アドリブ・セッションを料理する??

○レミっていう、料理研究
家ならぬ
自称「料理愛好家」の
方がいるじゃな
いですか。別名
「歩く放送事故」(笑)

 

テレビでもよく料理番組に出てますが
ご存じの方は良くご承知でしょうが、
すごく、いやものすごく騒々しいです
よね。その料理の仕方も、ふつうの料
理番組とは違ってかなりはちゃめちゃ
なんだけど、でも、最終的には料理を
完成させて、それもなんだかおいしそ
、という不思議な人です。

 

以前も、たまたま朝テレビをつけたら
休日の特番とかで、なんと生放送で69
分間で14品作るとかいってホントに作
っちゃうし、NHKなのに商品名言っち
ゃうし、フライパン(レミパンか)で
焼いてるズッキーニを素手でひっくり
返すし、それで「真似しないように」
っていう料理番組にあるまじき発言
飛び出すし、肘でフードプロセッサの
スイッチ押すし、大騒ぎでした。

 

でも、出来た料理はなんか美味しそう
なんですよねえ。

 

この人の素の性格もあるんだとは思い
ますが、なんというか破綻しそう(ア
ウトサイドに突っ走りそう)で、でも
しない(絶妙にインサイドに戻ってく
くる)、そんなアドリブの達人のよう
でもあります。でやっちゃうんだも
んなあ。なんにせよ明るくて笑えるの
もいいですよね。

そういえば、この人、もともとシャン
ソン歌手なんですよね。それに長男も
ミュージシャンだし。そういう音楽的
な資質が反映しているのかも、とか思
ったりもしています。

 

なんとなく、アラカンセッション的な
何か(なんだよそれ?)を感じますし
ね、アドリブ・セッションのあり方と
して、目指すべき方向はこれなんじゃ
ないか、とかまじめに考えたりして…
…(笑)

 

研究しよう。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

心に残るソロを弾くための6つの法則?

「プレゼンテーション」
の話をし
ましたが……。

 

それを書くために、ちょっと本とか雑
誌を眺めていたらですね、プレゼンの
メッセージやアイデアを「印象に残る」
ものにする6つの要素、みたいなこと
が書いてありまして。それは何かとい
うと

 

(1) 単純明快である (Simple)
(2) 意外性がある (Unexpected)
(3) 具体的である (Concrete)
(4) 信頼性がある (Credible)
(5) 感情に訴える (Emotional)
(6) 物語性 (Story)

 

だそうでして。SUCCESsの法則、と
か語呂合わせで呼ばれてるらしいんで
すけどね。

 

これは、もともと「アイデアのちから」
(“Made to Stick” チップ&ダン・ハ
ス著)という本で提示された法則な
んだそうです。アメリカでは150万部
売れたベスト・セラーだそうな。

 

で、

 

私、この本まだ読んではいないんです
が(おいおい)、なんだかこれ「印象
に残るアドリブソロを弾くための6つ
の法則」と考えても、結構はまる気が
したんですよね。

まず、(1) 単純明快である (Simple) 
でしょ。複雑で長くて難しいアドリブ
ソロはね、つまらないことが多いです。
例外はありますけど。

 

次は、(2) 意外性がある (Unexpect-
ed) ですよね。意外な展開があればも
ちろん象にのこりますよね。

 

(3) 具体的である (Concrete) はどう
か?これは、頭の中で鳴っている音が
でてい、ということだと考えましょ
う。イメージした音が出ている。「フ
レーズを歌う」ですね。手癖フレーズ
の連続じゃないってことで。

 

(4) 信頼性がある (Credible) は?や
はり自信をもって弾く、100%の自信
はなくても自分はこれなんだと、開き
直る。そんなことかな?間違えても3
度繰り返せば間違いでなくなる、と言
ったのは誰でしたっけね?

 

(5) 感情に訴える (Emotional)。これ
はわかりますよね。感情に働き掛けな
いソロは印象にも残らないですねふつ
うは。

 

(6) 物語性 (Story)。キターー。いつ
も言ってますが、ソロには「ストーリ
ー」展開が必要ですよね。

 

と、いうわけで、アドリブソロの指針
してもこれなかなか使えるかも、と
思った次第ではありました。

 

さて、この本読もうかな(こらこら)。

 

では、また  ( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

クビきりスズメ

かしむかし、あるところに
の良いおじいさんとちょっと性格
的にファンキーなおばあさがお
りました。

 

二人は小さなカフェをやって細々と暮
らしていました。人を雇うお金がなく
自分たちだけで切盛りしていたそうで
す。店ではおじいさんの好きなジャズ
や AOR の曲を流していて、それを聴
くのが好きな客がたむろっていました。

 

ある日、1羽のスズメがやって来て、
「おじいさん、私はおじいさんがお店
でかけるような音楽が大好きなので、
お店で音楽を流すお手伝いをさせてく
ださい。お給料はお客さんに出すミッ
クスナッツの残りをいただければ大丈
夫」といいました。

 

おじいさんが試しにやらせてみると、
おじいさんの好みの曲にさらに自分の
テーストも加えてなかなかよい選曲
するので、手伝わさせてあげることに
しました。

 

ただ、このスズメにはずぼらなところ
があって、音楽を店でかけたあと、帰
る時に、その日かけた CD やらレコー
ドやらの後始末をせずに散らかしたっ
きりでそのまま帰ってしまうので、フ
ァンキーなおばあさんは、それが気に
入らないのでした。

 

「あのしたっきりスズメが!」といっ
て怒っていたそうです。なにこの強引
な展開。

 

ある日のことでした、その日もスズメ
が音楽をかけたあとの整理整頓をせず
に帰ろうとしたので、ついに頭にきた
おばあさんが、スズメをつかまえて
ちねちと文句をいったあげく、スズメ
クビにして追出してしまいました。

 

それを知った人の良いおじいさんは、
かわいそうに思って、スズメを探して
に行きました。そして竹薮の奥に、
スズメのお宿をみつけたのです。

 

スズメのお宿から出てきたクビを切ら
れたスズメは、おじいさんを歓待し、
後片づけをサボったことを謝りました。
そして、

 

「おじいさん、音楽かけても後片づけ
が楽なように、大容量のストレージ
曲のデータを詰込みました。小さなメ
モリスティック大きなハードディス
のどちらがいいですか?」

 

おじいさん小さなメモリスティック
でいいからと言ってそれをもらって帰
り、お店に持っていくと。そのメモリ
スティックからはおじいさんの好みの
曲が、自動的に選曲されて店のオーデ
ィオシステムから流れました。

 

その選曲が話題になり、お店に来る客
も増えて、おじいさん楽して売上
上げられるようになりました。

 

それを見たファンキーなおばあさんも、
山に行ってスズメのお宿に無理やり乱
して、大きなハードディスクを奪い
とり、店に帰ってきました。

 

すると、大きなハードディスクからは
大音量のデスメタルが流れ出し、それ
までいたお客さんは逃げ出してしまい
ました。

 

「……」

 

二人は相談して、時間帯を分けて、
から夜の浅い時間はおじいさん夜の
深い時間はおばあさんが音楽を担当す
ることにしたところ、客層が広がって
さらにお店は繁盛したそうです。

 

めでたしめでたし。

 

教訓:二毛作ってやつですね。

 

て、ことで。

 

では、また  ( ̄▽ ̄)

こうでないと、という思い込みを「諦める」と楽になる……かも

間、なにかを成し遂げるに
こうでないといけない、な
て思い込みを持ちやすいもの
ゃないでしょうか。

 

仕事とか学業とかもそうですし、趣味
の世界でもあるかと思うんですよね。
とくにある程度経験を積んだ男性なん
かに多い気もします。別に統計とった
わけじゃないんで、違うかもしれませ
んけど。

 

で、だいたいそういう人は真面目な人
だったりもするわけですが、そういう
思い込みが、新しいことに取組むのを
邪魔したりもするわけです。

 

楽器がある程度できなければ、みんな
一緒に演奏したりできない、とか。
この程度弾けないとセッションには参
加できない、とか。

 

ですけど、そんな思い込みを捨てた方
がだいたいにおいて楽に生きられる
がするのですけどね。

 

こんな記事を読みまして。書いたのは
あの熱帯雨林と呼ばれたりする会社の
本社(日本法人ではなく)社員の日本
の方なんですが▼▼▼

 

この方、アメリカの会社に勤めるんだ
から、英語が完璧でないと、という考
えを諦めたら、逆に自然体でいられる
ようになって、なんと年間 MVP を獲
得したのだそうですよ。

諦めたことで、それを別の何で補うか
考えられるようになったってことでし
ょうかね。ちょっと考えさせられませ
んか?

 

音楽でも、これができなくちゃだめだ
とか、そんな思い込みをいったん捨て
てみると、別の視野が開けてくる……
かもしれません。

 

て、ことで。

 

では、また  ( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

文脈が変わると意味や○○が変わる?

前、語学に関するラムの
ようなものを読んだのですが。

 

その中で、たとえどんなに外国語の文
法とか単語の知識を身につけたとして
も、母国語でない言葉を理解するのが
難しい場合がある。それは、コンテク
スト(文脈)が理解できて
いないから
だ。
……といったことが書かれていました。

 

そこでは例として、アメリカでは小学
生の親は子供を学校へ車で送る
のが普
通なので、「小学生の子供が
いる」と
結構毎朝大変なのだろう
という共通認
識があるが、日本の
普通の親にはそこ
がわからないので
的確な反応ができな
い、というのが
あげられていました。

 

なるほど。


別の例を考えてみましょうか。


たとえば、たとえどんなに日本語が

手な外国の人でも、紅白歌合戦
という
ものが日本人にとってどんな
ものかと
いう文化的コンテクスト
わからなけ
れば、なぜ男女別に
分かれたポピュラ
ー音楽の対抗戦に、
マスコミがあれほ
ど注目するのか
わからないでしょう。
(まあ、最近は日本人でも紅白に興味
のない人も多いとは思いますが)

 

あるいは、アメリカンフットボール
ことを知らなければ、なぜ全米が

の第一日曜日
にあれほど大騒ぎ
するの
かもわかりませんよね。
(つまりスー
パーボウルの日
だって
ことですね)

 

そして、音楽でいうと、同じFメジャ
というコードがあったとしても、
のときと、のときと、のと
きとのときでは、その意味あい
違ってきますよね。

キーFなら、そのキーの中心となるい
ちばん落ち着くコードってことになり
ますし、キーCだとしたら盛りあがっ
た感じキーGならスケールから外れ
た音があるのでさらに盛りあがった感
キーDならもっと……なんていう
ふうに。

 

同じコード曲の「文脈」で響きが変
わるわけですね。

 

まあ、音楽の場合は、耳で聴けばその
違いがわかるはずなので、言葉や文化
の問題よりは理解はしやすい……はず
なんですが。

 

そのはずなんですけどね……。

 

て、ことで。

 

では、また  ( ̄▽ ̄)

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

地球は今「ハシって」いる??

前、こんな記事を書きまして
……。

 

うるう秒なんてものを入れなきゃいけ
ないくらい、地球の自転「揺れて」
いる(音楽業界用語で言うと「モタっ
て」いる)、ってお話でした。なので、
普段の演奏の BPM の「揺れ」なんて
たいした問題じゃないじゃないか……

 

そんなしょうもないお話でしたが、そ
したらですね、最近こんな記事を目に
しまして▼▼▼

 

つまりですね、ここのところ、地球の
自転は速くなっているらしいんですよ。
ちょっとビックリですが。

 

なのでこのまま行くと

 

マイナスのうるう秒

 

を実施しなければいけないかも(つま
りどこかで1秒抜かないといけないか
)、ということなんですね。

 

早い話、今地球はちょっとハシリ気味
で自転しているということですね。

 

ふだんはレイドバックぎみな地球が、
なぜかここのところ、リズム喰いぎみ
なノリになっていると申しましょうか。

というわけで、繰り返しになりますが、
少々演奏がハシリ気味になったところ
で、地球だってそうなんだからいいじ
ゃないか、と開き直れる口実ができて
よかったですね、という。

 

そんな情報でございました。おめでと
うございます……

 

て、ことで。

 

では、また  ( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

花咲かないじいさん

かしむかし、ある善良なおじ
いさんとおばあさんがくらしてい
ました。二人はと暮らしていま
したが、生活は苦しかったそうで
す。

 

二人がベーシックインカムを夢見てい
たある日、その犬が「ここ掘れわんわ
ん」と裏の畑で啼くので、掘ってみた
ところ、使い古されたみすぼらしいギ
ターが出てきました。

 

きたないギターだなあと思いながらも、
近所の楽器屋に持っていって見てもら
うと、なんとそれは1950年代製のビ
ンテージもののテレキャスターでした。
二人はそれを売って、生活費の足し
することができました。

 

それを見ていた隣にすむケチで意地汚
い老夫婦は、人の良いおじいさんとお
ばあさんに無理を言って犬を貸しても
らい、自分の畑に連れて行きました。
そして、犬に無理やり啼けと命令しま
した。

 

ふてくされながらも犬が啼いたので、
そこを掘ると、またまたボロっちいギ
ターが出てきました。喜んでこれを楽
器屋に持っていくと、それはハー○オ
フで1000円で売られていたジャンク
でした。

 

怒った意地汚いじいさんは、『ロンド
ン・コーリング』よろしくそのギター
を犬めがけてふり下ろしたので、可哀
そうな犬は死んでしまいました。

 

人の良いおじいさんは、悲しんで犬の
遺体を庭に埋めました。そうすると、
埋めたところから立派な木が生えてき
たのです。

 

ある晩、お人よしのおじいさんが寝て
いると、夢に犬が現れて、その木を使
ってギターを作って欲しいといいまし
た。そこで、おじいさんは、ESPの教
に通って自作のギターを作りました。

 

そして、ある春の日、町でお殿様主催
の花見歌合戦が開催されるということ
で、人の良いおじいさんとおばあさん
はそのギターを持って参加しました。

二人がステージに立つと、何もしない
のに、森山直太朗の「さくら」がギタ
ーから流れ出し、おじいさんがそれに
合せて歌い、おばあさんが森山良子の
マネをして「ざわわ〜ざわわ〜」と合
いの手を入れると、場内大受けで、二
人は沢山の賞金と投げ銭を手に入れま
した。

 

それを見た意地汚いおじいさんとおば
あさんは人の良いおじいさんから無理
やりギターを借りて、急遽参戦しまし
た。

 

二人がステージに立つと、ギターから
さくらと一郎「昭和枯すゝき」
流れ出し、会場全体が一気に暗ーい雰
囲気になり、そのままイベントは解散
になりましたとさ。

 

教訓:TPOは大切ですね。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

歩くに越したことはない

んなことを以前 note に書
いたのですが。

 

まあ、ワインの瓶むき出して抱えて歩
いていれば変な目で見られるのも仕方
ないかもしれないですけどね。

 

とはいえ、歩くことは大事ですよね。

 

なんでも、オーストラリアの研究機関
の調査によると「日本人の成人が平日
に座っている時間が、世界20カ国中、
もっとも長い1日420分=7時間」
のだそうですよ。

 

そして、座っている時間長いほど健
康リスクが上がるとか、メンタルヘル
スにも影響するとか、そんな研究結果
もあるようで。そんな話が、スポーツ
庁のWeb広報マガジンに出てました。

 

で、まあこれはこの前も書いた気がし
ますけど、アラカンとかそれ以上の世
になると、家でじっとしていること
による身体機能や認知機能の低下の恐
れも大きくなってくるわけでして。

 

そしてまた、歩くことで脳にも良い刺
激が得られるということもよく言われ
るようですしね。特にクリエイティブ
な領域への刺激がね。

 

音楽やる人は、やはり歩いた方がよさ
そうです。

 

まあ、このご時世、歩いてる人の多い
街中よりも公園などを歩くのが、コロ
ナの感染リスクの低下を考えても、良
いと思いますけどね。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)