ームを生まれて初めて食べるとさ
(指
をパチンと鳴らして)その瞬間好
きに
なる
じゃない?

 

 ウェスのやっていたことの多くが、
いや違うな、やっていたことの全てが、
(当時の)僕にとっては能力の及ばな
いものだったんだけど、でもそんな感
じはしなかった。自分が(ウェスに)
挑みかかられているとかそんなんじゃ
なくて、逆に自分が引き込まれるよう
に思えたんだ。僕はウェスの世界の一
部になりたくなった。彼が僕を彼の世
界に入るのを歓迎してくれているかの
ようだった。
…いかがですか。自分の演奏に対して
こんなことを言ってもらえたら素敵じ
ゃないですか?そして、ウェスの演奏
を聞くと、確かにマローンの言ってる
ことに納得してしまいませんか?

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などもお届けしているメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼

 

音楽の光と影 2

は大仰にも谷崎潤一郎の
「陰翳礼
讃」なんて随筆を引き
合いに出してし
まいましたが

 

昨日も書いたように、音楽にも陰影は
大事です。ストーリー展開などとよく
いうのも、演奏の流れに陰影をつける
ことにつながりますしね。ハーモニー、
リズム、メロディ、という音楽の基本
と結びつきますよね。

 

ちょうど、スケッチした物体に斜線で
影をつける(ハッチングする)と絵に
立体感がつくように、演奏に立体感
出ます。

 

さて、前回から引っ張っている音楽に
微妙な陰影を付けてくれるという「あ
れ」の話ですが、もうお分かりの方も
いらっしゃると思いますが、

 

ブルーノート

 

のことなんですね。

 

ブルーノートは、簡単にいうとメジャ
ースケールの3度、5度、7度の音が
フラットした音です。Cメジャースケ
ールでいうと、E(ミ)、G(ソ)、
B(シ)がフラットした音ですね。

 

で、セッションなどをされる方はよく
ご存じだと思いますが、ブルーノート
というのは基本的に明るいメジャース
ケールの音に対して、「ダークに」響
くという性質をもっています。つまり
メジャースケールでメロディを弾いて
いるところにこのブルーノートをはさ
み込んでやると、まさしく

 

陰影が作れる

 

ということになるわけですね。

そんな風にブルーノートでソロに「陰
影をつける」ことが出来るようになる
と、ソロを弾くのがさらに楽しくなっ
てくるのですよね。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

音楽の光と影

の昔、といっても昭和まで
活躍した
方ですけど谷崎潤一郎
という小説家が
いまして…。

 

その方が書いた『陰翳礼讃』(いんえ
いらいさん)という随筆(エッセイ)
があります。有名な文章なのでご存じ
の方も多いと思います。特にデザイナ
ーとか建築家とか、クリエイティブな
職業の方はよくご存じかと思いますが。

 

文庫本などでも読めますが、今では著
作権が切れていて、いわゆるパブリッ
ク・ドメインになっているので、「青
空文庫」なんかでも読むことができま
す(ただし、普通の Webブラウザで
読むと文字がびっしり詰まって読みづ
らいですけどね。横書きだし)▼▼▼

 

このエッセイ、もちろん日本でも有名
ですが、英語やフランス語にも翻訳
れて、結構日本以外でも読まれている
ようです。

で、どんな内容かというと、昔の(電
気照明のなかった頃の)日本の美の感
覚、感性を「礼賛」しているわけでし
て。西洋の文化は照明によって部屋の
隅々まで明るくしようとする、つまり
「陰影」を消そうとするが、昔の日本
はむしろその陰影を認め、利用して美
を生み出してきた、といったことだっ
たかと思います。

 

皆さんもそう思いますか?実は、私、
ちょっとこの陰影をめぐる西洋と日本
の対比については、軽い違和感を感じ
たことがありまして。

 

私、そんなに欧米の人の住宅を訪れた
経験が多いわけではないです。なので
その乏しい経験でしか語れないですけ
ど、向こうの人の家って、実はそんな
に部屋の隅まで明るくないことの方が
多いんじゃないかと思うんですけどね。
どうなんでしょう。

 

陰影を愛でるというのは、必ずしも日
本だけの特質でもない気もするんです
けどね。もちろん、谷崎が詳しく論じ
ている日本文化の良さを全く否定する
つもりもないのですが。

 

音楽なんていうのもそうで、隅から隅
まで明るい音楽ばっかりだったら、い
やになってしまいますよね。長調と短
調、メジャーコードとマイナーコード
があるから、陰影があって、深みが出
んだと思いませんか。

 

そして、音楽にはさらに微妙な陰影を
つけてくれる、あれがありますしね。

 

あれって?

 

続きます。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

AIはプレイヤーにとって替わるか?(セッションホストは?)

近、いたる所で目にするの
AIって
言葉ですね。

 

AIArtificial Intelligence(人工知能)
の略で「『学習』『認識・理解』『予
測・推論』『計画・最適化』など、人
間の知的活動をコンピュータによって
実現するもの」とNECのWebサイト
に書かれてました。まあ、皆さんご存
じですよね。


囲碁
チェス将棋トップ棋士たち

コンピューターに負けたあたりから
マスコミでも取り上げられることが多
くなった気がしますね。そして、最近
では人間の仕事をAIが取って代わって
行うようになるので、人間はリストラ
されるとか、そんな話が飛び交ってま
すが…


音楽の世界
とかにも影響してくるんで

しょうかね?


たぶん、作詞・作曲・編曲・演奏とい

った「産業」としての音楽に関しては
次第にAIが進出してくるんじゃないか
と思うんですよね。そう簡単にはいか
ないんじゃないかと思う方もいるかも
しれませんが、私は案外早く出てくる
気がしてます。


結局、経費と売上、つまり利益率の計

になってくるので、遅かれ早かれや
ってくるんではないか、と思うんです
よね。


一方、ほとんど「産業化」されていな

いジャムセッションなんて領域では、
あまり心配はないかと思ってるんです
けどね。もともとが生ものですからね。
たぶん、私が生きている間は大丈夫か
なと思ってますが…。


ま、分からないですけどね。小さな犬

型ロボットにセッション・ホストとか
する機能がついたりして…。


負けないように頑張ります。


て、ことで。


それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などもお届けしているメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼


 
 

高音の魅力、低音の魅力

さんは、ギターの音の魅力
ってどの
へんにあると思います
か?

 

……といっても、色々ありすぎて答え
に困るでしょうね。質問をより限定し
ましょう。ギターのソロなどで、高音
の音と低音域の音とどの辺りが好き
すか?

 

まあ、基本的にはギターソロの華とい
うのは、高音域の音って感じられる人
多いんだと思います。ソリスト
り上がるにつれて、だんだん高音の方
に行くのが常道ですよね。私だってソ
ロを弾く時はそんな流れになるのが普
です。

 

ただ、ギターという楽器のどの音域の
音が好きか、といわれると、実は「低
音域の方」だったりするんですよね。
あくまで私の場合は、ですけど。

ジャズのファンの方でウェス・モンゴ
メリーというギタリストをお好きな方
も多いと思うんですが、彼の演奏の低
音域の音も私的にはかなり好物です。
例えば、彼がコルトレーンの名曲『イ
ンプレッションズ』を弾いたこちらの
特にテーマ部分の音色とか▼▼▼

 

もちろん、ウェスの得意のオクターブ
奏法なんかも素晴らしいわけですが、
「音色」的に私が弾かれるのは中低音
だったりします。

 

ま、好みの問題なのですけどね。

 

ウェス以外で、低音のソロで印象に残
っているのは、ビートルズが初期に録
音した『ベイビー・イッツ・ユー』
いう曲の間奏でのギター・ソロ低音
弦オンリーで弾かれてますね。ここら
へんも好物ですね ▼▼▼

 

もちろん、ロックの低音域でのリフ
パワーコードなんかも好きです。ま、
これは好きな人多いでしょうけど。

 

皆さんはいかがですか?

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

もっともジョージ・マーティンはギ
ターの上から、高音のユニゾンを何か
の楽器(ピアノ?)でかぶせてますね
(笑)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/