続・パワーコード禁止法

前回の続きです。今回もフィクショ
ンですよ)
「はい?」俺は、ちょっとび
くびくしてインターフォンに応え
た。誰だ?

 

「私です」弁護士の声がした。

 

俺は少しほっとして、解錠のボタンを
押した。とはいえ、アポイントメント
は明日のはずだ。何かあったのだろう
か?

 

「大丈夫でしたか?」俺がドアを開け
ると、弁護士は回りを見渡しながら入
ってきた。

 

「どうしたんです?」

 

ニュース見ていないんですか? 何
か起こるとしても、私がいた方がいい
でしょう?」

 

「何もないですよ。私はパワーコード
なんて弾いてないです。大体、ここの
ところジャズとかフュージョンとか
っち系のしか弾いてないです。パワー
コードを弾くような音楽じゃない」

 

「そうですか……。ならいいんですが。
でも警察が動いているのは間違いなさ
そうですよ」納得しているようには見
えなかった。

 

「それにしても、この禁止法だの規制
法だのでのロックいじめの連続は異常
ですよ」俺は話を変えた。

 

「なんでも次はAとEのキーでの演奏
規制したいようですが、さすがにイ長
調やホ長調の曲はクラシックにもある
から、といわれてペンディングになっ
てるらしいですね」

 

「茶番だ……」

 

そんな話をしていると、またインター
フォンが鳴った。

 

「まいどー○○署です」聞きなじみの
ある刑事の声がした。出前じゃあるま
いし。軽い奴だ。

 

「いやー、青井さん、やっちゃいまし
たねー」刑事は入ってくるなり切り出
した。「署までご同道願いましょうか」

 

「何言ってるんですか。私はここのと
ころ……」

 

「ジャズやフュージョンしか弾いてい
ない、でしょ? 国家権力をなめちゃ
けませんなあ

 

「え?」

 

「例えば、この『枯葉』ですが」と言
って刑事はICレコーダをとり出した。
この前やったセッションの音がした。

 

「ここ。あなたは、ソリストが盛り上
がる陰にかくれて、こっそりとパワー
コードでバッキングしてますね」

 

脇の下に汗が噴き出してきた。

 

「それから、こちらの『モーニン』
同様です。それからこのFeels So
Goodではベースンペー、ンペー、
ンペー、ンペー、ぺぺぺというのに悪
乗りしてパワーコードかぶせてますね」

 

「そ、それは……」

 

「青井さん、しゃべったらダメです!
やはり私がいてよかった」刑事が来た
と知ってキッチンに隠れていた弁護士
が出てきて言った。

 

俺は、椅子に腰を下ろした。弁護士の
存在に気がついた刑事が急に不機嫌そ
うになって言う。

 

「まあいい、逮捕状が出ています。署
まで来ていただけますね?」

 

<(゚ロ゚;)>ノォオオオオオ!!

 

(繰り返しますが、このお話はフィク
ションです。登場する人物は現実とは
無関係です 笑)

 

では、また  ( ̄▽ ̄)

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

パワーコード禁止法!?

(今回のお話はフィクションです)
「もしもし青井です。只今
にしております。発信音の
後30秒以内でご要件を……」

 

電話が鳴ったのだが、俺は留守電が応
対するのにまかせたのだった。

 

「もしもし〇〇テレビですが、今ネッ
トで流れている、青井さんがパワーコ
ード禁止法違反で近々逮捕される、と
いう噂についておきかせいただきたい
と思いお電話しました。また改めてお
電話いたします」

 

そう言って相手は電話を切った。

 

ネット?

 

俺はラップトップのコンピュータを立
ち上げた。ブラウザを開き、ネットの
ニュースサイトにアクセスした。そこ
には、

 

「AOI氏、今度はパワーコード禁止法
違反で逮捕か?マイナーペンタ規制法
違反での執行猶予判決から6カ月」

 

という記事がトップにあった。

 

「……」

 

俺は自分のブログにアクセスし、管理
画面を開いた。新規の投稿を打ち込む。
************
はいはい。みなさん。落ち着いて。
間違いですよ。
詳しくは、書けませんが、
先日僕の方から被害届けを出したので

す。

 

そしたら、逆に疑われてしまいまして。

 

何の問題もありません。

これから、弁護士と話をいたします。

 

パワーコードは、弾いてません。

100%ありません

 

ギターを週に2回も乗っ取られ、
低音の3弦しか音が出なくなってしま
いました。普通にコードを弾いても、
パワーコードに聞こえてしまっていま

した。

 

とにかく驚いています。
もし、科研が調べたのであれば、無実

は証明されているはずです。

 

尿から、パワーコードの反応が出るわ
けなんてことは、あるわけがないので

すから。

 

これは、マスコミのフライングです。

 

AOI
************* 
入力が完了すると、投稿のボタンを押
し、俺はラップトップを閉じた。

 

なぜパワーコードを禁止したのか、意
味が分からない。そのうち暴動になる
ぞ。すでに、いろんなライブハウス
大小たくさんのもめ事が起きていると
いうことだ。うちの回りにも、このと
ころ警察の人間の気配が絶えたことは
ない。

 

弁護士によればテレキャスター警察
かぎ回っているということだ。G&Lの
テレも取り締まられるんだろうか。
ェンダー創業者の設計でも?

 

「もう訳がわからん」

 

俺はつぶやいた。気晴らしでもしたい
が、執行猶予中の身としてはへたに出
かける訳にはいかない。昼寝でもする
か……

 

そこに、玄関のインターフォンが鳴っ
た…
……続きます  ( ̄▽ ̄)

 

(くりかえしますが、フィクションで
す)

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

「脳トレ」に音楽?

れまでにも何度か、レコー
ドとかカ
セットテープといった
「アナログ」な
メディアが死ん
ではおらず、逆に伸び
を見せて
いるようだ、というようなこ

について書いたりしました。

 

今の世の中、そうしたデジタルとアナ
ログの間を簡単に橋渡しする機材も安
価なものが色々出てきていますね。以
前はいちいちデジタイズ用のインター
フェースを介さないとつながらなかっ
たカセットプレイヤーやレコードプレ
イヤーも、最近ではそうしたPCやス
マホへの取り込みを前提に、それ用の
インターフェースを持ったものが販売
されていますね。カセットプレイヤー
なんて数千円で売っています。

 

で、これも前に書いたのですが、そう
したアナログな機器で音楽を聴くとい
う行為は、その操作により多く身体を
使う必要
があるので、音楽の演奏に近
ものがあると思うのですよね(DTM
とかそういうのは一旦除きます)。
ーディオなんてものも、高級になれば
なるほど、聴く側の身体的な関与を要
求するんじゃないでしょうか?

 

というわけで、そうしたアナログな音
楽鑑賞(語感が古いですが。履歴書の
趣味欄かよ w)の身体性は、なかなか
捨てがたいものがあるのでは、と思う
のですね。

 

そして、

 

われわれアラカン世代から見ると、こ
うしたアナログな「身体操作」「脳
トレ」的な意味もあって、より軽視す
べからざるモノがある気がするのです。
だとすれば、「音楽演奏」の身体性の
脳トレ効果はなおさらではないか。

 

そういえば、

すこし前に、フラメンコギター奏者
池川寿一さんの、フラメンコの超入門
講座的なものに参加させていただく機
会がありまして。そこでフラメンコ
特の12拍子のリズムに対応するのに
体と脳みその両方に汗かくようなそん
な体験をさせていただきました。日本
にはない3拍子と2拍子の混合したリ
ズムなんですね。

 

音楽を通じて、脳と身体を健全に保つ
というテーマは、なかなか魅力的なも
のですよねー。

 

練習しよ。

 

では、また  ( ̄▽ ̄)

 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などもお届けしているメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。

IMG_1851

 

AORはアラカンの夢を見るか?

AORという言葉がありまして、
一般的
には音楽のジャンルを表
す略称だと思
われています。

 

何の略かというと、いくつかあってで
すね、Audio Oriented Rock (音志向
のロック)Adult Oriented Rock(大
人向けのロック)Album Oriented 
Rock(アルバム志向のロック)とか、
まだ他にもあるようですけど、いずれ
にせよ分かったようでよく分からない
名称です。

 

多分日本ではAdult Oriented Rock だ
思っている人が大多数かと思います
が、この言葉がまたどちらかといえば
ジャーナリスティックなモノなので、
その実体はといえば、ハード・ロック
とは違う、ジャズやR&Bの影響を受け
た、ソフトなロック、といったものを
今風にいえばバクっと)想定した言
葉です。

 

なのでグルーヴ的には16ビートがかっ
8ビートで、でもドファンクのように
粘っこいノリではなく、さらっとした
感じの、フュージョン系なサウンドが
中心
になりますね。コード使いもテン
ションが色々入ったシャレたサウ
ンド
になるのですね。代表的なアーティス
トでいうと、TOTOとか、ボズ・スキ
ャッグス
とか、「軟弱化」した後
カゴ
とか(笑)

 

でね、

 

このAOR、ちょうど70年代後半から80
年代に隆盛を迎えるので、今アラカン
世代のおじさんたちは、この辺の曲に
は弱いんですよね。なので、スティー
リー・ダンとかボビー・コールドウェ
とか、マイケル・マクドナルドの入
った後のドゥービーとかを聞かせると
コロコロいってしまうので、面白いで
すよ←

実はアメリカではAORという言葉はあ
まり使われず、アダルト・コンテンポ
ラリー(AC)ということの方が多い
うなんですね。でもそうなるとレニー
・クラヴィッツとかバーブラ・ストラ
イザンドとか白人・黒人入り乱れて
なり広い範囲をカバーしてしまう感じ
なので、ちょっと日本で言うAORの語
感とはやや違う気もするんですよね。

 

あと、ACとか言われると、公共広告機
みたいで、「江戸しぐさ」とか押し
つけられそうですしね。

 

アラカンのおじさんにとってはAORは
AORなんだよなー、と思うのではあり
ました。

 

では、また  ( ̄▽ ̄)

 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などもお届けしているメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。

IMG_1851

 

シン・ゴジラでジャムってみた

2016年に大ヒットした映画と
いえば「君の名
は。」「シン・
ゴジラ」ですよね。

 

アラカン界隈でも(アラカンだから?)
かなりの勢いで話題となった「シン・
ゴジラ」。そのサントラの中の曲でセ
ッションしてみたい、という話が持ち
上がりまして。

メンバーからリクエストで上がってき
た曲に関しては、極力現場で実現させ
というのを方針としておりますので、
アラカンセッションでやってしまいま
した。

 

この曲「EM20_Jerry_GZM / 情報
供与」
というタイトルがついておりま
す。CDお持ちの方は7曲目ですな
( ̄▽ ̄)

 

アラカンといえば、昔の懐しい曲ばか
りやっているかといえば、そうではな
のです(←なぜ偉そうにする?)

 

てことで、どうぞ。

では、また  ( ̄▽ ̄)

 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などもお届けしているメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼


 

弾いてダメなら「引いて」みる?

間、何かを作り上げようと
か生み出そうとするとき
は、今
あるものに「何を加えて完成さ
せるか」という発想になりがち
ですよね。

 

どんなを加えていって、を完成さ
せようとか、どんな調味料を加えて
料理を美味しく仕上げよう、とか。

 

音楽でも同じようなことは起こります
よね。この曲にはどんなパートがどん
フレーズやらどんなバッキングを足
したら良いアンサンブルになるのか、
今はいったい何が足りないのか? と
か。そんな発想で曲を作り上げようと
することが多いのではと思います。

 

ところが、

 

実際にはそういった足し算的な発想
行こうとすると、結構行き詰まってし
まうことも多いのですよね。楽器の
がかぶってしまって、ケンカしてし
まうとか、ソロで音を詰め込もうとし
すぎて訳がわからなくなってしまう
か、そんなことが色々おこります。

 

絵の具使いすぎると、絵がグレー
なってしまうのと同じようなことで、
飽和状態になってしまうのですね。

 

なので、特にセッションのような事前
に綿密な構成を考えるのが事実上難し
いような演奏の場合、何を加えないで
すますか、とか、この音は別に弾かな
くてもいいだろうとか、そんな発想で
考えていくのが正解になる場合も多い
わけです。

 

このソロはそんなに長く必要はあるの
か? そのギターコード6つの弦す
て鳴らす必要はあるのか? そのフ
レーズにそんなに音を詰め込むべきな
のか?

 

足さずに引くことで、実際の演奏がす
っきりして、良い結果を生むことが実
はままあります。

 

何かを足そうとするなら、そこに十分
スキマや空間があることを確認する
のが先決かも……しれません。

 

て、ことで。

 

では、また  ( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

C Jam Blues はキーFでもC Jam Blues か?(続き)

の曲のキー(調)の話の
続きです。

 

ご承知の通り1オクターブの中には12
の音があります。で、その1つ1つを
基音(ルート)、つまり「王様の音」
(ドの音)にした音階が存在するわけ
です。理屈からいえば、そのどれもが
各音同じインターバルでならんでいる
ので、どれが良くてどれが悪いという
ものではないのですが現実として……

 

楽器によって得意なキーと苦手(とい
うかあまり得意でない)キーがある

 

……ので話は厄介です。もちろん弾き
手の習熟度合いにもよるわけですけど
ね。

 

ギターなんかは、AとかDとかEとかG
とかといったシャープ系のキーが得意
(開放弦が使いやすいというメリット
もあります)で、FとかB♭とかE♭
かいったキーは苦手という人が多いで
しょう。

 

ピアノなどの鍵盤楽器CとかFとかG
とかいった、シャープやフラットの数
の少ないキーが得意、というかそこら
へんのキーが弾きやすいという人が多
いと思います。

 

で、一方管楽器は、いわゆる「移調楽
器」が多いので譜面に書かれる音と実
音に違いがあります。だいたい譜面
シャープもフラットもないCメジャー
で書かれていても出る音B♭だった
E♭のスケールだったりするので、
フラット系のキーのほうが演奏が楽
んですよね。

 

そんな色んな楽器が入り混じってアン
サンブルで演奏しようというとき、
のキーを1つに決めるというのは、実
は結構悩ましい問題になるのですよね。

そして、

 

もう一つ、「ヴォーカル」という存在
が話をややこしくすることがあります。

 

いたとき、コメントで「得意な曲は、
ヴォーカリストが違うキーをリクエス
トする」と書かれた方がいらっしゃい
ましたが、ヴォーカルが入ると基本的
にバンドはその人の指定したキーに合
せるのが普通なんですね。

 

なので、「ドレミの歌」が「ミファ#
ソ#の歌」になることも起こりうる
ですね ( ̄▽ ̄)

 

……で、一番最初の C Jam Blues
話が戻るんですが。実はこの曲に歌詞
ついて歌われることがあるんですよ
ね。となると、それこそヴォーカルの
人の音域によっては F Jam Blues に
なることも起こりうるのでは?……と
心配になるのですが……

 

実は、この曲に歌詞がついて歌われる
時には、Duke’s Place というタイト
になるんですね。▼▼▼

 

……というわけで、一安心(何が?)

 

まあ、サッチモもキーCで歌ってま
すけどね(笑)

て、ことで。

 

では、また  ( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

C Jam Blues はキーFでもC Jam Blues か?

C Jam Blues という有名
ジャズの
ブルーズの曲がありま
して。かのデュ
ーク・エリント
の曲なんですが、題
名で分か
るように、キーCのブルーズ

ございます。

 

いたってシンプルな作りの曲でして、
テーマで使われる音は「ソ」と「ド」
のたった2音、というシンプルさなん
ですね。なので、初心者のブルーズ入
門としてもよく演奏されます。

 

もちろん、曲がシンプルだといっても、
弾く人によっては、めいっぱい音詰め
込んだソロにもなるのが面白いところ
なんですけどね。YouTubeかなんかで
オスカー・ピーターソンという人の C
Jam Blues を検索して見るとなかなか
笑えます。すごいんですけどね、なん
というか、そうなるかって感じで。

 

あ、話が脱線した。元に戻しましょう。

 

で、この C Jam Blues キーをFでやっ
たとしたらこれは C Jam Blues なん
ろうか、という極めて哲学的な疑問
が浮かんだんですよ。昼休みにとある
方の Facebook 投稿を読んでいた時な
んですが。それはもはや F Jam Blues
なのではないのか?なんてね。

 

あと、「ドレミの歌」をキーC以外で
歌ったとしたら、それはもはやドレミ
の歌じゃないのではないか?とか。こ
れはおそらく、固定ド派移動ド派
間で論争が起きそうです。

fb%e7%94%a8-230

普通のわれわれが聴く音楽というのは
調性のある楽曲がほとんどですから、
曲を聴く場合、何がしかの決まったキ
ーで弾かれているわけなんですね。

 

ある曲をどのキーでやるかというのは、
として悩ましい問題であったりもす
るのですよねー。

 

て、ことで。

 

では、また  ( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

あいさつしましょう。音楽でもね

前ネットなどで、あるマ
ションの
住民総会で住民同士の
「あいさつを禁
止」することが
決められてしまった、
というの
が話題になりました。

 

ネット上では、なんて淋しい人生なん
だとか防犯上もあいさつした方がいい
んだとか、批判的な意見が多いようで
すが、一部には支持する人もいて、け
っこう喧しい感じでしたね。

 

小学生の子供がいる住人が「知らない
人にあいさつされたら逃げるように教
えているので、マンション内ではあい
さつをしないように決めてください」
と提案したら、可決されてしまった
うです。それも凄いなとは思いますが。

fb%e7%94%a8-229

で、まあ、その禁止の決定自体をここ
で深く論じる気はないのですが、基本
的にこの決定というのは、相手とのコ
ミュニケーションを入り口の時点でば
っさりぶった切る、ということですよ
ねー。

 

音楽の場合、ソロ演奏でもない限り
アンサンブルでは、さすがにそれだと
たちいかないですねー。グルーヴを合
わせるでもなく、アイコンタクトもせ
ず、相手の音に反応もせず、というこ
とになると、アンサンブルとは呼ベな
いですよね。まあ、そんな様子を生み
だして面白がる、という狙いでもない
かぎりは。

 

なのですが、

 

建て前としていうか、頭ではわかって
いても、実はアンサンブルとかセッシ
ョンとかいいながら、そんな「あいさ
つを拒否した」ような演奏になったり
することが実は多いのでは、というこ
とは結構感じてしまうのですよね。
分の演奏にばかり気を取られて、ちょ
としたあいさつ的なコミュニケーシ
ンさえしないまま演奏してませんか?

 

そんな事態を避けるために、こんなニ
ュースを思い出してみるのもいいのか

しれません。

 

ソロ演奏でも聴き手がいたら、やっ
ぱりだめですよね。

 

では、また  ( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

音楽におけるマーフィーの法則についての考察

さんは、「マーフィーの法
則」とい
うモノをご存じですか?
いっとき日本
でも流行ったので
すが、もともとはア
メリカのあ
るエンジニアの体験に端を発し
て生まれたもののようです。

 

「法則」とは言うものの、ちょっと
の利いたユーモラスな経験則を集めた
ものですが、端的にいうと「(ものご
とを行うのに)失敗する余地があるな
ら、必ず失敗する」といった内容のこ
とを色々に言い換えたものといえるで
しょう。

 

有名なのでは「落としたトーストがバ
ターを塗った面を下にして着地する確
率は、カーペットの値段に比例する」
というのがあります。( ̄▽ ̄) ま、
ョーク集のようなものといえなくもな
いです。

 

これって音楽の世界でも色々といえる
んじゃないかと思いません?そんなわ
けで、ちょっと調べてみたのですが、
思ったほど気の利いたものは見つけら
れませんでした。

 

「ドラマーは(必ず)スティックを失
くす」
「古いスティックは新しいスティック
を買った翌日に出てくる」

 

とか…。ギターピックでもいいような
気がしますけどね。

まあ、考えてみれば、音楽の演奏なん
てものは、そんなことの集合体みたい
なもんですからね。自分で考えてもす
ぐに作れそうです。

 

・ギターのチューナーはライブの日は
忘れられて家にある。
・譜面台におかれた譜面が風に飛ばさ
れる確率は、その曲の難しさに比例す
る。
・チューニングが一番狂いやすいのは
ステージの上である。
・セッションの事前の打ち合わせがど
んなに入念になされても、エンディン
グのことは忘れられる。

 

……なんて思いつくまま書いてみまし
たけど。

 

でも、まあ、おそらく最もみんなが納
得するのは、

 

「ロストは起こる」

 

でしょうかね。

 

では、また  ( ̄▽ ̄)

【追記】
この話を Facebook に投稿したとき、
友だちの皆さんからコメントでいただ
いた独自の「法則」をいくつかご紹介
します(^-^):

・上手く弾けたギターソロほど誰も聴
いてない。
・得意な曲は、ボーカリストが違うキ
ーをリクエストする。
・ライブでロストしても、打ち上げの
ときはだれも覚えてすらいない。(ク
シックだとそうはいかないでしょう
どw)
・シンセの音創りをマスターした頃に
はより魅力的な次世代の機種が出て来
る。よってローンは延々と続く。(実
話^^)

 

もしこの他にもございましたら、コメ
ントくださいませ(^-^)

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

7thコードと「音楽の悪魔」?

回コードの3度の音はその
コードの性格
を決める音だなん
てお話をしまして。
その最後に
7度の音もかなりコードの
性格
に影響するよ「メジャー系のコ
ドでは特に」と書きました。

 

「メジャー系のコードでは特に」?

 

…なんでメジャー系のコードだけ、な
んでしょうか?

 

それには、「トライトーン」なるもの
が影響しているんです。日本語に訳す
「三全音」全音3つ分の開きのあ
る音程を言います。度数でいうと「減
5度」あるいは「増4度」という音程
になります。

 

このトライトーン、西洋中世の音楽に
おいては、とても評判の悪い音程だっ
たそうで、教会音楽などでは忌み嫌わ
れていたそうです。「音楽の悪魔」
まで言われたとかどうとか(笑)。
スメタル
かよ。

fb%e7%94%a8-226

ま、たしかにピアノなどで鳴らしてみ
るととても不安定な音程なのがわかり
ます。不安定ということは、つまり次
より安定した状態に「解決」したく
なる響きということですね。

 

で、いわゆる7thコード(C7とかG7と
かいうコード。メジャー7thコードで
はありません)の3度と7度の音の音
程がこのトライトーンなんですね。7th
コードが不安定で、安定したコードに
解決したくなる響きなのは、こんなこ
とも関係しています。

 

単なるメジャーコード(CとかDとか
何もつかないコード)と7thコードで
は性格が変わってきてしまうのです。
とくにキーの主和音(トニックコード)
などの場合は。つまりキーCの場合、
単なるCメジャーコードとC7コードで
はコードの働きが変ってしまうのです。
(これに対してCmaj7やC6といったコ
ードは「機能上」Cメジャーコードと
同等です)。

 

ところがマイナー7thコードの場合は、
3度の音と7度の音の音程差はさらに
半音分離れているので、トライトーン
ではなく、完全5度の音程なんですね。
なので、キーCmでは、Cmコードと
Cm7コードは、「機能的には」違いが
ない、ということになるのです。

 

もちろん、微妙なニュアンスには影響
するので、7度の音に意味がないとい
うことではないですが。細かいことを
語り出すとキリがないので、今日はこ
までということで。

 

では、また  ( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/