台風(低気圧)と体調と音楽と

本という国は昔から台風
害や影響を数多く受けてきたわけ
ですよね。

 

それにしても、ここ近年は、そんな
がさらに増えて、規模も大きくなっ
ている印象があります。台風だけじゃ
なくて、最近は「線状降水帯」とかい
うものによる大雨なんかもあって、
雨の時期から秋にかけて、そんな
を思うと心が暗くなります。

 

東京台風の進路にあたるなんてこと
も時にはあるわけで、台風が直撃する
というような日には少々緊張して家に
引きこもったりもするわけです。私個
人としては幸いなことにこれまでは
に大きな被を受けたりたことはな
ですけどね。

 

で、

 

よく台風が来て気圧が低くなる体調
に影響するとかいいますよね。頭痛
出やすくなる人って結構いるようです。
は頭痛が出る頻度はそれほど多くな
いのですが、頭が重かったり倦怠感が
出たりすることはよくあります。

 

前にも台風の来た日、夕方から夜にな
るにつれて身体がだるーくなってきま
して。しんどくて早くから横になって
ました。スマホで気圧の計れるアプリ
を見てたのですが、台風が最接近して
いた頃には数値が950hPa台でしたね。

 

そんな体調に影響の出る人多いせい
か、最近は気圧の急激な変化知らせ
てくれるサイトやアプリが出てきてい
て、ひとつのビジネスにもなっている
ようではあります。

 

大気圧が低くなるということは、身体
を押さえつける力が弱まるということ
なわけなので、身体はむくむというこ
とになるんですよね。それが色んな
調への影響を生み出すのでしょうか。

 

考えてみると鼓膜の中と外圧力差
変化が出るわけですから、音の聞こえ
にも影響が出るのではないか、と
前思ったんですよね。ただ、台風が接
近しているさ中には音楽を聴こうとす
る気にさえならいので、検証せずに終
わってしまうのですけども。

 

皆さんは、気圧の低い日に体調や音の
聞こえ方に変化が出ますか?

 

て、ことで。


それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

面倒くさいギターの弦のお手入れにこれ?(続き)

ターの弦の手入れ用の製品
ついてのお話でございました。

そういえばベース弦にも使える
モノなんですが。

 

早い話、こちらでございます。

はい、こんな缶に入っているんですが、
GHSというメーカーの出している

 

Fast-Fret(ファスト・フレット)

 

という製品です。

 

GHSって、ダ◯リオとかエ◯クサーと
いったメーカーに比べて知名度低い
思いますが、ギターやベースなどの弦
のメーカー
なんですね。アメリカのミ
シガン州
にあるらしいですが。

 

スタインバーガーの弦をこのメーカー
が造ってたりするので、そのせいで目
に止まったのかもしれません。

 

で、缶を開けてみるとですね、

 

こんなモノが入っています。

キャップを外した状態で撮ってますが、
こんな感じでプラスチックの黒い取手
の先に薬剤を染み込ませたフェルト状
のパーツが付いている、とまあそんな
形態のものですね。

 

で、どう使うかというと、取手を持っ
てこんなふうに弦の上を滑らせてやる
わけです。弦だけでなく指板やフレッ
トについてもOKのようです。

で、最後にクロス(一応、缶に同梱さ
れてます)で軽く拭いてやって作業完
、とそんな使い方なんですが。

 

効能(?)としては、弦や指板・フレ
ットの汚れが落ちる、弦の滑りが良く
なる、弦の寿命が延びる、等々という
ことになってますね。

 

確かに使ってみると弦はキレイにな
りますし、滑りも良くなります。そし
て何より、面倒くささがスプレータイ
プのものより大幅に改善されますし、
床がツルツルになることありません
ネットの情報によれば、スプレーのも
のに比べて大幅に長持ちするそうです。

 

現状、かなり満足して、ギターを弾く
前後の日常的なメンテに使っておりま
す。

 

気になるのは、薬剤の匂いがやや独特
で、好き嫌いがありそうということく
らいでしょうか。幸い私には特に気に
はならないですが。

 

面倒くさがりのギタリスト(ベーシス
トも)の皆さんのご参考までに。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などお届けする無料のメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
http://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

面倒くさいギターの弦のお手入れにこれ?

回の話はギタリストの方々
向けでご
ざいます。他の楽器を
演奏する皆さん、
ごめんなさい。

 

で、ギタリストの皆さん、ギターを弾
いたあとお手入れしてますか?もちろ
んこまめにやっている人もいらっしゃ
るかとは思いますが、でもぶっちゃけ
弾いた後のメンテって

 

面倒くさい

 

ですよねえ。

 

スターミュージシャンにでもなれば
タッフが全部やってくれるでしょうけ
ど、一般のギタリストはそうはいきま
せん。大体ギタリストというのは、か
っこはつけたがるけど、細かい楽器の
ケアなんかは嫌いな人が多いと思うん
ですよね。

 

で、手入れを怠っていると、弦が錆び
てきたりするわけです。特に夏場とか
ね。手も汗をかきますから、それが錆
の原因になるわけですね。

 

それで、最近は寿命を延ばすために
脂でコーティングした弦なんかも出て
ますけど、好き嫌いありますしね。値
段も高いし。

 

弾いた後にクロスで拭くくらいはする
かもしれませんが、それだけじゃ不十
だし、弦の滑りも悪くなるし、とか
色々問題があるわけです。

 

そんな時のためにギターの弦と指板に
吹きつける潤滑剤のスプレーがあった
りするんですけどね。あれって霧状に
なった中の液体(つまり潤滑剤)が床
に飛び散ったりするんですよね。

 

そうすると、なにが起こるかというと

 

床がつるつるすべって危険

 

な状態になったりするわけです。

 

ギタリストなら1回くらいやらかして、
家の人に叱られたりしてるんじゃない
でしょうかね?ギタリストあるある
と思うんですけど。

 

え、ないですか?そうですか、すみま
せん。

 

で、まあ

そんな悩みを私も抱えていたわけです
が、ある日、楽器屋で見つけたモノ
あったわけでございます。それがこち
ら▲▲▲なんですが。あれ……?

 

あ、長くなりましたので、続きます。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などお届けする無料のメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
http://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

音楽と「食」の交わるところ?

楽と食事というのが今日の
テーマな
んですが。

 

そう書くと、食事の時にこんな音楽を
聞くと楽しいよとか、なんで蕎麦屋で
はジャズばっかりかかっているのか
か、そんな話題かと思われるかもしれ
ませんが。それもまあ面白いとは思う
のですが、そればかりではなくて

 

音楽をやる人たちにとって、毎日の食
事や演奏前に摂る食事というのはどう
いったものが良いのか、とかそんなこ
とを書いている人はいないのだろうか
と思ったのですね。アラカン世代のミ
ュージシャンにとってはどうか、とか。

 

あるいは、食事と音楽の地域的な関係
についての考察とか、あののあの
歌われている食べ物はこんなもの
だった、とか。そんな風に音楽と「食」
については語ろうと思えば色々あるん
じゃないかと思うのですが。

 

ネットで見る限りではたいした記事は
みつからなかったんですよね。

まあ、ヴォーカリストライブの前
アルコールは控えたほうがいいとか
そういう(真っ当なんだろうけど)
まり面白くないアドバイスはありまし
たけどね。水分は摂ったほうがいいそ
うですけど。

 

カラオケで2次会やっても飲まない方
がいいわけですな。楽しいかどうかは
別にして。

 

あとはまあ、スポーツ系の知見の焼き
直しとか、ごく普通の栄養学的な話
その程度なんですよね。あ、ス〇ィ
ングが九州のこのラーメン屋に行った
とか、そんな記事もありましたが。

 

しかし、人間の楽しみとして大きな部
分を占める音楽と食なんだから、その
クロスする部分にもう少し面白い話題
があってもいいんじゃないか、となん
となく思ったのではありました。

 

ま、それだけなんですけどね。

 

皆さんは、何か、そんな観点から面白
い話のある場所(サイトとか)をご存
じではありませんか?

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などもお届けしているメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼


 

陳腐な言い回し?陳腐なコード??

リシェという言葉がありま
す。アル
ファベットで書くと
cliché なんですが。

 

英語の単語ですが、元々はフランス語
で、一般的には「使い古された陳腐な
言い回し」といった意味で使われます。
例えば「教会のネズミのように貧乏」
とか、そんな言い回し。

 

あまりいい意味で使われないのですが
昔、アメリカ人の友人が、「クリシェ
がクリシェになったのにはわけがある
んだよ」と言ってました。

 

つまり、そいういった言い回しがクリ
シェになったのは、「いいたいことが
簡潔にうまく伝わるから」だってこと
ですね。イギリスやアメリカにはクリ
シェの辞書があったりします。

で、

 

実は音楽用語としてもクリシェという
ことばはあって、これは同じコードな
んだけど、その中の一つの音が半音や
全音で少しずつ変化していくような手
を表します。

 

たとえば、C→ Cmaj7 → C7 とかい
コード進行よく見ませんか?基本は
C のコードなんだけど、そこに ド→
シ→シb という動きがありますね。他
にもほら、Am → Ammaj7 → Am7 
→ Am6 とかね。

 

こういうコード進行をクリシェといい
時々見かけるわけですが、これも言葉
のクリシェと同じで、下手に使うと陳
な感じになってしまいます。でも、
使い方によっては効果的だったりもす
るわけですね。

 

例えば、

 

このクリシェを使って2つの名曲を書
いてしまった人がいます。ジョージ・
ハリソンという人なんですけど。彼の
ビートルズ時代に書いたヒット曲であ
「サムシング」「ホワイル・マイ
・ギター・ジェントリー・ウィープス」
の2曲にはどちらもこのクリシェが使
われているんですよね。

 

陳腐といわれようがなんだろうが、
曲も名曲といわれる曲が書ければ問題
ないですよね。

 

て、ことで。

 

それでは、また( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

聞かれてもいないのに教えようとするおじさんについて

にとあるブログ記事を見ま
して。

 

一部の皆さまには有名あるギター講
師の方のブログだったんですが。すで
にその記事は消されてしまってい
うで読めないんですけど。

 

どんな内容かというと「ロックT警察」
の話でした。「ロックT警察」という
のは、

 

昔のロックバンドの名前の入ったTシ
ャツを着ている若者にそのロックバン
ドについて訊ねて、知らなかったりす
るとがっかりしたり、教えてやろうと
説教したりするおじさん

 

のことを言っているそうでして。

 

で、そのブログでは、そういうのは
然ロックじゃないしカッコ悪い、と批
判していたわけです。確かにおっしゃ
るとおりですけど。

 

Tシャツの胸によく見えるように書い
てある好きなロックバンドの名前を見
ると反応したくなるおじさんの気持ち
もわからないじゃないですけどね。
をつけましょうね。

 

ことロックTに限らず、別に頼まれて
もいないのに、色々アドバイスしたり
教えてやろうとかする人いますよね。
音楽なんかでもそういう自称「耳の肥
えた」おじさんがいるので、言うこと
をきいてはいけない、と誰か書いてま
したが(笑)

 

まあ、えてしてそういうのはそのおじ
さんの自己肯定感の低さの裏返しだっ
たりしますね。そしてまた最近はそれ
SNS上で展開されたりもしますので、
話はよりやっかいで、困ったもんです。

 

でも、今の世の中、昔のことでも知識
を得ようと思えば調べは結構簡単につ
ので、時々おじさんもびっくりな知
を昔のアーティストについて持って
いる若者もいますからね。記憶力の低
下しているおじさんが木っ端みじん
されてしまったりしてね。

 

そんな番組とか動画の企画、誰かやっ
てみたら面白いかもしれませんな。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

新・アラカンあるある?

分前に、アラカン世代のあ
るある話
をいくつか書いたので
すが。

 

久しぶりにやってみようかなと思いま
して。アラカン世代の人がやりがちな
こと、アラカン世代の人たちに起こり
がちなことをつらつら書いてみました。

 

では、

 

若い頃に好きでよく聞いたりコピー
していたバンドやアーティストが久し
ぶりにツアーでやってくる時、「最後
の日本公演!」とかのコピーがあって
も、信じない

 

でも、そんなコンサートにたぶん行
く。

 

(ギタリスト編)家にあるギター
半分以上1年以上弾いていない

 

買った、アーティストのライブ
もう見られないVHSテープを捨てられ
ずにまだ持っている例:クラプトン
アンプラグドとか

 

そんなビデオがYouTubeに上がって
いると、喜んで「あとで見る」ボタン
を押す。

 

でもたぶん見ない

 

そのうちにYouTubeから削除される

 

4に戻る

何かの事情で最近流行っている曲
やろうとして、曲を覚えようとするが
覚えられない

 

10そのくせ40年以上前にやった曲
ことは詳細に覚えている

 

11Facebookの投稿についたコメント
返信でやり取りしてると、横から別
の人が割り込んでコメント返信してき
て、さらに自分でオチを付けて去って
いく

 

12なんなんでしょうね↑ま、いいか。

 

……とまあ、書いてきましたが。

 

皆さんの気づいたアラカンあるある話
面白いのがありましたら、ぜひコメン
トで教えてください
ませ。

 

以前に書いたあるある話を読みたい
方はこちらを!▼▼▼

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

ギタリストの好きなスケール?

本のスケールの話をしたば
かりです
が、こんな記事も目に
飛び込んで来ま
した。

▼▼▼
http://bit.ly/2mOhDbm

 

なんと、ギタリストだけでなく音楽を
やっている方なら色々お世話になって
いる可能性の高い、

 

サ○ンド○ウス

 

さんのブログに出てたんですけど、そ
の○ウン○ハ○スのスタッフさんたち
「好きなスケールや、手癖のように
使ってしまうスケール」がテーマでし
て。

 

で、

 

見てみると、まずごくスタンダード
マイナーペンタトニックスケールがど
かんと出てくるので、「まあ普通かな
あ」なんて思ってたんですが。

 

で、ブルーススケールでしょ、そして
ハーモニックマイナーときましてね、
まあこんなもんかなあと見てたらです
ね。その次に

 

ドリアンスケール+b(フラット)5

 

なるものが出てきたんですよ。単なる
ドリアンじゃなくて、b5付き。

 

これねー、実は私の好物なんですよ。
ドリアンにはb5がないとつまらない、
と私なんかは思うのですが。まあこれ
好みですけど。

 

本文を読むとこのブログの筆者の方の
手癖スケールだそうでして。

 

こういうのって、なんか一気に好感度
上がりますよねー。これからも頑張っ
て欲しいモノです、サウンドハウスさ
(あ、言っちゃった)には。

 

ちなみに、このドリアン+b5の後に
出てくるリディアンb7というスケー
ルも私好きですよ。「変態性を感じさ
せる」とか書かれてますが……(笑)

 

皆さんは何か特に好きなスケールはあ
りますか?

 

★最後にご注意を。このブログに書か
れている指板の図を見てスケールを練
習しようとしても、ほぼ間違いなく実
際の演奏で上手く使えるようにはなら
ないと思いますよ。知らんけど。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

ジャパニーズ・スケール?

たまたWeb上の記事の紹介
なのです……。こんなのがあ
ったんですね
▼▼▼

 

主にロックのギターのことを扱うサイ
トの Ultimate-Guitar.com にあった記
事なんですけど。「日本のスケール」
について知ろうというような内容の記
事ですね。

 

日本のスケールって、つまり音階なん
ですが。書いているのは Tommaso
Zillio というカナダ在住のイタリア人
ギタリストという人でして。

 

記事の中には日本の音階(沖縄の音階
とか、民謡に出てくる音階(田舎節
ていうのかな?)とか、都節(平調子)
という音階とかについて解説する動画
と、それをロック(?)ギターにどう
取り入れるかについての動画が入って
います。

 

ちなみにここで言ってる民謡の音階
いうのは陽旋法都節は陰旋法とも言
ったりしますね。

 

まあ、詳しいことを知りたい人は是非
この記事とその中の動画をご覧になっ
てください。全部英語(それもイタリ
ア訛り)ですけどね。

 

で、さて、

 

日本人のギター小僧が、マイナーやメ
ジャーのペンタトニックスケール
一生懸命覚えようとしている一方で、
カナダ在住のイタリア人ギタリストは
自分のプレイの幅を広げようと日本の
スケールを研究しているのですねえ。
まあ、ただのスケールオタクなのかも
しれませんけど。

 

うがってみれば、動画のネタに困って
日本の音階に手を出したのかもしれま
せんけどね。

 

以前にも、日本の尺八でジャズを演奏
するアメリカ人ミュージシャンの話
書きました※※けど、なんだか面白い
時代になりましたねえ。みなさんも
境地を開くのにたとえばモンゴルのス
ケールとかカザフスタンの旋法とかを
研究するのいいかもしれませんよ。

 

日本の民謡のスケール(田舎節)っ
て実はマイナーペンタ(ということは
メジャーペンタ)と同じなんですけど
ね(笑)動画でも解説されてますが。

 

※※尺八を吹くジャズミュージシャン
の話はこちらを▼▼▼

 

て、ことで。

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

 

その後のウクレレと私

日、ウクレレを買った話を
書きまし
たが……

 

その後どうしているかというと、もち
ろん弾いてますよ。まあ毎日でもない
ですけどね。なるべく手にはとるよう
に、近くに置いてます。

 

だいたいありがちなのが、楽器って
うまでに気持ちのテンション上げてい
ので、えいやっと買ってしまうと、
ガーンとテンションが落ちてしまう
とですよね。

 

で、そのままあまり手にすることがな
くなってしまうという。

 

そんなことがないように、なるべく
フラット・モチベーション
を心がけているわけですが。

 

ま、難しい(?)話はともかく、

 

この前コードを弾く練習をしている
動画を出しましたので、今回単音で
メロディを弾く練習を撮ってみました。
▼▼▼
https://youtu.be/44yGBb9Y3ys

弾いている曲は、おなじみのあの曲
ございます。まだまだウクレレの指板
のサイズ感になれていなくて、音まち
がえたりモタったりしてますが……。

 

ま、ぼちぼち頑張ります。

 

て、ことで。


それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などお届けする無料のメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

不良にならずに音楽やってます?

前あるネットの記事を目に
まして。

 

現在高齢者となった人たちが若い頃
当時の大人に言われたことを聞いた、
みたいな内容だったんですね。まあ大
人から説教されたことみたいな内容で
す。

 

リンクがあったんですが、元記事が削
されてしまったようで、今は見られ
ないのですけど、音楽に関する文句が
多かったです。KISSは悪魔の音楽だそ
うですよ。まあそういえなくもないか
もしれませんが(笑)

 

やっぱり、みんな当時流行っていて好
きだった音楽については、上の世代の
人たちからは色々言われていたんです
ねえ。

 

アメリカの話ではあるんですけどね。
でも結構日本でも似たようなものでは
なかったかと思います。

 

よく聞く話は、エレキギターを弾くよ
うな奴は不良だといわれていた、とい
うのですね。まあ、エレキを始めた動
不純なものがまるでなかったか
言われると、No と言いきれる人は少
ないだろうという気はしますが……。
え? そんなことない?

ギタリストの皆さん、どうでしたか?

 

はといえば、エレキをちゃんと(何
がちゃんとだかよくわかりませんが)
弾き始めたのは、高校に入ってから
したが、うちの親は特に心配すること
もない様子で、弾かせてくれていまし
たねえ。

 

うちの両親は、特に楽器を弾いたりす
る趣味はありませんでしたが、そこら
へんはわりと自由にさせてくれていま
した。

 

部屋へたくそなギターを弾いていた
り、音楽仲間がやってきても特に文句
をいうでもなかったです。時々、うる
さいから静かにといわれたことはあり
ましたけどね(笑)

 

私のことを信頼してくれていたのか、
不良化するとかそんなことはあまり
く考えていなかったのかよくわかり
ませんが。

 

そんな意味では、おかげでいまだにギ
ターを弾いているわけで、そこは感謝
しております、はい。

 

て、ことで。


それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

昭和の歌謡曲とセッションと

ラカンセッションでは、よ
昭和の
歌謡曲を取り上げてや
ったりします。

 

前にもそんなセッションをやっている
ところをご紹介したことがあったと思
います。「思い出の再生産」してるな
まあえらそうなことはさておき……。

 

早い話、やはり自分たちの若い頃に流
行った曲をやると楽しいんですよね。
そんなわけで、これからも昭和の歌謡
やる機会は減ることはないと思う
のですね。

 

でね、

 

昔の歌謡曲って、なんだかイメージ的
にはシンプルな曲が多いんじゃないか
と思われるかもしれません。だから
ッションに取り入れるのも簡単なんじ
ゃないか、とか?

 

でも、案外そうじゃないんですよね。

 

昔の曲って、歌詞が先にあることが多
いからかと思うんですけど、

 

小節数がハンパ

 

なことが多かったりします。

 

ハンパってどういうことかというと、
セッションでよく演奏されるジャズの
スタンダードなどは、小節数が4の倍
で綺麗にまとまっていることがほと
んどですが、昭和の歌謡曲はそこらへ
結構フリーダムな世界だったりしま
す(笑)

 

なので、そこらへん、ちょっと工夫が
必要なことが多かったりしますね。ま、
それでも楽しいからやるんですけど。

 

そういう意味では、前にやったこの
なんかは、ハンパな小節がなくて
やすかったです▼▼▼

 

ね、楽しくないですか?

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

映画の怖いシーンを彩る4つの音?

ょっと面白い動画が Vox
というアメ
リカのニュース/
オピニオン・サイトのやって
いる YouTube チャンネルに
上がっていました。

 

こちらなんですけどね(すみません
です)▼▼▼

 

簡単に内容をまとめてしまうと、ハリ
ウッドのホラー映画とかホラー映画じ
ゃなくても死を暗示するようなおどろ
おどろしいシーンには、極めて頻繁に
ある4つの音(音の種類としては3つ
だけ)でできている音型が使われてい
るという話です。

 

こんなフレーズなんですが▼▼▼
この音型は元々はあの「グレゴリオ聖
歌」「ディエス・イレ(イラエ)」
という部分から来ているそうで、この
部分は主に葬儀の時に歌われたのだそ
うです。

 

「ディエス・イレ」というのは「怒り
の日」という意味だそうで、最後の審
の時にが誰が天国に行き誰が地獄
に行くかを決めるという、そんなこと
が歌われているのだそうでして。

 

で、そんな葬儀のミサで歌われた旋律
モーツアルトのレクイエムなどの
ラシック音楽でも引用されたのですね。
そしてそれがさらにハリウッド映画に
も取り入れられて、今でも頻繁に使わ
れていると、まあそんなことのようで
す。

 

たった4つの音ですが、マイナー系の
モー(グレゴリオ聖歌の元の旋律は
ドリアンモードだそうです)の下降型
の旋のためおどろおどろしい響き
なっているという解説もされてますね。

 

なるほど。

 

皆さんも何か怖くておどろおどろしい
フレーズを弾きたい時には参考にされ
てはいかがでしょうか(笑)

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

趣味と「習い事」とセッションと

つもアラカンセッション
オンラインセッションとかが
あるときは、参加者みんなで楽
しく盛り上がるわけなんですが。

 

そうやってセッションすると、上手く
いくこといかないこと、それは色々あ
わけです。時には失敗をやらかすこ
ともあるわけですが。でも、それも含
めて楽しいんですよね。

 

もちろん上手くいった時の快感もいい
んですけど。あまりそれにとらわれる
と、上手くいかないのが許せなくなっ
たりするので、注意が必要ですね。

 

特に失敗する自分が許せない人は、め
んどくさいです。

 

時々、セッションに参加するのにはも
う少し練習して、最低限のことはでき
るようになってから、とかいう人がい
るんですけど。

 

別にこっちからは最低限これだけのこ
とは出来るようになってから来てくだ
さい、なんてことを提示もしてない
に、自分で勝手に決めて、練習頑張り
ます、とかいうんですけど。

 

練習するのは当人の自由ですが、その
練習とこっちを結びつけて語らないで
欲しいと思ったりします。
そういう人は結局、まずセッションに
来ませんしね。

 

ま、それはともかく、

 

思うに、日本には「習い事」って言葉
があるじゃないですか。日本人の趣味
ってそれやって楽しいっていうことよ
「習い事」になりがちなんですよね。
習うこと自体が自己目的化してしまい
やすいというか。

「習う」こと全てを否定する気もない
し、いつも学習しようとする姿勢はあ
る意味素晴らしいとは思うのですが。

 

ジャムセッションの場になったら、
ず楽しむという姿勢で参加して欲しい
(私自身が楽しむことを含めてね)も
のだと思ってやっております。幸いな
ことにそういう参加者の方々に恵まれ
ていますので、感謝しておりますです。
ありがとうございます。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

アオられても慌てない?無視するのもあり?(あなたが◯◯◯◯ならね)

オリ、と言ってもセッショ
でのア
オリの話を前回しまし
た。

 

セッション盛り上げようというとき
に、落ち着いた展開から徐々にバンド
をアオって行くと、一体感を持って盛
り上がりますよ、なんて話でした。つ
まり、コミュニケーションなんですよ
ね。

 

譜面に沿ってやる演奏の場合は、こう
いうアオリなんて概念はあまり(絶対
?)出てこないでしょう。でもジャム
セッションでは、事前にどこで盛り上
がって行くかなんていう取り決めはし
ないことがほとんどですからね。

 

こんなコミュニケーション的な考え方
が大切になるのですが……。

 

で、さて、

 

これまでのお話は、ソリストが自分の
ソロを盛り上げるためにバンドの他の
メンバーにアオリのサインを出すとい
う話でした。しかし、ジャムセッショ
ンでのアオリというのは、それだけで
もないんですね。

 

逆にバンドの他のメンバーが色々ちょ
っかいを出して、ソリストをアオる
いうこともあるんですね。

 

ソリストはまだもう少し落ち着いた展
開で行こうかなんて思って弾いていて
も、周りのメンバーフィルインとか
オブリガートとかスパイシーなハーモ
ニーとか、そんなものを投げかけてき
たりするのですね。

 

「そろそろ盛り上がったら?」とか、
「こんな盛り上がりかたはどう?」
か、そんなことを提案してくるわけで
す。やはりコミュニケーションですよ
ね。

 

そして、

ソリストは、そんな投げかけに乗っか
って、盛り上がる……こともできる
ですが、ソリストの特権として、そん
アオリを無視して、自分の弾きたい
ように弾き続けてもOKなのですよ。

 

基本的にはその時ソロを取っている人
が王様なんですね。アオって無視され
ても、バックの人は怒らないようにし
しましょうね。

 

そんなやり取りが楽しめるようになる
と、セッションより充実したものに
なるのではないかと、思ったりしてお
ります。

 

て、ことで。

 

それでは、また( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

アオっても怒られない話?

近よくニュースなどで取り
上げられ
るのが、「アオリ」運
ですよね。世
間の風当たりも
取り締まりも厳しい昨
今です。

 

高速道路などでの危険なアオリ運転
昔もなかったわけではないとは思うの
ですが、最近動画が簡単にアップ
れたりしますからねー。とても目に付
きやすくなりました。

 

そんな危険な「アオリ」運転はもちろ
なくなってほしいものですが……。

その一方、「アオリ」がないとちょっ
とあまり面白くない、というものもあ
るわけでして。その最たるものが、

 

セッション

 

なわけですね。

 

セッションソロを取る時、平坦にべ
たっと弾くのでなく、「落ち着き」と
「盛り上がり」の差がある「ストーリ
ー展開」のあるソロを弾きましょう、
なんて、前にも書いたと思うのですが。

 

そんな時に、「落ち着き」から「盛り
上がり」向かう途中にこの「アオリ」
が必要になってくるわけです。つまり
落ち着いた状態から、垂直上昇して盛
り上がりに行くことはまずないわけで。

 

バンドの他のメンバーに、自分はここ
から盛り上がりたいんだ、という意思
が伝わるように、ソリストは弾くわけ
ですね。それに呼応する形でバンド全
体が盛り上がっていくわけです。

 

ちょっとずつ音を詰め込んでいったり、
同じ音型のフレーズを繰り返したり
そんな仕掛けがよく使われます。

 

上手くアオると一体感が生まれますね。

 

安全なアオリはセッションで(笑)
て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/