借りてきたコードがよくなじむ曲たち?

に、別のスケール(同じ主
音を持つ
マイナースケール)か
「借りてきた」コードの話

しました。

 

その例として「サブドミナント・マイ
ナー」コードの話を書きました。キー
Cメジャーだったら Fm のコードが
それにあたります。

 

お手元にコード楽器がある方は、F→
Fm →Cなんていうコード進行を弾い
てみてください。D→ Dm →Aでもい
いいです。ちょっと切なくて胸キュン
な感じですよね?

 

このサブドミナント・マイナー、色ん
なところで使われるのですが、特にあ
る種の音楽と馴染みがいいんです。そ
れはどんな音楽かといいますと、また
また登場しますが、

クリスマスソング

 

なんですね。

 

それも、どちらかというと、ちょっと
ノスタルジックで郷愁を誘うような曲
との馴染みがいいんです。典型的なと
ころでいえば、「ホワイト・クリスマ
ス」とか「サンタが街にやってくる」
とか。

 

基調は明るいメジャー・キーなんだけ
ど、ところどころにこういうダークな
コードを配置すると、冬の気候の厳し
さとか、ちょっとノスタルジックで胸
キュンなイメージとかが感じられるよ
うに
なるので、クリスマスソングによ
く登場するのでは、と思うのですが。

 

そういえば、もう一つクリスマスソン
グの定番である、マライア・キャリー
「恋人たちのクリスマス」にもこの
サブドミナント・マイナーが使われて
いいまして。それがこの曲を定番たら
しめている、という分析を読んだこと
もあります。まあホントかどうかは意
見が分かれるかもしれませんけど。

 

ミッド・センチュリーの懐かしい感じ
を出すにはぴったりなのだそうです。
このサブドミナント・マイナーという
のは。

 

そんなわけで、もしあなたがクリスマ
スソングの新定番を書いてやろうと思
われるのでしたら、サブドミナント・
マイナーをうまく使うといいかもしれ
ません。

 

責任は持てませんけど。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

音楽における「貸し借り」の問題について

の中には借金したり物を
りたり
るのが得意な(?)人
と、苦手という
か嫌いな人がい
ますよね。皆さんはい
かがです
か?

 

え、私?まだ住宅ローンが残ってるん
ですよー。毎月の支払いが……

 

……ってそんな話をしたくてこの話を
書いているのではありません。今日の
テーマ音楽における「貸し借り」
ございます。といっても、楽器をレン
タルするとか、ギャラを前借りすると
そんな生臭い話ではありません

 

コードについての話なんです。

ダイアトニック・コードというものが
あります。難しい話をすっとばすとで
すね、例えばメジャースケールの各音
の上にそのメジャースケールから外れ
ないように音を3度飛ばしで重ねてい
ったコードのことです。早い話が、
番普通に使われるコードですね。

 

たとえばCメジャースケール上では、
C、Dm、Em、F、G、Am、Bmb5
の7つがそれにあたります。シンプル
な曲だと、このダイアトニック・コー
ドだけでできているモノも多いです。

 

ところが、曲にちょっとヒネリを加え
ようとすると、それ以外のコードを使
うことも出てきます。ダイアトニック
でないコードのことをノンダイアトニ
ック・コードといいますが。そのまん
まですね。

 

例えば……、よく使われるノンダイア
トニック・コードとしては、Cメジャ
の曲の中で、突然 Fm というマイナ
ーコードが使われることがあります。
Fm → Cなんていう流れがよくあるん
ですが、なんかちょっとこう切ない感
が出るのでよく使われます。

 

キーCではのコードはサブドミナン
ト・コードと呼ばれますが、それがマ
イナー・コードになっているので「サ
ブドミナント・マイナー」なんていう
名前で呼ばれたりもします。

 

この Fm がいったいどこから来たんだ
という話なんですが、これは同じCを
主音とするマイナー(短調)のスケー
ルから借りてきたものと捉えられるん
ですね(をご覧ください。クリック
すると拡大します)。

こういうコードを音楽理論では「借用
和音」、英語で borrowed chord
か呼ぶんですね。*

 

前に作曲というのは「曲がったものを
作る」んだなんて話をしましたが、こ
んな感じで、曲を作る人は色々と変化
球を投げてくるんですね。なんか普通
じゃないけどちょっとオシャレな響き
だなあなんてところには、こんなコー
ドの貸し借りが起きていることが多い
です。

 

「借りてきた猫」はおとなしいですけ
ど、「借りてきたコード」は結構個性
を発揮します。

 

ご参考になれば幸いです。

 

*Modal interchange なんていう言葉
もあります。モード(スケール)上の
交換という意味ですね。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

ギタリスト・ジョークをいろいろ……

れは内緒……でもなんでもな
いんですが 、ジョークとか大好き
でして。

 

そんなわけで、特に音楽ネタのジョー
を時々ネットでググっては喜んでい
んですけどね。以前にも書いたこと
があったと思いますが、今日は、そう
やって集めたギタリストに関するジョ
ークをいくつかおす
そ分けいたします。

 

まず、英語のジョークサイト(?)を
見てると色んなところでとてもよく見
かけるのがこれです。

 

「電球を取り換えるのに、ギタリスト
は何人必要ですか?」
「12人。1人が電球を取り換え、残り
の11人がいかに自分がもっと上手くで
きるかを自慢する」
(バリエーションとしては、12人じゃ
なくて200人というのもありました。)

 

この「電球を取り換えるのに……」
いうのは、あちらのジョークの1つの
パターンなんですけどね。やはりギタ
リストは自尊心の強いバカというのは
あちらでも共通してるんですね。

 

次のもとてもよく見かけます。

 

「ガールフレンドに捨てられたギタリ
ストをなんと呼びますか?」
「ホームレス」

 

あと、これも

 

「ギタリストにもう少し小さい音量に
させるのにはどうしたらいいですか?」
「譜面を与えてそれを弾かせなさい」

 

だいたいパターンが見えてきますね。

 

「ギタリスト2人に同じメロディを弾
かせることを何といいますか?」
「対位法」
(つまり絶対に同じメロディにはなら
ないってことですね 笑)

 

似たようなところでは、

 

「短2度音程を定義しなさい」
「ギターのユニゾン」

 

短2度ってことは、半音ですよね……。
あるいは、

 

「ギタリスト2人に完璧なユニゾンで
演奏させるためにはどうしたらいいで
すか?」
「1人を射殺しなさい」

 

だんだん過激になってきましたが……

 

「ギタリストとテロリストの違いは何
ですか?」
「テロリストとは話し合いができます」

 

ひどい言われようですね。

 

2人のジャズギタリストの会話:
「昨日、君の新しいアルバムを買った
よ。素晴らしかった!」
「じゃあ、あれは君だったのか!」

 

泣けてきますね。

 

「ロックギタリストが自転車より演奏
を好む理由を述べなさい」
「自転車にはペダルが2つしかないか
ら」
(エフェクターに興味のない方にはわ
からない話ですね)

 

いかがでしょう?また面白いのが出て
きたら書きたいと思います。皆さんの
お好きなジョークはありますか?何か
あったら教えてくださいね。

 

で、さて、

 

今回検索していて、一番笑ったのはこ
ちらのジョークでした。

 

「エリック・クラプトンとコーヒーの
共通点を述べなさい」
「どっちもクリームなしだと最低」

 

クラプトン・ファンの人、怒らないで
くださいね。考えたのは私じゃない
すから。あ、物を投げないように。
てて。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

 

サッカーのフォワードは音楽の演奏でも前に出たがるか?

前、中学校の友人がヴァイ
オリンを
演奏する市民オーケス
トラのコンサー
トがあったので、
当時の同級生何人か
と一緒に行
ってきました。

 

で、今日の話はそのコンサートのこと
ではなくて(←ないのかい)、その後
飲みに入ったビアホールでの会話なの
ですが。

 

そこにいた私と中学校のときにサッカ
ー部で一緒だった男が、最近楽器を習
い始めたという話でして。なんでも、
チェロが習いたくて山〇楽器の教室
体験レッスンを受けにいったそうなの
ですが。

 

そしたら、弦を押さえるのも大変だし
弓の操作も大変で、まあ早い話がとて
も演奏するまでいかなかったそうで。
彼が教室の先生(女性だったみたいで
すが)に「このまま続けたらうまくな
れますか?」と聞いたら、

 

「他の楽器にしたほうがいいかもしれ
ませんねー」

 

と言われたんだそうです。商売っ気の
ない先生ですねえ。それでいいのか、
〇野楽器?

 

しかたなくその男はウクレレを習うこ
とにしたんだそうです……。そりゃ、
弦は同じ4本だけどさ。そっちにいく
んだ。

 

で、どうもコードをポロンポロンと弾
きながら歌を歌うのが楽しいそうで。
今は教室で「乾杯」を練習してるそう
ですが「俺、先生より上手いと思う」
と言っておりました。まあ、上手いと
いうのは歌のことですけど。

 

さすが、センターフォワードやってた
だけあって、自己肯定感の高い奴

 

じゃあ、そのうち俺がギターでお前が
ウクレレで歌う後ろで伴奏してやるよ
なんてことを言ったら、昔みたいだな
なんぞと言っておりました。そりゃ
はサイドバックでしたけどね(ブツブ
ツ)。

で、さて、

 

そんな話をしているうちに、そいつが
私に「お前はいつからギターやってる
んだ?」と聞いたわけですよ。えーと、
中1くらいからだよ、と答えたらです
ね。

 

「つまり、お前は俺が毎日休まずサッ
カーやってた頃から、裏でギター弾い
てたわけ?」

 

とか言って、非難がましく私を見る
けですね。そこを突いてくるか?

 

さすがフォワード、一瞬のスキをのが
さずシュートを放つなー。確かに
高校に入ったらサッカーから軽音に鞍
替えしましたけどね……。はサッカ
ーを続けてインターハイにも出て、そ
の後もサッカーを続けたので、まあ大
したもんなんですが。

 

別れ際、ウクレレが上達するまで3年
待ってくれ、と言ってました。半年で
なんとかしろ、と言っておきましたが、
さて、どうなるか……

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

眼鏡の好みとセッションの関係??

さんは、眼鏡をかけていま
すか? そ
の眼鏡のデザインは、
ご家族やパート
ナーの方と相談
して選びましたか? そ
れとも
自分ひとりで決めましたか?

 

かけてるんですけどね。なんでこ
んなことを訊くのかというと、実は
とあるポッドキャストをぼやっっと
(いつもの通りです。はい)聞いてい
たときに。こんな投稿を読んでいたの
が耳にはいりまして。

 

いわく、「私の夫の眼鏡のデザインは
私の好みに合わせるべきではないか?
なぜならその眼鏡を目にする時間が一
番長いのは私なのだから」なんだそう
です。

 

その番組の他のことはすっかり忘れて
しまったのですが(←こらこら)、こ
分だけは鮮明に覚えているんです
よ。その発想はなかった、というかね。

 

たしかに自分で自分が眼鏡をかけてい
るのを見るのは、鏡の中か写真やビデ
オの中くらいですよね。一日に合計何
分もないことが多いわけで。

 

実は自分なんかよりも(というのもな
んですが)その眼鏡を長い時間見てい
る人が他にいるわけですよね。その人
の好みも尊重すべきではないのか?と。

 

私? いやあ一人で勝手に選んでまし
ねえ。……まずいかな。あとで聞い
みよう。

 

眼鏡を介した他人とのコミュニケーシ
ョンといいますか、もともと視力を矯
正する装置である眼鏡も、周りの人間
にはある種のメッセージを送りうる、
ということですね。

 

え?

 

それが音楽やセッションとどう関係
あるのか?

 

眼鏡という極めてパーソナルと思える
ものでさえ、人間が2人以上いると気
にする人がいるわけですよね。だとす
れば、バンドやセッションなどで演奏
するときにあなたの出す音について、
周りにいる人が気にしないわけはない
と思ったわけです。

 

逆に言えば、周りから何も気にされて
いないのだとしたら、そのバンドやセ
ッションは何かがおかしいわけで。

 

演奏何か弾かなくちゃ、というとき、
どうしても自分の出したい音だけに意
識が行ってしまいがちになりますが、
その音が他の人の望む音か、というこ
とを思い出すのに、自分の眼鏡にさわ
ってみるのもよいのでは、と考えたわ
けですよ。いかがですか?

 

え? 眼鏡かけてない?

 

えーと、じゃ、そゆことで(←おい)

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

おまけ:こういう人も注意しましょう
ね▼▼▼

作画:栗熊ひろよさん

 

落ち着いても止まらないで?(アドリブ・ソロの話です)

コード進行のことを考え
るときに、
「落ち着き」「盛
り上がり」で考え
ましょう、な
んてことを前からよく
書いてい
るんですが。

 

大きく分けて、コードには(その曲の
キーの中で)「落ち着き」と「盛り上
がり」の二択しかなくて、その二択を
意識して弾きましょう、とかね。以前
にも書きましたっけね。

 

もちろん、それは全くその通りで、何
間違ってはいないのですが。ただ、
ちょっと誤解されるというか、特にこ
「落ち着き」を意識しすぎてしまわ
れないかな、と思って若干の補足的な
ことを書こうかと思いまして。

 

「落ち着き」の落ち着き方の問題なん
ですけど、曲の一番最後は別として、
落ち着きっぱなしではいけない、とい
うことなんです。

アドリブでソロを弾いているときなん
かに起こりがちですが。落ち着き先を
意識しすぎて、落ち着いたところで止
まってしまうというか、流れがプツン
と切れてしまいがちになっていません
か?

 

特に例えばいわゆる II-V-I といわれる
進行(Dm7-G7-Cとかですね)で弾く
とき、II-Vのところで盛り上がって I
に来た時に落ち着く解決するなんて
よく言いますが)わけですけど。解決
したところでブツ切れになりやすい
ですよ。

 

落ち着いたといっても音楽が止まって
しまう(曲が終わる)わけではない
で、次につなげていく必要があるわけ
です。

 

よく4小節のコール&レスポンス
ドリブソロのファーストステップとし
てやるんですが。それはファーストス
テップとしてはとてもいいのですけれ
ど、1つ気をつけなければいけないの
は、4小節を超えて次にフレーズをつ
なげていくという意識を忘れてはいけ
ないということなんですよね。

 

時には次の人のソロに食い込むくらい
に弾く、次の人も前の人が終わらない
うちから弾き始める、そんな意識でい
たほうが良い場合が多いのですね。

 

そんな意識でみんな弾くと、4小節の
コール&レスポンスがすごくかっこよ
くなったりするんですよ。

 

ご参考になれば幸いです。

 

(もちろん、ソリストの意図としてこ
こでいったん流れを切ろう、というと
きは、この限りではありませんよ。何
をどう弾きたいかのプランに沿って決
めてくださいね)

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

I Will Survive??

10月も最終日、明日には11
月になろ
うという日だった。

 

は、また同僚と出張に出ていた。も
うすでに1週間以上が過ぎていた。例
によって同僚がクライアントの問題解
決のために地元での対応を優先しよう
と言い張ったためだ。

 

俺は東京に戻っても対応は可能だと
したが、そんなことを聞き入れる同
僚ではなかった。そんなこんなですで
に1週間。俺は東京のことがだんだん
気掛かりになってきていた。

 

それに、次の土曜日には俺は東京でセ
ッションホストをすることになってい
るのだ。すでに参加者定員近く集ま
っている。キャンセルするわけにはい
かない。

 

何をブツブツ言ってるんだ。同僚は俺
に言った。さっきから質問してるだろ
う。クライアントから言われた例のプ
ログラムの納期はどうなっている?

 

まだ東京から返事がないんだ。俺は言
った。なあ、俺だけでも東京に戻った
方がいいんじゃないか?

 

またその話か。そのプログラムさえち
ゃんとした形で納品されれば、すぐに
帰れるさ。

 

堂々巡りだ。俺は時計を見て言った。
もう遅いし、帰ろうぜ。

 

……もう7時か。しかたない。東京と
は明日の朝、ちゃんと連絡取れよ。同
僚は言って立ち上がった。俺の上司で
もないのになんでこんなに偉そうなん
だ、こいつは。

 

俺たちは外に出て、ホテルに向かって
歩き出した。

 

いつもと街の様子が違っていた。

 

ハロウィーンか。なんでも町おこし
今年は色々イベントがあるらしい。
まさらハロウィーンっていうのも、ど
うなんだろうな。同僚は言った。

 

確かに、街中はハロウィーンのイベン
トモードだった。幽霊や、魔女や、
ンビ仮装をした若者がはしゃいでい
る。

 

面白いのは、ハロウィーンの仮装をし
ストリートミュージシャンが大勢
ることだった。街中のいろんなところ
で演奏をしている。

 

中でも街角の小さな公園で演奏してい
ロックバンドには人だかりがしてい
た。のぞいてみると、頭もひげもモジ
ャモジャのヴォーカル兼ギタリスト
リーダーのようだった。なんとツイン
ドラムじゃないか。珍しい。

 

なかなかいいじゃないか。と俺は思っ
た。演奏もジャムセッションぽくソロ
を回していて俺の好みだった。同僚の
好みじゃないだろうが……。

 

そう思って同僚を見ると、ノリノリと
いうわけではなかったが、食い入るよ
うにステージを見つめていた。へえ、
と俺は思った。

 

ステージでは、がボブ・ディランの
「ノッキン・オン・ヘヴンズ・ドア」
に変わっていた。シンプルだがいい曲
だ。

 

よく見ると、ステージに新たにヴォー
カリストが加わっていた。亡くなった
グレッグ・オールマンにそっくりだな
と俺は思った。そういえば、あのリー
ダージェリー・ガルシアによく似て
いるな。そうか、有名ミュージシャン
ゾンビ(アンデッド?)バンドってわ
けか。面白い。

 

そんなことを思っていると、ステージ
にはどんどん人が増えていくようだっ
た。コーネル・デュプリーを思わせる
ギタリストもいた……というか、デュ
プリー本人にだんだん見えてきた。他
のミュージシャンもそうだ。さらにス
テージには、ウォルター・ベッカーが、
チャック・ベリーが、BBキングが出て
きていた。みんなで楽しそうにソロを
まわしている。

 

ジョン・レノンジョージ・ハリソン
がギターを持って歌っているのも見え
た。

 

ピアノのところにはアレサ・フランク
リンがいた。そばにいる若い女性は
イミー・ワインハウスだろうか。大先
輩を立ててコーラスに回っているのか。
あっちの世界ではエイミーの方が先輩
だけどな……

 

そのうち、同僚の好きなアラン・ホー
ルズワースも出てきた。俺は、ほらほ
らといって同僚の方を見た……

 

……同僚はいなかった。

 

どこに行ったんだと思って周りを見回
すと、なんと同僚はふらふらとステー
ジに上がっていくところだった。様子
がおかしい。そのうち誰かのギターを
借りて同僚もソロを弾き始めた。

 

その瞬間俺は思った。

 

まずい、このままだと同僚は「あっち
の世界」に行ってしまう連れ戻さな
いといけない。

 

おれは人混みをかき分けて、ステージ
に向かった。小突き回されながらステ
ージに上ると同僚のところにいき、腕
をつかんで言った。さあ、戻るんだ。
しかし同僚は、放心したようにギター
を弾いている。

 

もう一度同僚に声を掛けようとした
の腕が後ろから引っ張られた。俺はそ
れを振り払おうとして、自分の腕を見
た。

 

俺の腕をつかんでいるのは、骸骨の手
だった。俺は恐怖のあまり叫び声をあ
げた。

 

……ところで、身体を揺さぶられて目
が覚めた。

 

よく立ったまんまで眠れるもんだな。
同僚があきれた顔で俺をみていた。遅
くなる。帰るぞ。

 

公園のロックバンドはまだ演奏を続け
ていた。グレイトフル・デッド「タ
ッチ・オヴ・グレイ」。

 

公園を後にしながら、俺はサビのコー
ラス“I will get by. I will survive.”
というフレーズを口ずさんでいた。
はなんとか生き延びるんだ……。生き
延びて、東京でセッションホストをし
なければ……

 

(このお話はフィクションです。実在
する街、人間、ゾンビ等とは関係あり
ません。たぶん)

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

大事なのは主観的な年齢です?

たちの年齢というのは、誕
生日によ
って決まる客観的なも
のですよね。何
年の何月何日生
まれだから今何歳、と
かね。

 

そんな風に客観的なデータとして年齢
というものはまず捉えられるモノなわ
けですね。個人情報の一部でもありま
すし。

 

それはまあそうなんですが、年齢には
実は「主観的な」年齢というのもあり
まして、近年の研究では、そんな主観
的な年齢が重視されるようにもなって
いるようです。

 

主観的な年齢、つまりその人本人が自
分をいくつくらいに感じているか、と
いうことなわけですが。実はこの実年
齢と主観的な年齢の差が、その人の健
康や長寿に影響するらしいのですね。

 

たとえば、主観年齢の低い(若い)人
はより活動的で、うつのリスクも低い
んだとか。まあ、そりゃそうかと思わ
なくもないんですが、でも、データを
もとにした研究が進んでいて実際に
されてきている、というのは心強い
ですね。

手っ取り早くいってしまえば、気が若
い人は、健康かつ長寿でいられる可能
性が高いということでしょうか。もち
ろんあくまで可能性なわけですが。

 

ともあれ、だとすると積極的に「主観
年齢」を下げる努力をすることは、自
分の健康のためにいいということです
よね。きっと。

 

そう考えてみると、音楽を演奏する
んていうのは、そのためにはぴったり
なアクティビティじゃないですかね?
自分の若かった頃によく聞いたり演奏
していた曲を演奏する、なんていうの
は、実は健康法としてとても良いので
ないか、などという考え(妄想?)
が頭を駆け巡るわけではあります。

 

あまり大きな声で言うと薬事法とかに
引っ掛かりそうなので言いませんけど
ね。まあ、楽しくやって、健康にも良
い影響があるなら恩の字ではないかと
思うわけでございます。

 

(こちらの記事を参考にしました▼▼)

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などお届けする無料のメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

仮面をつけて楽しいミュージックライフ?

ロウィーンていう風習につ
いては賛否両論が色々出てまし
たよね。とくにコロナ前は。ま
あ、いつかあったみたいに軽ト
ラック
転がして壊しちゃいけま
せんが。

 

ま、別に私はハロウィーンがどうなろ
うと特に構わないのですが、たまたま
ある有名精神科医の方のメルマガを読
んでいたら、ハロウィーンに関連して
「ペルソナ」の話を書かれていて、そ
れを考えたんですが。

 

で、その方は、自分はハロウィーンの
仮装とかはしない、と。なぜなら自分
はすでに「キャラクター」を演じてい
ので、そんな必要はないのだ、と書
かれていたのですね。

 

そして、それに続けて、みんなも毎日
外向きの仮面(「ペルソナ」)をつけ
て、色んなキャラクターになりきれば
いいんじゃないか。いつも本音で生き
ようとするから疲れたりストレスにな
ったりするんだから。とまあそんなこ
とを書かれていたわけですね。

 

でね、

 

考えてみたら、音楽をやったりすると
きなんて、そんなキャラクターを色々
演じてみるのには、ちょうどいいんじ
ゃないかと思うわけですよ。というか
音楽がそんなキャラを演じるのに、
番敷居が低いんじゃないか、と思うん
ですが、どうでしょう?

 

普段は内気な人がセッションとかで演
奏しだすといきなりアグレッシブにな
るよね、とか。真面目そうな人が、と
てもエロいソロをひいたりとか。

 

いろんな「仮面」をかぶってみるのも
面白いだろうと思うんです。

 

日によってとか、音楽ジャンルによっ
ても変えてみるとかね。別にキッスと
かのようにメイクする必要はないです
けどね(いや別にやるのも自由ですけ
ど……)。

 

俺は俺だから、音楽やるときも自分
を偽ったりしない。本音一本勝負」と
いう方もいるかもしれませんが。まあ、
それも生き方なので、否定はしません
けど……。

 

メンタルをやられないようにお気をつ
けくださいませ。

 

え?私?私は、1000の顔を持つ男とい
われております(うそつけ)。明日ま
た別の顔でお会いいたしましょう。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

リードシートのいいところ?

ちらの続きです。リードシ
という種類の譜面のお話で
したね。

 

リードシートというのは、書かれる情
報がメロディーとコードと(あれば)
歌詞くらいで(リズムに関しては、拍
子とたまに速度の指定があるくらい)、
演奏するときには、見る人が色々とそ
れをアドリブで補うという、ある意味
不十分な譜面であるというようなこと
を書きました。

 

そんなわけで、吹奏楽など自分のパ
ートの譜面を見て吹くことになれてい
た人などは、最初とっつきにくいこと
があるようなんですね。

 

以前に書いた電子書籍書き下ろし部
の取材で、いつも私がホストをして
いる「アラカンセッション」にお越し
いただいている方にお話を伺ったんで
すが。

 

この方も、セッションを始められる
吹奏楽団での活動が主な音楽活動だ
ったそうなんですが。そんな話をする
うちに、吹奏楽で使う各楽器のパート
の譜面とセッションで使うリードシー
トの違いの話になったんですね。

 

そこでその方がおっしゃっていたこと
で、印象に残ったことがあります。
ートの譜面だと、なかなか曲の全体像
をつかみづらいんだけど、リードシー
トに慣れてくると、曲の全体の構造の
理解がだんだん出来てきた、というよ
うなことをおっしゃっておられたんで
す。

 

リードシートというのは、特にセッシ
ョンでやるような曲の場合、たいてい
1ページに収まっていますから、曲全
体を俯瞰しやすいんでしょうね。もち
ろん、最初からそこまで完璧に理解で
きるわけではないでしょうけどね。そ
の方も徐々にそうなってきたと言われ
ていましたが。

 

親切なリードシートにはリハーサルマ
ークというのが書いてあります(黒本
はついてますね)。曲の構成がわかり
やすいようにとかとか、8小節と
か16小節とかの曲の区切りごとにマー
クがついているんですね。

 

そういうリードシートをいくつも見て
いると、次第によくある曲の構成とい
うのが見えてくるんですね。AABA
とか、ABACとか。パターンが見え
てくるというかね。

そうすると、パターンから外れた曲
あっても、ここが違うからこの部分が
1小節多いんだな、とか分析ができる
ようになってくるんです。

 

パートの譜面の書き方だと、紙面の都
合もあって、休みのところはまとめて
16小節休みとかなってたりとかするん
ですね。ページの切れ目も、演奏の途
中にこないようなレイアウトがされて
いたり、とかね。なかなか曲の全体像
がつかみづらいようなんですね。

 

吹奏楽でやる曲の全体像を把握するの
にもリードシートを読むという訓練
役にたつのかもしれないですね、とい
うようなお話をしたんですが。

 

皆さんは、リードシートを使ったセッ
ションやアンサンブルをなさいますか?
やってみて、お悩みとかありますか?

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

リードシートという譜面

日のお話は音楽の譜面につ
いてです。

 

譜面といっても色々ありますが、今日
は特にリードシートと呼ばれる譜面の
ことを中心にお話をしたいと思います。

 

リードシートというのは、曲の要素の
うち、メロディ(多くは主旋律のみ。
音符で書かれますね)と和音(主に
ードネームで示されます)と歌モノの
場合は歌詞と、その3つだけが書かれ
た譜面です。

 

細かいアレンジの示されていない、
る意味不十分な譜面なわけですね。
パートの奏者が演奏するメロディーと
かは書いていないわけです。

昔の〇星とか平〇といった雑誌の付録
なんかにあった「歌本」の譜面なんか
はたいていこれでした。

 

今でいうと、ジャズ関係の曲集日本
では「黒本」とか「青本」とかいわれ
る本、海外のものでは The Real Book
といわれる本に収められている譜面
リードシートです。つまり、曲を演奏
するジャムセ
ッションというのは特に
ジャズなんかの場合、たいてい、リー
ドシートをもとに行われるんですね。

 

奏者(プレイヤー)は、リードシー
トに書かれた情報を頼りに、自分の判
断で演奏するわけです。つまり、例え
ばギターやキーボードの伴奏部分(コ
ンピング)とか、ベースラインとかは
その場のプレイヤーに任されるわけで
すね。

 

つまりある意味アドリブなわけです。
あるいはジャズでいう「フェイク」
わけです。(もちろん、原曲の特徴的
なフレーズなどを音源で確認したり記
憶を頼りに再現することはありますが)

 

ジャムセッションのことをアドリブセ
ッションとか言ったりもしますが、そ
れは単純にプレイヤーがソロをアドリ
で演奏するという以外にも、実はみ
んなアドリブで伴奏したり、オブリガ
ードを弾いたり、色んなアドリブが絡
み合っているという意味合いもある
です。

 

もちろん、楽譜に書いてなくても、あ
ガイドラインというか、共有された
暗黙の約束のようなものがあるので、
成立することではあるのですが。

 

ただ、実際にこういうアンサンブルの
やり方になれていない、例えば誰かが
書いたアレンジを譜面通りに演奏する
ことしかやったことのない人には、こ
れは結構大変なことだったりするんで
すね。吹奏楽のパート譜とかとは違う
ので。

 

長くなりそうなので、続きます。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

球が飛ばないなら、前から打てばいい?

ルフってなさいますか、皆
さんは?

 

は、だいぶ昔やったことはあるんで
すが、最近はやってないです。その頃
上司ゴルフクラブやるから始めろ
といわれてやったんですけどね。続き
ませんでした。

 

別にゴルフつまらないとか、嫌い
とか、そういうわけじゃないんですけ
どね。なぜか続きませんでした。まあ、
そういうこともあります。

 

そんな私がなんでこんな話をしている
というとですね、たまたまとあるゴ
ルフに関する記事を Web で見かけて
読んだからなんですね。

 

で、その記事によれば、最近レディー
ス・ティーよりもさらに前にティー・
グラウンドを設けるゴルフ場が増えて
いて、これがなかなか好評なんだそう
です。

 

ゴルフをなさらない方のためにちょっ
と補足すると、ゴルフで各ホールの1
打目を打つ場所ティー・グラウンド
とかティーイング・エリアとかいいま
す。で、多くの場合、一般の男性プレ
イヤーが打つレギュラー・ティーの前、
よりピンに近いところにレディース・
ティーというのがあるんですね。

 

上級者向けにレギュラー・ティーより
遠いバック・ティーというのもあった
りしますが、その記事に書かれていた
のは、その逆で、レディース・ティー
よりさらにピンに近いところにもう1
つティー・グラウンドを設けるゴルフ
場が増えているということでして。

これが好評なんだそうです。記事によ
れば、

 

「ドライバーが飛ばなくなった」「末
永くゴルフを楽しみたい」「エージシ
ュートを達成してみたい」「初心者だ
から池や谷越えが苦手」「ジュニア用
のティが欲しい」と、短い距離のニー
ズは幅広くあるという。
……ということです。

 

でね、

 

考えてみれば、楽器の演奏なんかでも、
どうしても「ロングドライブ」球を
遠くに飛ばしたいというのに似たこと
を求めがちになるんですけどね。例え
ギター指のつりそうなコードを押
さえたいとか、7連符の連続フレーズ
を流れるように弾いて周りを驚かせた
いとか。

 

でも、ゴルフの楽しみがそれだけでは
ない小技だったり、パットだったり
色々あるようですよ、よく知りません
けど)ように、楽器を弾く楽しみもそ
れだけではないし。さらには、楽器に
アンサンブルの楽しみというものも
あるわけですからね。

 

ジャムセッションなどでも、こういう
「ティー・グラウンドを前に出す」と
いう発想は大事だな、と思った次第で
はありました。

 

あと、道具の問題もありますよね。今
の楽器というのは、どうしても「遠く
へ飛ばす」ための道具になっているの
ではないか?そうでない道具(楽器)
があっていいのではないか、とか。

 

皆さんは、どう思われますか?

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

たった4音がヒット曲を生んだ話?

ートルズの曲の多くは、ご
存知のよ
うにジョン・レノンと
ポール・マッカ
ートニーの共作
という形で書かれてい
ます。

 

ま、どちらかが1人で書いても共作
いう扱いにはなる約束だったんそうで
すけどね。

 

最近、ポール・マッカートニーが、
分の書いた曲について解説している動
画を YouTube で見つけて観たんです
けど、その中で有名な And I Love
Her 
について語っていたんです。

 

こちらがその動画のリンクです。3:40
辺りから And I Love Her の話になり
ます(ごめんなさい英語です)▼▼▼

 

で、

 

その中で、この曲を事前に書き上げて
スタジオに持っていった時の話になる
わけです。ボールジョンはもちろん
どんな曲か分かっているわけですが、
ジョージリンゴやプロデューサーの
ジョージ・マーティンといった人は
の場が初めてなので、この曲を書いた
ポールは彼らにこんな曲だよと聞かせ
るわけです。

 

そしたら、ジョージ・マーティン
かイントロが欲しいな、と言ったのだ
そうです。それで、みんなで色々考え
ていたらジョージ・ハリスがあの
ターの短いリフを思いついて弾いた
ですね。

「考えてみれば、あのリフがなければ
この曲はぜんぜんだよね」ポール
言っています。

 

確かに、改めてこの曲を聞き返してみ
れば、ジョージの考えたあのわずか4
音のリフがこの曲の魅力の大きな部分
を占めているのがわかります。

 

当時は曲をスタジオに持ちこんで、さ
っと相談して、でもうレコーディング
といったペースでバンバン進んでいっ
なんてことをポールは語っています。
長時間悩んで、複雑なアレンジすれば
ヒット曲ができるわけでもない、って
ことですかね。

 

リフを思いついたジョージすげーと思
うと同時に、他のメンバーやスタッフ
がそんな思い付きのようなリフの良さ
を理解して、それでレコーディング
てしまうのもすげーなと思った次第で
す。

 

当時ハード・デイズ・ナイトの頃)
彼らの勢いというのもあるのでしょ
うけどね。

 

…て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

セッションは「世代の壁」を超えるか?

い、最近のことでございま
すが、私
とあるセッションにお
邪魔しておりま
して。

 

そのセッションのことが今日のテーマ
ではないのですが(また別の機会にご
紹介するかもしれませんが)、そこに
親子で参加されている方がいらしたの
ですね。

 

お父さんと小学生(だと思います。
の歳を当てるのはあまり得意ではない
ですけど)の男の子が一緒に参加され
てまして、2人で一緒にビートルズの
”Nowhere Man” を演奏されていたの
ですよ。

 

そのセッションは別に小学生を含む親
子が対象というわけではなく、プロア
マとりまぜて残りのメンバーはすべて
大人だったんですが。そのお子さんは
楽しそうに演奏に加わっていました。

 

で、

 

そんな前振りで始めたのは、この前た
またま、仲間のセッションホストの方
2人と私とで、「ジャムセッションは
世代の壁を超えられるのか」というテ
ーマでトーク・セッションをしたんで
すね。ジャムセッションは、はたして
全ての世代を受け入れる器となってい
るのか、と。

 

私以外のお2人というのはご存知の方
も多いとは思いますが、芝郁男(しば
いくお)さん新澤則輝(しんさわの
りあき)さんという現役バリバリのセ
ッションホスト/インストラクター/
プレイヤーなんですが。
▲新澤さん
芝さん
▲芝さん
そのお2人とも、やはりセッション参
加者の中に20代の若い人が少ないこと
を感じておられていました。そんな方
々にセッションの魅力を感じて理解し
ていただくことが大事だというのは一
致したところではありました。

 

私も、アラカンセッションなどという
いかにも年齢で参加者を限定するセッ
ションをやってはおりますが、前にも
書きましたけれど、世代を超えたセッ
ションなどでの交流はむしろどんどん
やっていきたいと考えているのですよ。

 

そんなわけで、冒頭のセッションの話
に戻りますが、小学生の男の子が楽し
そうにビートルズ・ナンバーでセッシ
ョンを楽しんでいるのを見て、若い人
たちにセッションの楽しさをわかって
もらうことは無理な話ではない、と意
を強くしたのではありました。

 

では、セッションホスト3名による
別トークセッションをどうぞ。音声の
ですので、移動中などのスキマ時間
にでもお聞きください。▼▼▼

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

【追記】
芝さんのメルマガの登録リンクはこち
ら▼▼▼
新澤さんのメルマガ登録リンクはこち
らです▼▼▼

 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などお届けする無料のメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
http://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

でんわは○○○○??(CMソングに揺れるアラカン心)

前、アラカンセッション
いう50代
以上を対象としたセッ
ションをやった
時の話なんです
が。

 

前にもお話したかと思いますが、この
セッションでは、参加される皆さんの
リクエストをなるべくお聞きして、
現しようと考えておりまして。先日の
回のときも、色々出たんですがその中
に、とあるCMソングをやりたい、と
いうのがあったんですね。

 

とある、老舗(?)温泉ホテルのCM
なんですが。え?あれだろうって?
わかりますか?

 

このCMソング、特に関東子供時代
を過ごした私たちの世代の多くの人の
記憶にあると思うのですが、まさかこ
れでセッションしようという人がいる
とは(笑)なんでも、休日にこのホテ
ルの前を通りがかったので、思いつい
たんだそうですが。

 

とはいえ、リクエストいただいたら、
やってしまうのがアラカンセッション。
それも1回はオリジナルに近い形でや
りましたが、2回目はこれをジャズの
アレンジでやろうと思い立ちまして。

 

で、やったのがこちらの動画でござい
ます。この曲、作曲いずみたくさん
なんですね。しかも作詞はあの野坂昭
さんだそうです。▼▼▼

 

セッションが終った後、こういう昔な
つかしいCMソングでセッションをや
るというのはなかなかいい、という話
になりました。また、いろんなリクエ
ストが来そうでございます。

 

こんなアラカンセッションご興味が
ございましたら、コメントでお知らせ
くださいませ。

 

楽しくセッションできる仲間を年中無
休で(笑)募集中でございます。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

外向型vs.内向型。セッション向きなのはどっち?

にも書いたと思いますが、
人間には
内向型の人と外向型
人がいますよね。

 

社交的で、沢山の人の中にも気後れせ
ずに入っていける積極的な外向型と、
どちらかといえば1人でいたくて引き
こもりがちな内向型

 

あなたはどちらですか?

 

少し前に、渡辺由佳里さんという方の
エッセイをオンラインで読んだのです
けれど、アメリカでは内向型(英語で
introvert といいますね。外向型の人は
extrovertの人は外向型の人に比べて
肩身が狭いようなんですが、最近そん
なアメリカでも内向型の良さを評価す
る動きがあるようです。

 

今、ビジネスの世界などで成功を収め
ている人(特に女性)が実は「私は内
向型」だといってその内実を披露する
がいくつも出ているようなんですね。

渡辺由佳里さんのことは「グレイトフ
ル・デッドにマーケティングを学ぶ」
という本の訳者旦那さんが原書の共
著者なんですね)として知ったのです
が、ボストン近郊在住で、アメリカの
最新の情報をエッセイに書いていらっ
しゃいます(エッセイのリンクは最後
に出しておきます)。

 

で、さて、

 

内向型の良いところは、派手な成功
他人からの評価あまりとらわれずに
「思慮深い」ことで、ひとりきりの時
創造的な思考ができることだそう
です。クリエティブな活動には内向型
のひとりでじっくり考える傾向フィ
ットするということですね。

 

そして外向型と内向型がペアを組む
とで、お互いを補い合い成功する事例
についても書いてあります。起業家と
かの実例が多いようですが、それ以外
の場面でも「互いの長所を活かし、短
所をおぎなう良い関係になる可能性が
ある」とのこと。

 

結局、世の中は内向型・外向型のどち
らも必要としてるんですよね。そして
これは音楽の例えばジャムセッション
の場でも言えることだと思います。

 

とかく、外向的で派手なタイププレ
イヤーに向いているように思われがち
かもしれませんが、彼らのともすれば
とっちらかりがちな盛り上がりを内向
型のプレイヤーがうまく着地させると、
よいセッションになるのでは、と思う
んですね。

 

逆に内向的なおとなしいプレイばかり
でも盛り上がりにかけたりしますよね。
そんなとき、内向的プレイヤーの背中
を押して、プレイの熱量を上げてやる
のが外向型なのではないか。

 

……ということで、今日の答えは「ど
っちも」ということで(笑)。

 

※渡辺由佳里さんのエッセイのリンク
です。有料記事ですので、ご了承く
さい▼▼▼

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

クリスマスソングはメンタルに良くない?

近はブラックマンデーとか
普及してちょっと変わってきたか
もですが、一時10月末ハロウィ
ーンが終わると、世の中はもう
リスマスに向けてき出してまし
たよね。

 

特にショッピングモールなどの商業施
なんかでは、店内の装飾などが一夜
にしてクリスマス向け
のものに切り替
わったりして。(余談ですが、商業施
設の装飾の切り替えって、クリスマス
に限らず、営業時間の終了後にやらざ
るを得ないのでどうしても夜中になる
んですよね。お疲れさまです)

 

そして、そうした装飾の切り替わりに
伴って世の中に流れ出すモノがありま
すね。そう、

 

クリスマスソング

 

ですね。

 

とはいえ、ハロウィーン終わったばか
りでクリスマスソングってのもねえ、
とか思ってたんですが。そうしたら
リスマスの本場(?)でも、色々議論
があるようでして。

 

ある研究によれば、クリスマスソング
をひっきりなしに聴き続けることは、
特に小売り業のお店で働く人たちのメ
ンタルに害があるそうす。ひっきりな
しに聴くことで、集中力がそがれるし、
意識的に「聴かないようにする」こと
精神的に疲れてしまう、と。

 

ま、わかりますよね、その感じ。

 

とはいえ、お店の側からすると、クリ
スマスソングでホリデー気分、ショッ
ピング気分を盛り上げることも必要
んですね。年間の売上の多くの部分が
このシーズンに得られるわけなので。

 

これまた別のある研究によれば、クリ
スマスの音楽香りなんていうのを効
果的にうまいバランスで使うことで、
売上は伸びるんだそうですよ。

 

なかなか悩ましいですね。

 

そんなわけで、なかなかクリスマスソ
ングを流さないようにするということ
ハードルが高そうです。

 

いずれにしても、聴きたい音楽を聴き
たいように聴けるのが一番である、と
いうことは間違いないようで。当然と
いえば当然ですが。

 

そういう意味では、ある必要に迫
られて(何かの課題だとかですね)
時間も何日間も練習する、なんてのも
かなりのメンタルへの負荷が高そう
す。適度にブレイクを入れたり、意識
的に弾かない時間をとる必要があるん
でしょうね。

 

みなさんは、本当は聴きたくない音楽
を聴か
されていると思うことはありま
すか?

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

1杯のコーヒーのもたらすもの、もたらさないもの?

日毎日睡眠を十分にとって、
早起き
して、目がぱっちりした
状態で、仕事
をバリバリ片づけ
る。あるいは楽器の
練習に取り
組む。

 

早起きはともかくとして、そんな生活
を送りたいと思う人は多いでとは思い
ますが、なかなかそういつも理想通り
には行きませんよね。そんな生活に近
づくために私の実践していることはつ
いこの前にも書きましたが……

 

そうはいっても人間、睡眠が足りなく
て頭がスッキリしないとか、もうちょ
っとクリアな頭で仕事したいとか思う
こともあるわけですね。そして、そん
なとき、人はある「物質」体内に取
り込もうとするわけです。その物質を
効率良く取り込むには、通常ある飲料
が有効とされておりますね。

 

そう、その物質とは「カフェイン」で、
飲料とは

 

コーヒー

 

なわけですが(そんなもったいぶって
どうする)。もちろん、脳を覚醒させ
る効果のある物質は他にもありますが、
そういう物質はたいてい「覚醒剤」
いう扱いになって、簡単には入手でき
ませんしね。

バルザック1日50杯のコーヒーを飲
んだとかいわれていますし、ベートー
ヴェンは自分の飲むコーヒーのために
毎回自分で60粒のコーヒー豆を数えて
淹れたんだとか。バッハにも「コーヒ
ーカンタータ」という曲があります。

 

そんなわけで、クリエイティブな仕事
をする人で、コーヒーは欠かせない飲
だというケースはきっと多いだろう
と思います。

 

とはいえ、

 

そうはいっても際限なくコーヒーを飲
むのも考えものです。バルザックは51
歳で心臓発作で死んだそうですし。

 

コーヒー健康全般に良いいや悪いと
いう論争もまだ続いていますね。最近
はメリットがあるという考えが優勢な
ようですけども。とくに問題カフェ
インは頭を覚醒させるけれど睡眠を妨
げるということですよね。

 

午後の2時以降にカフェインを摂取
ると、寝る時までに体外に排出しきれ
ずに睡眠に影響するといわれています。
なので、基本的にコーヒーは午前
中か遅くとも昼食後で飲むのを止める
ようにしています。午後は、カフェイ
ンレスの飲料を摂るように心がけるよ
にしていますね。

 

それに、これも前に書きましたけど、
クリエイティブな仕事をする時には
が冴えてさえいれば良いのかというと
そうでもないんですよね。とくにアイ
デアを思いついたりするときは、頭が
ぼーっとして、考えがあちこちに飛び
やすい状態の時の方が良い着想がえら
れやすかったりします。

 

ですから、午前中はクリアな頭でバリ
バリやる。必要ならコーヒーも飲む。
午後は、コーヒーは控えて、チコちゃ
んに叱られてもいいから(?)ボーッ
と生きる時間を作る。

 

そんな生活一番かな、と私は現状考
えております。変わるかもしらんけど
な。

 

追記:ちなみに体質的にカフェインの
合わない人、たとえばカフェイン・ア
レルギーの人はコーヒー飲んじゃダメ
ですよ。当たり前ですが。

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

「サニー」というセッションスタンダードについて

ビー・ヘブ(Bobby Hebb)
という
アメリカのR&Bミュージ
シャンが書い
て、自分で歌って
ヒットさせた「サニ
ー」(“Sun
-ny”)
という曲があります。

 

CMなどでも使われたりしているので、
たいていの人は聴いたことのある曲
と思いますが、こんな曲です(1966
年のボビー・ヘブのオリジナルです)
▼▼▼

聞き覚えあるでしょ? で、この曲ヘ
ブ本人以外のミュージシャンがカバ
たバージョンが沢山あることでも
でして。500以上のバージョンがあ
るともいわれています。

 

ジャンル多岐にわたっていまして、
R&B/ソウル系の人はもとより、
ャズ、ディスコ、ラテンからハウス
まで様々なんですね。カバーした
フランク・シナトラからスティービー
・ワンダーからマーヴィン・ゲイから
果ては勝新太郎(!)まで歌っている
とのことで。

 

ちなみに、そういえば2016年にはこ
の曲の50周年の記念コンピレーショ
ンCDが出ています。全15曲の全てが
「サニー」のオリジナルとカバーとい
うものだそうです(笑)通しで聴きた
いかといわれると微妙ですけど。

 

ジャズの方では、パット・マルティー
というギタリストが十八番にしてい
た印象がありますね▼▼▼

 

で、この「サニー」なんですけど、け
っこう謎めいたところもある曲でして、
この「サニー」というのは人の名前
ように思えるのですが、女性なのか
なのかよくわからない(オリジナル
レコードジャケットは女性の写真
なってますけどね)。いやこれは神様
のことを歌ってるんだという説もある
そうです。

 

実はこの曲、1963年ケネディ大統
領が暗殺された日の翌日にボビー・ヘ
ブ本人の兄さんがナイフで刺される
いう悲劇的な事件の後で、落ち込んで
いたヘブが音楽に救いを求めて作った
曲なのだといわれています。本人によ
ればそんな状況の中で、とにかく人は
(物事の)明るい面に目を向けるべき
だと思って書いたということですが。

そんなメッセージのおかげか、その一
方でちょっと哀愁のあるメロディー
おかげか、この曲はヒットして、スタ
ンダードになり、ジャムセッションな
どでも頻繁に演奏されるようになりま
した。

 

曲の構成が16小節ワンコーラスの繰り
返しでシンプルであるというのも、
ッションで取り上げられやすい理由
なと思います。最後のキメをのぞいて
4小節ごとのコード進行もほぼ同じ
すし。

 

シンプルであるがゆえに、色々なアド
リブをする余地があるのでスタンダー
ドとして頻繁に演奏されているのかも
しれません。

 

あ、そういえば、もう1つ、この曲に
ついての興味深い話があります。

 

上に書いたように、ヘブがこの曲を書
いたのは1963年実際にレコーティ
ングされて発売されたのは1966年
んです。この3年の間にレコードはま
だ出ていないものの、ミュージシャン
たちの間には、この曲が広まって行っ
たのではと思われます。

 

というのは、ヘブのレコードが発売さ
れる前年の1965年ある歌手がニュ
ーヨークでこの曲を録音しているんで
す。その歌手というのがなんと日本人
弘田三枝子さんなんですよ。バック
はビリー・テイラー(ピアノ)他の
リバリの現地ミュージシャンでした。
▼▼▼

ニューポートのジャズフェスティバル
に出演して好評だったので、現地で録
音することになったようですが。そん
なわけで、この曲のレコード化第1号
は日本人歌手によるものだという、そ
んな裏話でございました。

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

頭をスッキリさせて練習したいなら……(仕事もね)

さん、スッキリした頭で仕
事とか楽
器の練習したいですよ
ね。仕事はとも
かく、とくに練
習はね(こらこら)。

 

そう思いながら、でも実際には毎日頭
スッキリしないなあとか、眠気が抜け
ないなあとか感じて暮らしてないです
か?も、以前は結構そういう日が多
かったんですけどね。

 

このブログをよく読まれている方には、
出張中にすぐに寝てしまって同僚にた
たき起こされる男の話はおなじみかと
思いますが、特に食事の後の眠気って
結構きつかったりしますよね。

 

今日は、私が60歳を過ぎてからほん
いくつかのことを改善
したら、だいぶ
頭がスッキリするようになったので、
皆さんにもそんな改善ポイントをお知
らせしようかと思います。

もちろん、「個人の感想」なので
すべての皆さんに同じような効果があ
るとはいえませんが。まあご参考程度
お読みください。

 

でと、

 

まずはともあれ、睡眠時間を確保する
ことは必須だと思います。この前も書
きましたが、に関して言えば、7時
間睡眠を確保するのとしないのでは、
かなり違いが出るので、極力確保する
ようにしています。

 

もちろん睡眠の質とか、そういうのも
重要だとは思いますが、それについて
は色んな本とか出てますので、そちら
をご覧ください。最近はそのための
マホのアプリもありますよね。

 

そして、もう一つ、実はこちらが今日
本題なのですが……

 

皆さんは、食事の時、食べるのが速い
方ですか?

 

はね、別に自慢じゃないけどかなり
速い方でした。まあ本当に今考えると
何の自慢にもならないんですけど。

 

職場のまわりの人たちが、そもそも速
かったんですよね。なんとなくそれに
ついて行こうとしていたのか、いつの
間にか、私も早食いになってましたね。

 

家族と一緒に食事しても、自分だけ先
に終わってしまってね。白い目で見ら
れたりして。でも、なかなかこういう
のって変えられないもので。

 

ですが、職場を定年・再雇用になった
時に、ちょっと自分の健康状態につい
て色々考えるようになりまして。特に
何か健康診断の結果などに大きな問題
はなかったのですが、なんだかこの頃
胃がもたれるというか、胸焼けすると
いうか、そんなことが多いな、と感じ
たんですね。

 

そこで、ちょっと食事のとり方も気を
つけてみようと思ったんですよ。で、
どうしたか、というと

 

前より、食べるときに食物を噛む回数
を増やす

 

ということだったんです。回数を増や
すと必然的に食事の時間も長くなりま
しね。

 

何回噛むのがいいのかという点は、よ
く1口食べ物を口にいれたら30回噛め
といわれるので、まずはそれを目安
して始めました。やっていると、口の
中に大きな食べ物の塊がなくなるまで
噛むと大体30回はかかるというのがわ
かってきます(食べ物の硬さにもより
ますが)。

 

そんな風にして、アラカンにして今さ
らながら、「よく噛む」運動をはじめ
たわけです。そうしたらですね、そも
そもの問題だった胃のもたれというの
も、かなり解消されたのですが、それ
とともに、

 

食事の後などに眠くなりにくい

 

というのがわかったんですね。

 

よく噛めば胃の負担が減るとともに
液も胃の方に集中しないので、頭の血
の巡りがよくなるってことなんでしょ
うかね?理屈はともかく、この眠くな
りにくくなる、という効果は仕事にせ
よ練習にせよ、昼間の活動の効率アッ
プにはとてもありがたいわけです。

 

いかがでしょう。

 

もともとよく噛んで食べる習慣のある
方には参考にならないでしょうが、も
しちょっと前の私のように、習慣的に
早食いの傾向のあるみなさんは、試し
てみてはいかがでしょう。

 

「よく噛む」ということについては、
色々な恩恵が言われてますので、まず
損にはならないと思いますしね。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/