「良い悪口」というのはあるのか問題(?)

、お好きですか?

 

ま、場合によるとは思いますが、人の
悪口言ったり聞いたりすのが好きな
人結構いると思うんですけど、どうで
すか?

 

一方、最近よくある心理学とか脳科学
とか、そっち方面の記事を読んだりす
ると、悪口を言ったりすることのデメ
リットが色々上げられていたりします。
なので、悪口はやめましょうとか、
く書いてあったりしますよね。

 

悪口ばかり言ってると、言わないでは
いられない「依存症」になったりする
し、周りからその人は悪口という人だ
という評判を立てられるよとか。そん
なことが色々ね。

かと思うと、実はデメリットばかりじ
ゃなくてメリットもあるんだから、
がなんでもダメってわけじゃない、な
んていう主張も目にしたりします。

 

悪口をまるで言わない人は、信念がな
と思われてしまうのだとか。そして、
悪口は仲間をより親密にさせる効果
あるんだ、とか。

 

そんなことで、喧しいことではあるん
ですが、じゃあどうしたらいいんでし
ょうね?

 

まあ、ほどほどにってことなんでしょ
うけど、個人的な趣味(?)でい
うとですね、

 

クリエイティブな悪口ならある程度は
許せる

 

気がしてしまうんですよね。

 

単純に個人的な恨み憎悪剥き出し
にした悪口は勘弁してもらいたいです
が、ちょっとヒネリが効いてたり、
きいてたりすると、なんか許せるって
いう気になることが多いような気がし
ます。

 

とは言っても、上にも書いたように程
度問題で、どほどにしてほしい、
いうことは思いますけど。あと、あく
まで限られたグループの中に留めてお
いて欲しいとも思います。SNS とか
で大々的にやられてもね……

 

あ、それから、

 

自分では「気がきいてる」と思って言
ってるけど、聞かされる方は全然そう
思えない、なんていう悪口もあります
んでね。

 

気をつけてくださいね。

 

気をつけてどうにかなるもんでもない
という気もしますけどね(笑)

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

赤とんぼとごみ収集車と曲の運命について

前、童謡の「赤とんぼ」を使
ったジャムセッションなんてもの
に参加したんですが。

 

この「赤とんぼ」という曲、山田耕作
作曲した有名な曲なわけですが、
の住んでいる地域では、

 

ごみの収集のときに収集車が鳴らす曲

 

なんですよね。

 

こんな季節性もあり、夕焼け小焼けの
とかいう歌詞のついた歌が、なんで
夏でも真冬でもやってくる、それも
前中にやってくるごみ収集車の流すメ
ロディーに使われているのか理由はわ
かりませんが。ともあれ、私の脳内
は、ごみ収集車のメロディーとして刻
み込まれているんですね。

 

ですが、

調べてみると、必ずしも日本中この
とんぼのメロディーでゴミが収集され
ているわけでもないらしく。「乙女の
祈り」とか「草競馬」とか、そんな
もあったり、その自治体のイメージ
ソングだったりするところもあり、
々なんですね。

 

ちなみに台湾ごみ収集車「エリー
ゼのために」を流しているそうです。
その理由は最初のごみ収集車ドイツ
だったからじゃないか、とか書いて
ありました。ほんまかいな。

 

ともあれ、どの書かれたときには
まさかその曲がごみの収集のときに流
されるとは思われてなかったでしょう
からね(イメージソングはもしかした
らその予定に組み込まれていたかもし
れませんが)。曲の運命なんてものは
わからないものです。

 

まあ、それだけ有名で誰にでも知られ
ているあかしなのかもしれませんが。

 

最後に、ちょっといい話(?)を。
アフリカジブチという国では、日本
から ODA で供与されたごみ収集車
使われているそうで。ジブチの朝には
「赤とんぼ」が鳴り響いているのだと
か。そんな話が外務省の Web サイト
に載っていました。

 

て、ことで。

 

それでは、また( ̄▽ ̄)

 

フリー・アドレスの悲劇?

る朝、俺がPCを立ち上げる
と、会社の総務課長からメール
が入って来ていた。

 

「オフィスのフリー・アドレス体制へ
の移行のお知らせ」という件名だった。

 

早い話が、社員1名デスクを1つを割
りあてるのをやめて、今月末で個人の
固定デスクは廃止する。来月以降は
社した者がその時に空いている席で仕
をするように、という話だ。

 

たしかに、ここ数年で俺の会社の働き
も大きく変わった。今では社員全員
半数が出社していれば多い方だ。

 

固定席を廃止して、フリー・アドレス
にすれば、省スペースにもなるし、会
社としては費用削減にもなるのだろう。

 

そんなことを思いながらメールを読み
進めて、最後の方に来たとき、俺は思
わず

 

え゛〜〜

 

マンガのような声を出してしまった。

 

何よ、どうしたの?俺の声を聞きつけ
が顔をのぞかせた。

 

あ、いや、何でもない。ちょっと仕事
の連絡が急にメールできたもんで。俺
取り繕うべく返事をした。

 

あ、そう?朝から変な声出さないで
ね。妻はそういって、いぶかしげな顔
をしながらリビングに戻っていった。

 

ふう、俺はため息をついた。なぜ声を
出すほど驚いたのか、知られるわけに
はいかない。

メールの最後の方には、フリー・アド
レスへの移行のため、1週間以内
自のデスクにある書類や私物は整理す
るようにと書いてあった。マジか。

 

俺のデスクには、家に持ち帰れずにい
ギターのエフェクタが10台ほどしま
ってあるのだ。いや、もっとあったか
しれない。

 

妻の目に触れないためにそこにしまっ
てあるのだ、1つ2つならともかく、
全部を家に持ち帰るわけにはいかない。

 

どうしたものか考えを巡らすうち、メ
ールの最後の一文を読んだとき、俺は
また声をあげそうになり、慌てて手で
口を覆った。そこには、

 

なお、個人用のロッカー廃止いたし
ます。ロッカーの内容物1週間以内
に撤去願います

 

と、書かれてあったのだ。

 

ロッカーの中にはついこの前買ったば
かり最新型のコンパクトなギター・
アンプが置いてあるのだ。

 

なんてことだ。俺は口には出さず、
の中で嘆きの叫び声を上げた。

 

どうしたものか……。俺の頭フル回
を始めていた。行きつけのギターの
リペアショップにいったん預ってもら
おうか?それとも……

 

PC のメールソフトからブラウザに切
り替えた俺は、家の近くのトランクル
ーム検索し始めていた……

 

このお話はフィクションですので、
現実の会社のオフィス、デスク、ロッ
カー、個人所有のギター・エフェクタ
ー、ギター・アンプとは無関係です。
きっと。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

人生も音楽も〇〇〇〇が見つかると楽になる?

事とか勉強とか、人生で
なくちゃいけないことってのは
るわけですが。

 

慣れないうちは、色々苦労するわけで
すけど、慣れてくる「あれ」見え
てくるんですよね。つまり、

 

パターン

 

なんですが。

 

大抵のことって、そんなに多くのパタ
ーンがあるわけでもなく、いくつかの
パターン対応できるようになると、
それなりに熟練した感じとかも出てく
るわけで。

 

そうやってパターンつかめてくると、
仕事やら勉強の大変さがだいぶ減りま
よね。人間長くやってると、そんな
ことの繰り返しかもしれません。

 

で、

 

音楽なんかでもおんなじことが言える
のではと思うわけで。リズムにしても
コードにしても、スケールにしても、
パターンわかってくると、その分
が楽になるので、他のいろんなこと
処理できるようになるわけですね。

ソロを弾くときに、コード進行がこの
パターンだから、こんなスケールのパ
ターンが使えるとか。これをいちいち
その度に探っていたら曲は終わってし
まいまよね。

 

音楽理論必要かどうか、なんていう
議論の話を前にも書きましたけど、必
要であるとすれば、そうした「パター
ン」を効率よくつかむ助けになる、と
いう意味で役に立つからでは、なんて
いうふうに思うわけでございます。

 

逆にいえば、そういうパターンを見出
せないような理論的トピックを追って
も、あまり演奏の役にはたたないよう
な……。まあ知的好奇心が満たしたい
という欲求があれば止めないですけど
ね。

 

もちろん人間どこかでパターンから逸
脱することもときに必要になったりも
するわけですが、それはまた別ので。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

中古の○○○○には気をつけろ?

る日曜日の午後、ヒマだっ
た俺は、久しぶりに家から一番
近いハー○オ○を訪れていた。

 

別にこれといって買いたいものがあっ
たわけではなかったが、ヒマな休日の
時間つぶしには、○ード○フの探訪
悪くない。たまに、異様に欲しいと思
わせられるギターなんかに出逢ったり
するとちょっと困ったことになったり
もするが、まあそんなことはごくま
にしかない。

 

ギターの品揃えを確認したが、今回は
それほど物欲を刺激するようなモノは
なかった。その後、エフェクター
ンプなどを点検しているうちに、ある
ものが目に止まった。

 

それは、音楽をやっていれば、どこの
練習スタジオでもライブハウスでも
ず目にするものだ。つまり、

 

あのマイクロフォン

 

である。シュ○ーの MS58 という
だ。通称ゴッパー。かなり使い込ま
れてやれた感じだが、その分安い
の半額以下だ。

 

ちょうど少し前に、顔なじみのライブ
ハウスの店主に、ゴッパーは昔の方が
音が良かった古いのが見つかったら
買いだ、という話を聞かされていた俺
はなんとなく衝動的にそれを購入して
しまった。

 

俺は別にシンガーではないので、マイ
マイクを持ち歩くこともないのだが、
買った以上は使いたいと思い、とりあ
えず家の PC に繋げて使うことにした。
良いマイクを繋げて悪いことはあるま
い。俺は思った。

 

翌日、俺はクライアントとのオンライ
ン会議に臨むことになっていた。俺は
そのゴッパーを繋げた PC で参加ボタ
ンを押した。

 

ミーティングに繋がると、クライアン
トはまだ入ってきておらず、いつもの
同僚の姿が見えた。

 

なんだ、なに嬉しそうな顔してるんだ。
朝から薄気味悪い。同僚は言った。第
一声から嫌味なやつだ。

 

別に大したことじゃない。ちょっと
イクを換えただけだ。俺はそう言って、
ゴッパーを入手したことを話した。

 

ふーん。同僚は特に関心もなさそうに
返事をした。だがそれで終わらない
こいつのこいつたるゆえんだ。

だがなあ、ゴッパーって偽物が沢山で
まわってるって話だぜ。大丈夫か?同
僚は言った。

 

そうなのか?ちゃんとここに型番が書
いてあるぞ。俺はちょっと不安になり
ながら言った。

 

そんなもん簡単に偽造できるだろう。
そういうものはちゃんとした正規のル
ートで買うもんだ。同僚は俺の不安を
見透かしたように薄笑いを浮かべて言
った。

 

まあ、別にシンガーでもないお前
んなマイクを使おうが大勢に影響はな
けどな。同僚はたたみかける。

 

あ、すいません。遅くなりました。そ
こにクライアントの担当者が入ってき
た。では早速今回のお願いなんですが。

 

担当者はすぐに本題に入ったが、俺は
マイクのことが気にかかって、話に集
中できない。たしかに同僚の言うよう
に、繋がりさえすればマイクがなんで
あろうと、会議に影響はないが……

 

おれは、今すぐに「MS58 中古 偽物」
ネット検索をしたい欲求にかられつ
つ、クライアントの話に集中しようと
必死になった。同僚笑いを押殺して
いるように見えた。くそ〜

 

この話はフィクションですので、現
実のクライアントとの会議、ハ○ド○
フ、MS58(ゴッパー)とは無関係で
すよ。たぶん。

 

て、ことで。

 

それでは、また。 ( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

LINEの返信と〇〇〇〇は早い(速い)方がいい?

ー、久しぶりに新規に記事
を書くんですが。

 

色々辺事情も変ってるんですけど。

 

相変らずめんどくさがりなのは変わら
ないわけなんですけどね。またぼちぼ
ちやっていこうかと思っております。

 

で、

 

そうこうしてるうち、このブログに関
して変わったことがありまして。何か
というとそれは、

 

このブログで使っているサーバーがア
ップグレードされた

 

ってことなんですよね。

 

結構長いことやっていて、まあサーバ
ーにそんなに不満があったわけでもな
んですが、ただちょっと

 

遅い

 

ってのはここしばらく思っていまして。

 

そしたら、サーバーのプロバイダから
近々アップグレードして速くなるから
なんていう知らせがあったのが、今年
の始め頃でして、やったーとか思って
たんですよね。

ところが待てど暮せどアップグレード
なかなかされずだったんですが、こ
のたびようやくアップグレードされま
して。そしたら、

 

速い

 

んですよ。やっぱり。ま、そりゃそう
か。

 

てことで、ちょっと快適になったよ
という近況報告再開でございます。
よろしくお願いしますね。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

トニック抜きの○○?

んなジョークがありまして
(またかよ)

 

アルノルト・シェーンベルクが
に入ってきて言った:
「ジンをくれたまえ。トニック
でね」

 

このジョークの何が面白いかというの
がピンとくる人はクラシック音楽に詳
しくてなおかつ酒飲み、ということに
なると思いますが、つまり、シェーン
ベルクはいわゆる調性音楽を捨てて、
12音階技法というのを始めた人でし
て。

 

調性がないということは、調性のある
音楽には欠かせない主和音(トニック
などという概念いらない、というこ
とですね。(しかしジョークの解説
いうのはいつもながら興ざめなもの
すが……)

で、

 

個人的な話で恐縮ですが、2022年の
6月いっぱいで、年齢の関係でそれま
勤めていた会社を辞めることになり
まして。定年後に再雇用されてたんで
すが、その期限がきてしまったってこ
とですね。それ以降は、フリーな状態
になっております。

 

それまでは、なんだかんだいって、
とか仕事といった「トニック」のよ
うなモノがあって、それに合せた生活
があったわけですが。その「トニック」
がなくなったわけです。

 

そんなわけで、調性のない(?)生活
突入しております。さて、そこで
が生れてくるのか? 自分ごとながら
ちょっと楽しみ、かつちょっと不安で
はあったんですが。

 

まあ、別に何かが生れてこなくても、
誰に迷惑かけるじゃなし、まあ、のん
びり考えますか、なんて言ってたんで
すが。

 

そしたらもうかれこれ2年たちました。
結局、音楽仲間と楽しくセッション
て、暮らしているという、アリとキリ
ギリスなら、キリギリス状態でござい
ます。ま、このまま続けていければ
と、今は思っている次第でございます。

 

て、ことで。

 

それでは、また( ̄▽ ̄)

 

年と共にだんだん苦手になるアレ?

、お好きですか?

 

は特に嫌いでも好きでもない、とい
うか、昔はわりと好きだった気もする
んですが、やっぱり暑いですもんね。

 

で、

 

の世の中、あれなしには日本の夏
過ごすことは不可能に近いですよね。
あれってつまり

 

冷房

 

なわけですが。

 

でも、一方で冷房が苦手っていう
けっこういます

 

世の中には冷房病なんて言葉もあるく
らいですからね。ネットで検索すると
冷房病とその対策について書かれた
が沢山ヒットしてきます。

 

は、冷房が苦手ってことはぜん
ぜんなくて、ガンガン冷房の効いた部
屋でもわりと平気な方だったんですが、
なんか最近徐々に苦手な感じになって
きたんですよね。

 

とくにエアコン冷風直接身体に当
るのが、結構つらいと思う時が多くな
りました。

 

やっぱり年のせいかなあと思ったりも
するわけですが。

 

とはいえ、全く冷房を使わなさすぎて
熱中症になるのもいやですね。

 

そんなわけで、部屋で過ごしたりする
ときには、冷房のかけ方とか、温度設
とか、冷房をあまり強くせず補助的
に涼しくする方法とか、あれころやっ
てみるようになりました。

 

色々と試してみている今日この頃でご
ざいます。

 

なんですけど。

 

オンラインでもリアルでも、セッショ
とかで楽器を弾いてると、そういう
普段の生活してるときよりも冷房を効
かせたいと思う自分もいるんですよね
え。

 

頭使うからかな? え、身体?

 

ま、どっちもですかね。

 

皆さんはいかがですか?

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

多くの人に訴えかけるのに「使える」音楽?

に、音楽の好みっていうの
世代ごとにその世代の人がい頃
聴いたものの影響が強いけど、
一部の曲は世代を越えて愛される
(愛されやすい?)しいなんて

 

1970年代後半から1980年代初頭の音
がそういう傾向があるって話だった
んですね。別に私が調べたわけじゃな
くてそういう研究があるわけですが。

 

理由はよくわからないけど、そういう
傾向があるみたいです。

 

でね、

 

Facebook やら Twitterやらで「今
日の1曲」っていう曲の紹介投稿をだ
いぶ長いことやってまして。最近だい
ぶやりつくして、いい加減ネタ切れ
なってきたもので、昔の曲のカバー・
バージョンを取り上げることが多くな
っているんですね。

 

で、そんなことで、昔のヒット曲のカ
バー・バージョンを調べたりしてると
上に書いたような時代の曲って、カバ
されたり、CM なんかで使われたり
することがやはり多い気がするんです
よね。

 

まあ、ちゃんと数かぞえたり、統計を
とったわけじゃないんですけどね(そ
の辺詰めが甘い)。

 

カバーしたり、CM に使ったりする側
からすれば、幅広く世代を越えてアピ
ールする曲「使い勝手」がいいです
ものね。

 

ということで、この「世代を越えて愛
される曲」秘密の解明が待たれる
ころかな、と思って今日もカバー曲を
探しているのではありました。

 

一例(?)として Facebook など
も紹介した、イギリスのブロガー/
ーチューバー の LadBaby 一家に
よる、スターシップの We Built This
City(1985年。邦題「シスコはロッ
ク・シティ」)のパロディー・バージ
ョンをどうぞ。彼らはこの活動をチャ
リティーとしてやっているので、幅広
い層にアピールする必要があったこと
は間違いないですね▼▼▼

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

音楽をめぐる名言・迷言ふたたび

存じのように、ときどき
にまつわる海外のジョークかを
調べたりすするのが私の趣味の1
つなんですが。

 

調べていると、実在の人たちが言った
名(迷)言なんてのもよく出てくるん
ですよね。

 

ミュージシャンたちの残した名言・迷
言を紹介したことは前にもありました
が、今回はミュージシャンばかりでな
く、色んな方面から、いくつかご紹介
してみたいと思います。

 

ま、だいたいこういう時は、ネタに詰
まってるときなんですが、気にせずい
きましょう(こらこら)。まずは、
の人あたりから。

 

ミュージシャン抱える問題といえば、
ドラッグなんてのがお決りですが:

 

はっきりさせようじゃないか。俺は
にドラッグの問題はないんだ。警官の
問題はあるけどな。

 

こちらキース・リチャーズさんの言葉
ですね。まあ、らしいお言葉で。

 

もちろんお酒もよく飲みますね:

 

ピアノが酒飲んでたんだ、俺じゃな
て。

 

世界3大「酔いどれ詩人」といわれる
トム・ウェイツさんの言葉ですが、何
があったんですかね?

 

ロックの殿堂というものがあるのはご
存じかと思うんですが:

 

ロックの殿堂に俺が入れる確率は、
リ・ヴァニリと同じくらいだな。

 

有名な曲のパロディを沢山歌っている
ウィアード・アル・ヤンコヴィック
言葉ですが、これについてはミリ・ヴ
ァニリという、グラミー賞を獲ったも
のの後に別人が歌っていることがバレ
て賞を剥奪された男性デュオのことを
知らないと面白くないですね。

 

さて、音楽について一家言あるのは、
必ずしもミュージシャンだけとは限ら
ないわけでして:

 

紳士というのはバンジョーの弾きか
を知っていて、そして弾かない人のこ
とだ。

 

マーク・トウェインの言葉だそうです。
よほどバンジョーが嫌いだったんでし
ょうか。

 

私が最初に教会の聖歌隊で歌った時、
200人が宗旨替えしたんだ。

 

フレッド・アレンというアメリカの往
年の有名コメディアンの言葉です。大
さわぎですな。

 

イギリスのコメディアンも負けていな
いわけでして:

 

私は全ての音を正しく弾いたよ。必
しも正しい順番ではなかったかもしれ
ないが。

 

エリック・モーカムという人の言葉で
す。まあ、よくある話(?)ですよね。

 

そんなわけで、だらだらと書いてしま
いましたが、最後はアメリカの有名な
コメディアン司会者ジョニー・カ
ーソンの言葉で締めたいと思います:

 

もし、人生がフェアだっていうなら
ルヴィスはまだ生きていて、彼のモノ
マネをする奴らはみんな死んでるよ。

 

確かにそりゃそうかも……

 

みなさんのお気に入りの名(迷)言
ありましたか?

 

て、ことで。

 

それでは、また。 ( ̄▽ ̄)

 

気まぐれな方が上達する? かも

器を練習したりするときとか、
曲を練習するとき、1つのやり方
に集中する方ですか?

 

それとも、いろいろあーでもないこー
でもないと、違ったやり方とか弾き方
とかをトライしてみるほうですか?

 

たとえこのやり方がベストだとか言わ
れても、あるいは自分でもこれがいち
ばん近道だと思うやり方がわかってい
たとしても、別のやり方に目移りして、
試してみたくなったりしませんか?

 

結構後者に近かったりするんです
よね。落ち着きのない性格でして。

 

選択集中なんて言葉がありますよね。
あれこれ手を出すより、重いコンダラ
……じゃなかった、思い込んだら1つ
に賭ける、みたいな方が良いってなん
となく考えがちですよね。

 

でも、こと音楽などといったスキルの
練習に限って言えば、そうとも言えな
んじゃないのってを読みまして。

 

どこで読んだかというと、前にもご紹
介した心理学者バイオリニストでも
あるノア・カゲヤマさんのブログを久
しぶりに覗いたら、そこに書いてあっ
んですけど。

 

そこにある研究紹介されてまして。
まあ音楽の練習ではなくてあるゲーム
のスキルの習得が題材ではあるんです
が。

 

そのゲームのためのスキルを習得する
のに、覚えたての頃色んなやり方で
トライして、色々間違えたりうまくい
ったりして、スコアに大きなバラつき
があった方が、1つのやり方に集中す
るより、最終的に上手くなる傾向があ
ったというんですね。

 

あと、短期集中的に詰込みで練習する
より、何回かにわたってある程度時間
をかけた方がいい結果につながった
だそうです。

 

信念をもって一つのやり方を追求する
っていうのも、大事なのかもしれませ
んけど、のらくらと色々試すってもの
悪くないのかな、とそれを読んで思っ
たという次第でした。

 

まあ、目移りしやすい性格だからそん
な記事ばかり目にするんだといわれれ
ば、そうかもしれないとは思いますけ
どね。

 

皆さんは、どうですか?

 

※カゲヤマさんの記事にご興味のある
方はこちらをどうぞ(すみません、英
語です)▼▼▼

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)