アウトサイドなあいつ? インサイドな俺?

あ、あいつ突拍子もない
ことを言い出すことが多いのは
よくわかる。新しく俺の上司と
なった新任の部長は言った。

 

多いなんてもんじゃないですよ。毎回
必ずなんですから。俺は言った。

 

今度の部長は、内部からの昇格で、俺
も昔から良く知っている先輩社員なの
で、わりと気軽に話ができる。今日は
新しい体制になって最初の個人面談
のだ。

 

クライアント頼んでもいないこと
で、やりますとか言っちゃうんですよ。
それを社内に持ち帰って、現場説得
てやってもらう俺の身にもなってくだ
さいよ。俺は続けた。

 

そこはまあ、そうかもしれないが、お
かげで、お前とあいつのチームはクラ
イアントからの評価は高いじゃないか。
新部長は言った。

 

なので会社としてもそれを今すぐ変え
ますというのは、なかなか言えない
だよ。

 

結局、そうなるのか。俺はため息をつ
いた。

 

僕は思うんだが、あいつとお前の関係
アウトサイドとインサイドの関係
良く似てるんだよ。部長は変なことを
言い出した。

 

へ? 野球の話か何かですか?

 

違う違う。音楽でさ、曲のスケール
意識的に外した音を使うことをア
とかアウトサイドとかいうじゃない
か。スケールに収まっていればインサ
イド。お前もジャムセッションとかや
るから知ってるだろう?

 

え、ああ、そっちのアウトサイドです
か。俺は居心地が悪くなるのを感じな
がら言った。この部長も音楽をやると
は知らなかった。

 

そう、アウトサイドがアウトサイドで
いられるのは、インサイドがしっかり
感じられるからだろう。つまり外した
を使ってもインサイドに戻ってくる
ことで、クールなサウンドになるわけ
だからさ。アウトサイドだけじゃただ
の外れた音になってしまうだろ?

 

お前がインサイドでちゃんと落ち着か
せてくれるからクールなチームでクラ
イアントの評価も高いというわけじゃ
ないか。まあ、お前の評価については
もう少し本部長とも話してみるからさ
……

 

新部長は、そういって話を続けたが、
俺の耳にはもはや入ってこなかった。
だいたいその「クールなチーム」ての
はなんなんだ。

 

があの同僚と別れて仕事をすること
今年もなさそうだ……。それにして
もなんでこの会社の管理職は、たとえ
話を音楽でばっかりするんだ? それ
管理職になる要件なのか?

 

俺は、管理職登用試験楽器を演奏
部長候補たち、という奇妙な絵柄
思い浮べながら、新部長の話が終わる
のを待っていた。

 

このお話はフィクションですので、
現実の会社の人事体制、新部長、個人
面談、音楽の趣味とは無関係です。お
そらく。

 

て、ことで。

 

では、また。( ̄▽ ̄)

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

アウェイ感をコントロールする?

ッカーのトーナメントやリ
ーグ戦て
「ホーム&アウェイ」
で行われること
が多いですよね。

 

ホーム自分のチームの本拠地でやる
こと。アウェイは逆に相手の本拠地
試合することですね。なぜこの2つを
セットにするかというと、どうしても
慣れていて、応援もしっかりしてもら
えるホーム側の方が有利になりやすい
からです。サッカーファンの方はよく
お分りと思いますけど。

 

逆に言えば、ホーム側はいかに「アウ
ェイ」感を相手に対して作り出せるか
が大切、アウェイ側はいかに「ホーム」
に近い感覚で戦えるかがポイントにな
るわけです。いかに力を出せるか、出
させないかのせめぎ合いですね。

 

音楽の演奏などでも、この「アウェイ
感」のコントロールが大切になります
ね。

 

もちろん、音楽の場合は誰かを打ち負
かすのが目的ではありませんから、基
本的には、能力を十分に発揮する(し
てもらう)ためにいかにアウェイ感な
く演奏できるか、演奏してもらうか、
そんなコントロールになりますが。

 

われわれが開催しているセッション
どでも、そんなアウェイ感を極力減ら
ように考えてはいるのですが、とき
どき、アウェイ感満載のセッション、
自分以外の人たちとはまったく面識の
ない、そんな本当にアウェイなところ
に飛び込んでしまうことも起こり得ま
よね。

 

で、迎える側からは冷たい視線(と、
どうしても感じやすくなるんですよね。
本当はいい人たちなのでしょうけど)
で見られたりして。そんな時の「アウ
ェイ感」をどうしたらいいか?

 

そんな時は、現実はどうあれ、自分が
とても暖かくその場に迎え入れられて
いるところを強くイメージすると良い
のだそうです。実際そうすることで
フォーマンスが向上したという研究
どもあるようです。

 

それから、これは新規の営業先初め
て行く時のアウェイ感をどうするか、
ということを書いたネットの記事にあ
ったのですが、

 

着いたら、まずその建物に1回入って
空間をぐるりと見渡す。その後、建物
を1回出る

 

というルーティンをするといいのだそ
うです。そうすると、そこに入るのは
二度目になるので、ちょっとだけ「ホ
ームに近づく」という理屈ですね。

 

というわけで、「アウェイ感」を制す
る者がスポーツでも営業でも音楽でも
勝つ(らしい)、というお話でした。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

シンプル・どストレートvs.変化球?

近のTVドラマを観るとです
ね。

 

食い物なしには成立しないのか?

 

とか思っちゃいません?

 

話題のドラマとかには、多くの場合
味しそうな食べ物作ったり食べたり
というシーンが豊富にあったりします。

 

最近は、ドラマのフード・コーディネ
ーター大忙しなんて話も聞きますね。

 

コロナの影響で、特に家で食べるモノ
についての関心が高まったりしている
ことが反映されてるのかとも思ったり
しますし。そしてまた、

 

あの、男が一人で美味いもの食べまく
るドラマ

 

人気のせいもあるんでしょうね、き
っと。

 

そうすると、そのフォーマットをまね
て色々と企画が立ち上るんでしょうね
え。いろんな制作チームで。

 

で、

 

くだんの男一人で食べまくるドラマ
その「男一人でただ食べまくる」とい
うそのシンプルなところが良いわけな
んですが、新たにドラマを作るとなる
と、だんだんそこに別の

 

企画性

 

を加えないとな、なんて話になるんで
しょうねえ。

 

で、シチュエーションを変えてみたり、
食だけでない別の要素を絡めてみたり、
SNSを絡めてみたり、スポンサータイ
アップしてみたり、と色々いじくった
りするわけですが。

 

そうすると色々しがらみとか制約
えてきてですね、もちろん面白いモノ
も出てくるけど、一方でなんか中途半
なんてモノになってしまいがちだっ
たりして。たいへんですねえ、企画す
る方たちも。

 

そんなことを、レッド・ツェッペリン
のファースト・アルバムを聴きながら
思ったりするある日の午後、なんてい
うことなわけです。ヒマかよ。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

完璧主義より○○○○主義?

璧主義という言葉はわりと
普通に使われますよね。英語で
言うと Perfectionism ですね。

 

で、完璧主義の弊害なんて話も良く聞
きます。自分にも他人にも厳しくて、
中途半端なことが許せなくて、柔軟性
がなくて、視野が狭くて、物事をやり
遂げるのに時間がかかって……なんて
ね。

 

で、それに対して、そのときどき
を尽せればいいや、それで失敗して
もしかたない失敗したら次行こう次、
なんて言う考え方の方がいいんだよ。
なんてことも言われますよね。特に創
造性が必要なタスクにとっては。

 

でも、それがホントなのか、実証的な
研究はあまりなかったそうなんですが
前にも何回か紹介したジュリアードを
卒業したバイオリニストでもある心理
学者のノア・カゲヤマさんのブログを
読んだら、まさにそういう研究の成果
発表されたそうです。

 

2021年に発表されたカナダ研究なん
だそうですが、被験者主義的傾
の強い人のグループとそうではなく
て上に書いたような最善尽す派(?)
の傾向の人のグループと、どっちでも
ない人たち3つに分けたそうでして。

 

で、その人たちにクリエイティビティ
を要求されるテスト(あるものの使い
を思いつくだけあげてもらうとか、
そういうよくあるやつです)をしても
らって、結果に差が出るかを見たんだ
そうですが。

 

ちゃんと、完璧主義的傾向の強い人た
ちと最善を尽す派の人たちに差が出て、
後者の人たちの方が、明らかに量的に
も質的(実際にクリエティブであるこ
と)にも、スコアが上だったそうです。
ちなみにどっち派でもない人たちは完
璧主義的な人たちとほぼ同レベルだっ
たそうですが。

 

そんなわけで、音楽なんてのも「創造」
にかかわるアクティビティですからね。
やはり完璧主義はあまりよろしくない
ようです。

 

で、

 

この完璧主義に対して、最善尽せばい
い、今回ダメでも次で良くなればいい
やといった傾向について、英語では、
Excellencism と呼んでいたのですが。
辞書とか見ても、載ってないんですよ
ねえ。なんと呼ぶのがいいですかね?
Excellence って「卓越」とかそんな
訳が普通は使われますけど、卓越主義
てのも、ちょっと違う気がするし。

 

最善主義? どうですかね? そうい
えば最近あまり聞きませんが「あすな
ろ」とか「あすなろう」とかそういう
言葉がありましたが、それが近いのか
な? なんてことを思ったのではあり
ました。蛇足失礼しました。

 

ノア・カゲヤマさんのブログはこち
らです(すいません英語です)▼▼▼

 

※※自分が完璧主義か「あすなろ」主
義なのかの傾向を知りたい人には、こ
んな判定法があります▼▼▼
それぞれに、7段階(1が全く違う、
7が全くその通り)で自己判定して、
最初の 11 の質問への回答の平均が
「あすなろ」主義、後半の 11 の質問
への回答の平均が完璧主義的傾向を示
すそうです。

 

て、ことで。


それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

フォーモすみません?

いうわけで、われわれ○○
担当チームとしては……

 

は会社の所属部署の定例の合同オン
ライン会議に参加していた。部署内に
はクライアントごとにチームがあって
業務の進捗状況を各チームが報告する
のだが、正直他のチームの報告を聞い
ていても、知ってることばかりなので

 

無意味

 

だと思うものの、誰もそれを言い出せ
ないのだ。なんせ、本部長が出てきて
レポートを聞くために開催されるとい
ふれこみで始まった会議だ。

 

だが、実際のところ、本部長が会議に
出てくるのは月に一度あるかないかで、
たいていは、部長が代わりに聞くとい
うことになり、形骸化が著しいのだ。

 

俺は、会議ソフトカメラを切り、別
メール対応などをしていた。そのく
らいの会議なのだ。つまりみんな、

 

やってる感

 

醸し出すためだけにやっているわけ
だ。

 

そうこうしているうちに、俺は例の
僚との打合せをする時刻を過ぎている
ことに気がつき、会議のチャット

 

次の打合せがあるので失礼します

 

と打込んで、退出のボタンを押した。

 

俺が、同僚とのミーティングに入った
とたん同僚は、遅いぞ、ときつい口調
で言ってきた。

 

すまん、すまん。例の本部長のいない
本部長ミーティングが終わらなくて、
いま抜けてきた。と俺は言った。

 

なんだ、お前まだあんな会議出てるの
か。あんなもの出るだけ時間のムダ
きまってるだろう。同僚は言った。

 

考えてみれば、会議に同僚はいなかっ
。だが、同僚も俺と同じチームなの
だから本当なら参加しているべきなの
だ。つまり奴は会議をサボっていた
だ。

 

だって、たまに本部長が出てくること
だってあるじゃないか。俺は言ったが、
同僚は、そんなもの本部長のスケジュ
ール確認すれば、今日外出している
ことぐらいすぐわかるだろうと切り返
してきた。

 

案外、まめにそういうところをチェッ
して会議に出るか出ないか決めてる
んだな。俺はそう思ったが、口には出
さなかった。

会議に出ないと批判されたり、自分が
忘れられてしまいそうで心配なんだろ
う。そういうのをフォーモって言うん
だ。

 

フォーモ?俺が聞き返すまもなく、同
僚は続けた。

 

だいたい、お前がそうやって時間をム
ダにしているから、俺の仕事ばかり増
えるんだ。同僚は嵩にかかって文句を
言い始めた。

 

もうちょっと要領良くやらないから、
クライアントからの依頼の対応だって
いつも後手に回っているだろう。

 

ジャムセッションなんてしょうもない
ものばっかりやってるから、緊張感と
かスピード感のない仕事しかできない
んだ。俺をみろ……同僚の話は、いつ
ものように自分のやっているギターデ
ュオがいかに素晴しいものかの自慢
移っていた。

 

フォーモでもなんでもいいから、これ
なら前の会議のほうがまだましだ。
れて仕事もできるし。俺は思った。

 

俺は、マウスで「退出」ボタンを押す
のを必死でこらえていた。

 

※このお話はフィクションなので、現
実の会社や会議や本部長やらとは無関
係です。たぶん。あ、フォーモという
のは FOMO (Fear of Missing Out) つま
「取り残される恐怖」という意味で
す。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/