送ってきたのは、一日の仕事が
終わりに近づいた頃だった。
グルーヴィーな「第3の居場所」を見つけるための、あれやこれや
外いそうな気もするんですよね。それ
って実はやらない理由を探しているだ
けなんじゃないですかね?
いうとちょっと違うと思う曲もあるか
もしれませんけどね。「スウィート・
ホーム・アラバマ」なんてのは、やは
りアメリカだからなんてこともありそ
うです。
少し前に、チャルメラのメロ
ディーでセッションした話を書
いたんですが…。
その時にちょっと書き忘れたことがあ
ったので、今日はその話の続きです。
特に、面白そうだからやってみようと
思われた方(いるのか?)にちょっと
ご注意というか、コツというか、そん
な内容です。
チャルメラのメロディー、ドとレとミ
の3つの音しか使われないので、簡単
ですぐ出来ると思われるかもしれませ
ん。でも、実は、セッションするため
にグルーヴに乗せようとすると、結構
あれ?と戸惑われる方もいるんではな
いかと思うんですよね。
仮に、例えばファンクっぽいグルーヴ
に乗せてセッションしようと思うと、
実は下の譜面のような感じになってく
るかと思うんですね。そうすると、ご
覧のようにですね、頭の「ドレミーレ
ド」の最初の「ドレ」が、1拍目では
なくて、
アウフタクト
になるんですよ。それも4拍目のウラ
からという…。
これ、ちょっと馴れがいるかもしれま
せん。1拍目の頭からスタートだと思
っていると、あれれということになる
んじゃないかなーと。
後ろのメロディーの譜割りは、この通
りじゃなくて、少々崩しても大丈夫だ
と思いますけどね。この頭の2音の入
り方は押さえておいた方がいいと思い
ます。
これやってみよう、と考えるような奇
特な(?)方に向けての、老婆心でご
ざいました。
て、ことで。
それでは、また。( ̄▽ ̄)
小室哲哉さんが、引退を表明
されましたね。
もちろんみなさん御存じのことでしょ
うが、不倫疑惑報道があったり、介護
の問題、自身の体調の問題、等々、引
退会見でかなり赤裸々に語っています
よね。
そしてこの引退表明に関して、ご承知
のとおり、多くの人が色々なことを語
っています。引退を惜しむ声はもちろ
ん、この会見のきっかけとなったとい
われる「文春砲」への怒りとか。
そして、実はこの引退が今日本の音楽
業界で起きている大きな地殻変動の現
れである、という意見もあります。お
そらく、それ、間違っていないだろう
と私も思います。
さらには音楽業界にとどまらない、社
会的な潮流の現れともとれますね。そ
もそもカリスマの生きにくい時代にな
ったというか…。
で、
一方、私がこの引退会見の報道を読ん
で、何を思ったかというとですね、
TKもアラカンなんだな
…ということです。今年還暦なんです
ねえ。これまでTKの年齢を意識した
ことなんてなかったんですが…。引退
会見でも、「介護との両立の限界を感
じたのは(昨年の)8月ぐらい。(中
略)来年は一般的な定年かなと思った」
なんて発言をしています。
もちろん音楽プロデューサーという職
業には、普通のサラリーマンとは違っ
て決められた定年があるわけではない
のですが、それでもやはり、アラカン
的な悩みや、ライフサイクルから来る
状況とは無縁ではないのですねえ。当
たり前といえば当たり前ですが。
最近多い、熟年結婚する有名人女性の
ことも話題になってますが、そんな話
との対比も含めて、ちょっと感慨にひ
たってしまいました。
て、ことで。
それでは、また。( ̄▽ ̄)