HIROMI GOとビリー・〇〇〇〇の交差点??

前、アラカンセッションで、
あの曲
をやったんですね。

 

郷ひろみ「2億4千万の瞳」なんで
すけどね。作詞売野雅勇作・編曲
井上大輔という、1984年のヒット
曲なんですが。

 

郷ひろみのこれがちょうど50枚目の
シングルだったそうです。民営化され
る前の国鉄(古い)最期のキャンペ
ーン・ソングでもありましたね。

 

いわゆる昭和歌謡の1曲なわけですが。

 

で、まあセッションでやろうというの
で、事前に聴いていったわけですが。
改めて聴いてみると、これまで気がつ
かなかったに気づいたりするわけです。

 

全体の曲調としては、郷ひろみの曲に
よくあるマイナーキーのポップ・ロッ
ク調になってますね。イントロサビ
のところでは、いわゆる「アンダルシ
ア終止」というコード進行やその変形
パターンが使われています。

 

アンダルシア終止というのは、Dm-C-
Bb-A というような進行で、名前から
もわかるように、フラメンコで特徴的
に使われる進行ですが、それ以外にも
ラテン音楽やポップスなどで頻繁に顔
を出します。例えばデル・シャノン
「悲しき街角」とか、ベンチャーズ
有名な「ウォーク・ドント・ラン」
か。

 

まあ、その辺はある種予定調和的な作
りなんですが。

 

今回、気がついたんですけど、面白い
のはこの曲の間奏なんです。よろしけ
れば上の動画でもう一度聞いてみてく
ださい(1:50 すぎあたりです)。

 

ここまで、ほぼずっとマイナー(Dm)
で来ていたのがここで急に平行調のF
に転調するんですが、なんと bVII
まりEbからBb→Fという進行アルト
サックスがソロを吹くんですね。なん
でしょうこの意表の付き方は。

 

聴いてみると、なんだかここだけアメ
リカのポップ・ロックでよく出てくる
サックス・プレイっぽくないですか?
私は、

 

ビリー・ジョエルっぽい!

 

と思ったんでよすね。彼のバンドの
ッチー・キャナータアルトサックス
とか、そんな感じ。

この曲の出た1984年当時ビリー・ジ
ョエルの最盛期で、日本でも大人気
したからねー。わずか8小節のこのソ
ロにビリー・ジョエルっぽさを盛り込
みたかったんでしょうか?プロデュー
サーの意向かな?

 

まあ、そんなことに今さら気が付いて
面白がっていたのではありました。や
はり昭和歌謡を聞き返すのって楽しい
ですね。

 

ま、今日はそれだけです(笑)

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

「イベント」の困ったところ??

の中って、色んなイベント
がありま
すよねえ。

 

われわれの生活大小さまざまなイベ
ントの計画・準備・実施(本番)の繰
り返しといえないこともないですね。
私たちがやっている「アラカンセッシ
ョン」なんていうのもそんなイベント
の1つともいえるわけですけどね。

 

そんな私が言うのもなんなんですが、
何でもイベントと捉えてしまうのも良
しあしかな、と思うのですね。

 

というのも、どうしてもイベントには
上に書いたようなサイクルがあるので、
最初は落ち着いているけど、しだいに
本番に向かってアゲアゲな感じになっ
ていって、当然のことながら本番で最
高潮を迎える、という、そんな流れ
なるわけなんですが。

 

どうしても、本番の後は、

 

気分的に落ちる

 

という現象を生みやすいわけでしてね。

 

最近、有名人大学受験して合格を目
指すのをTVとかで追うなんていうの
をときどき見ますよね。前にもホリ○
モン東大に落ちたとか、出てました
ね。他にもいますよね、オー○リー
春○とか。ゆう○りんが早稲田受けた
とかどうとか、他にもいろいろ。

 

まあああいうネタというか企画にダメ
出ししてもしょうがないんですが。本
来大学受験というのは大学で勉強した
りするための入り口のはずが、そこだ
けイベント的に扱うのはどうなんでし
ょうねえ(なんか今日はまともなこと
いってるなあ)。

 

それでなくても世の中には5月病とか
いって、入学後に落ち込む人が多いと
いうのに。もっと気持ちはフラットに
保てるようにしないとね。

 

で、さて、

 

話は、私たちのやっているセッション
に戻ってくるわけですが、私としては
セッションで演奏することを、そんな
「イベント」にはあまりして欲しくな
わけなんですよね。そのために練習
しなくちゃとか言い出す人も出てくる
し。

 

一緒にアラカンセッションをやってい
浅沼さん(速攻アレンジ研究所長)
がよく言うんですが、練習してから来
るんじゃなくて、練習しに来いよ、と。
そのくらい日常的な普通のこととして
みて参加してもらえるようになりたい、
と思っているのですよ。

 

参加する皆さんには、そこで何があっ
ても、良い方にも悪い方にも引きずっ
て欲しくないなあ、と思う今日この頃
でございます。まじめか。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

コードの向こうにスケールが見える?

ッションという場面で使う
のにお勧
めしているコードの押
さえ方のお話で
ございました。

 

この間からお話ししているのは、
コード(Amにもなる)でしたね。再
掲しておきますね。

で、前回お話したようなメリットもあ
るわけですが、アドリブ・ソロをする
ようなセッションのばあい、このコー
ドの押さえ方には、さらなるメリット
があるわけなんですね。

 

こちらのを覚えておいででしょうか?
少し前に、初めてセッションをする人
におすすめするCのメジャースケール
(ペンタトニック)の弾くときのポジ
ションを示したものなわけですが。よ
く見ていただきたいのですが……

5フレットをべたっと押さえたCのコ
ードから、このスケールを使って弾く
アドリブ・ソロに移行するのに、非常
スムーズに動ける、ということがお
分かりいただけますでしょうか?

 

仮にCのオープン・コードを弾いてい
たとすると、かなりの距離の移動と、
フレット上のポジションの再把握に結
頭を使わないといけないですよね。
大事なアドリブ・ソロの入りのフレー
ズをあたふたと弾かなくてはならなく
なりかねませんね。

ギターのコードの押さえ方スケール
を弾く時のポジションをこうやって
連づけて覚えるクセをつけておくと、
先々色んなコードやスケールを覚える
のに役立つと思うんですよね。

 

そんなわけで、コードのポジションと
スケールのポジションはなるべく関連
づけて覚えましょう、というお話でご
ざいました。ご参考になれば幸いです。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

青春もアラカンも使える(?)Cコード

日の続きなんですが。

 

フォークギターというかアコギとかで
よく弾くCのオープンコードは、セッ
ションとかではあまり使わないという
お話でした。

 

なんでかというと、このオープンのC
コードだと、出てくる音の音域が他の
楽器とぶつかってしまって、お互いに
邪魔してしまいやすいからなんですね。
特にベースとかピアノとかですね。

 

確か少し前にもそんなこと書きました

よね。


で、


そんなわけで、われわれがやるセッシ
ョンなどで、ギターの人がコードでバ
ッキングをするときには、まったく違
った簡単な押さえ方をお勧めしていま
す。こちらなんですけどね
はい、シンプルですね。基本的には
さし指でべたっと1弦から4弦まで
さえていただければ結構です。5弦と
6弦は弾きません。

 

低音の部分はベースに任せてしまおう
ということですね。そうやって、役割
分担をして、全体のアンサンブルの音
を作っていこう、というわけです。

 

低音はベースに任せてしまう、といい
ましたが、それによってさらに良いこ
がありまして。上の図にもカッコの
中に書きましたが、この押さえ方でギ
ターが弾いたとして、ベースがCの音
を弾けばCのコード、ベースがAの音
ならAmのコードになるんですよ。

1粒で2度おいしい、ってやつですね。

 

そして、実はさらにはこのコードの押
さえ方をしていると、ギターでアドリ
ブソロを弾く時にも有利なんですね。
とくに初心者のうちは。

 

どういうことか?

 

んー、もう1回続きます(^-^;

 

厳密にはC6とAm7ということにな
りますが、コードの機能が変わるわけ
ではないので、細かいことは気にしな
くて大丈夫です。そうならないように
回避する方法もありますが、それはま
た別の機会に。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

青春の想い出のCコード??

いぶ以前に、昔フォークギ
ター(古
いね)やってた人は
やらBbやらEb
やらの難しいコ
ードで苦労したなんて
話を書き
まして。

 

そんな経験のある皆さまから結構反響
をいただきました。その節はありがと
うございました

 

最近その記事を読み返しましてね。

 

考えてみれば、ギターの初心者からし
たら、どんなコードだって最初は難し
いわけなんですよねえ。実際、コード
チャートなどで目にしたコードをチャ
ート通りに押さえたとしても、

 

鳴らない

 

なんてことは山ほどありますよね。

 

例えば、を押さえる手前(というか
ほぼ同時か)で押さえる必要が出てく
Cのオープンコードってあるじゃな
いですか。あれも、実はきれいに音を
出すのは難しくありませんでしたか?

なぜかというと、4弦の2フレットの
の音を押さえる中指や、2弦の1フ
レット(Cの音)を押さえる人さし指
が、開放弦である3弦や1弦に触れて
しまって音が出ない(ミュートしてし
まう)からなんですよね。

 

私の記憶では、開放弦をミュートせず
きれいに音が出るようになるまでに
は結構時間がかかった覚えがあります。
押弦している指が倒れ気味だと、どう
しても他の弦に触れてしまうので、
を立てて押さえないといけないのです
が、これがなかなか大変なんですね、

 

しかも、

このCのオープンコード、アコギで
き語りとかする分にはもちろん使える
んですが、ジャムセッションとかでは
あまり使えない、というか使わない
ですよね。もちろん知っておいて(そ
して押さえられるようになることは)
ムダになることはありませんが。

 

なぜか?

 

続きます。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

スピーチとアドリブ・ソロの関係?

ピーチってお得意ですか?
仕事での
スピーチ、結婚式など
でのスピーチ、
色々ありますね。

 

得意な人、苦手な人、もちろん様々
とは思いますが、スピーチのコツなど
を書いたやネットの記事が色々ある
のを見ると、苦手な人も多いんでしょ
う。

 

人間生きてれば、なにかしらのスピー
チをしなきゃいけない場面というのは
ありますからね。とはいえ、毎日のよ
うにする人ばかりではないでしょうし。

 

でね、

 

スピーチって、セッションで演奏する
ソロにちょっと似てませんか?まず
ーマがあるでしょ、たいてい。そして、
程度の差こそあれ、アドリブの要素
入り込んできますしね。

 

スピーチは基本的に1人でやるもん
という違いはありますけどね。

そんなわけで、スピーチのコツがセッ
ションでソロを弾くのに役立つか、見
てみようと思ったんですよ(ヒマか?)

 

とはいえ、あまり長い本とか読むのは
めんどくさいので(オイ)、短いネッ
トの記事を読んでみました▼▼▼

 

この記事によれば、スピーチで「人の
心を動かす」のに大切なコツ3つ

 

1. 相手に語りかけるような話し方を意
識する
2. 具体性を持たせる
3. キーワードを繰り返す

 

……だそうです。

 

スピーチという文脈で、このコツをど
う活かすかご興味のある方は記事を読
んでいただければと思いますが、問題
はこの3つのコツがジャムセッション
などでソロを弾くのに役に立つかです
よね。

 

まず1.ですが、これはちゃんとコミ
ュニケーションとして成立するように
相手(聴き手やバンドメンバー)を意
識しろ、ということですよね。いつも
言っているジャムはコミュニケーショ
である、ということと整合しますね。

 

そして、2.ですが、これは手癖で弾
くようなフレーズではなく、頭の中で
鳴っている音を出すようにしようとい
うことだと捉えれば、セッションでの
ソロにも活かせそうですね。

 

さらに、3.ですが。うーん、これは、
良い演奏にはモチーフが必要ってこと
ですね。あるモチーフを決めて、それ
を繰り返し変形しながら使うと、まと
まりがあって、しかも盛り上がるソロ
になるという風に取れます。

 

おー、ちゃんとソロを弾く時の心構え
にも通じるじゃないですか。いささか
強引な解釈もありますが、そんなわけ
で、人前でスピーチする時の心構えは
アドリブ・ソロを弾く時のコツにも使
える!……かも。いかがですか?

 

え、ヒマなんだろ?って?

 

ばれたか。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

ターゲットは誰?

タインバーガーというギタ
ーの話の続きなんですけどね。
……ちょっと思ったんですが。

 

今現在、このギターやベースって誰を
ターゲットに想定してるんでしょうか
ね?おじさんたち?若者

 

ちょっと考えると、80年代から蘇っ
たこのギターに反応するのは、まずは
私のようなおじさんたちではないのか
と思うんですよね。あの頃はスターた
ちが使っててあこがれだったけど手が
出なかった。でも今なら、なんて人た
ち。

 

Webを検索してみても、買って感想を
書いてるのは、おじさんたちが多い
うにみうけられます。

ところが、このギターを売っている
イ○ベ楽器さん広告特設のサイト
を見るとですね、おじさんのかけらも
ないんですわ(笑)▼▼▼

 

誰かがユニ○ロの広告みたいだって言
ってましたが。たしかにそんな感じも
ありますなー。

 

売る側からすると、おやじたちはほっ
といても反応してくるだろうから、逆
既成概念のあまりない若者をターゲ
ットにしようと思ったんですかね。値
段も押さえめだし。

 

放っておかれても反応してしまったお
やじとしては、なんだか悔しいぞ(笑)

 

まあ、売る側の思惑通りに、セッショ
ンなんかでアラカンと若者がスタイン
バーガー持って一緒にやってるなんて
いう図は、それはそれで、悪くない
などとも考えますが。

 

て、ことで。

 

それでは、また( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

頭のないギターの話

タインバーガーというブラ
ンドのギ
ターがありまして。ベ
ースも作ってますが。

 

もともとドイツ系ユダヤ人の人の始め
たギターメーカーなので、シュタイン
バーガーというのかもしれませんが、
日本ではふつうスタインバーガーと呼
ばれてますね。

 

スタインバーガーさんはもともと家具
職人だったそうですが、70年代後半
ら、革新的なギターを作るようになり、
今も受け継がれるヘッドのないスタイ
や、グラファイトやカーボン素材の
使用といったユニークなギターを生み
出して、人気を得ました。80年代には
たくさんみかけたんですけどね。

 

なので、もともと結構な値段のするギ
ターだったのですが、最近はギブソン
社の傘下となり、生産ラインもナッシ
ュビルからアジアに移まして。製造に
使われる素材メープルなどの木材
いった普通にギターに使われるような
モノになったんですね。

なので、

 

まあ早い話、かなりお安く手に入るよ
うになったのですね。そんなわけで、
しばらく前からなんとなく気になって
いたのですが……。

 

買ってしまいました(笑)

 

あのギブソンの傘下というのに一抹の
不安を感じないわけでもなかったので
すけどね(こらこら)。

 

で、早速セッションに持ち込んだり
ております(笑)

https://twitter.com/jamsaito/status/1102106627472220160

https://twitter.com/jamsaito/status/1102073799141277697

使ってみた感触としては、もこの値
段としては結構良くて(少なくとも私
が使う限りでは)問題なく、不思議な
形状をしている割には、弾きやすい
ターだと思います。軽いしね。まあ、
ボディーが普通のギターよりは極端に
小さいですから。

 

で、

 

なんでこのギターを買ったかというと
ですね、もちろんギター弾きの習性
して(?)そろそろ新しいギターが欲
しかったというのもあるのですが、そ
れよりも

 

今年は旅行などで持ち歩けるギターが
欲しかった

 

……というのがあるのですよ。

 

持ち出すってどこに?ふふふ。

 

ま、それはまたこの先のお楽しみとい
うことで。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

気配りの文化と “Oops!” のカルチャー

前、ネットの記事を見てい
たらですね、エレベーターの行
き先階を指定するボタンについ
ての動画があったんですが。

 

アメリカの動画なんですが最新のエレ
ベーターの行き先ボタンはダブルタッ
プ(2回連続で触ること)をすると選
んだ階をキャンセルできるんだせ、
ールじゃん?みたいな話だったんです
ね。

 

……あれ

 

こういうエレベーター、もう何年も前
から日本にはありませんか?その動画
をよく見ると、実はそのエレベーター
も日本のメーカーのモノのようでした。

 

確かに、エレベーターのボタン、間違
って押してしまうことって時々ありま
すね。で、昔のエレベーターでは、そ
れをキャンセルできなくて、無駄に停
止階が増えてしまって、押し間違えた
人はバツの悪い思いをする、なんてこ
とありました(今でもあるか)。

 

でまあ、このキャンセルできるタイプ
のエレベーターが出てきたとき、なる
ほどそういうときには便利だな、と思
ったものでしたが。どこの国の誰が考
えたのか、ということまでは思いが至
らなかったですねえ。日本人の発想だ
ったのか。

 

でね、

 

つまり、今では日本の新しい建物には
たいていついているようなこの機能
まだアメリカではあまり(ほとんど?)
普及してないということですね。

 

そして、この機能をクールだと評価す
るアメリカ人もいるわけですが、じゃ
日本ほど急速にあまねく普及するか
というとどうなんだろう、と思ったわ
けですよ。

 

つまり、

 

日本人ほどそんな押し間違いのこと気
にしないんじゃないかアメリカ人は

 

と思ったんですね。

 

こういう間違えたりした時のことにつ
いて事前に細かな気配りを効かせよう
とする日本人の感性を否定する気は別
になくて、素晴らしい結果をもたらす
こともあると思うのですが。一方で、
もっとアバウトでいいじゃんとか思わ
ないでもないわけでして。

 

実際、この話を某SNSで知人とやりと
りしたらですね、子供から学生時代を
アメリカで過ごしたその人は、

 

(アメリカ人というのは)Oops! Oh
well! で片付けられる素晴らしい国民
ですから

 

ジョーク交じりに言っておりました。

で、

 

そんなわけで、まあ、ジャムセッショ
なんかをやるときもですね、あんま
り上手くいかなかったり、間違えるこ
とを心配するより、ちょっとくらいな
んか上手くいかなくても、

 

Oops!(おっとー)

 

ですませて次いこう次、というノリ
ほうがきっと良い結果になりそうだな
あと思ったりもしたりしてね。

 

皆さんはどう思われますか?

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

音楽と脳の関係はこの辺まで研究されてるらしい

がそんなネタばっかり探し
ているか
らかもしれませんが、
音楽が人間の脳
に与える影響
ついての研究の記事が
よく目に
入ってきます。

 

なんとなく、そうではないかと思われ
ていたようなことが、ここ数年の研究
で確認されたことも少なくないようで
す。

 

どんなことかというと、音楽の人間の
脳にもたらす喜びやモチベーション
いったことや、ストレスの軽減とか、
免疫システムの改善とか、社会的なつ
ながりとか、そういう分野にわたって
いるとようでしで。

 

たとえば、好みの音楽を聴くと脳内の
ドーパミン(快感や幸せな気分をもた
らすというあの脳内ホルモンですね)
の分泌を高めるということが近年確認
されてニュース(?)になっていまし
た。

 

リラックスさせるような音楽を聴いた
ときは、別名「ストレスホルモン」
よばれるコルチゾールの脳内分泌レベ
ルを下げる働きがある。そういうこと
もわかっているんだとか。

 

あるいは人間の免疫システムに大切な
働きをもつサイトカインやその他の物
の生成に関連のある脳内物質(やや
こしくてすいません)を変化させる力
を音楽は持っているそうです。

それから、最近時々話題になる「愛情
ホルモン」とか呼ばれているオキシト
シンですが……。その名の通り愛情や
信頼などの感情を呼び起こすと言われ
ていますが、

 

音楽を他の人と一緒に演奏する

 

……と分泌されることも確認されてい
るようです。なんとなくわかりますよ
ね。

 

もちろん楽器を演奏することは、脳の
色んな部分を活性化することもわかっ
ているので、脳自体の健康にも良いわ
けですよね。前にも書きましたが。

 

まあ、そんなわけで、音楽の人間の脳
や脳を介した健康上、生活上の利点は、
次々と明らかになっているようです。
別にそんなメリットのためだけに音楽
をやりましょうと言う気はありません
が、音楽をやる上で邪魔になるお話で
はありませんよね。

 

そういえば……

 

こうした音楽の恩恵、とくに楽器の演
奏のもたらす恩恵は年齢や楽器のスキ
ルのレベルには関係なくあるらしいで
すよ。そういう点では、楽器を始める
のに遅過ぎる、ということはないよう
です。

 

ご参考までに。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

○○○○にもペダル?

ドミナントペダルの話を
しました
が。

 

復習すると、ベーシストが、コード進
行にかかわらず曲のキーのドミナント
コードのルート音(ナンバリングシス
テムでいうと5の音ですね)を弾き続
ることを、ドミナントペダルといいま
す。

 

そうすると、全体が盛り上がるわけで
すね。ジャズのベーシストなどがアド
リブで曲の進行を盛り上げるときに使
うテクニックなんですが。

 

で、今日はちょっとその補足といいま
すが、そのドミナントペダルのちょっ
別の使い方というか応用というか
そんなお話でございまして。

 

どういう使い方かというと、

 

曲のイントロで使う

 

ということなんですが。

イントロというのは曲のクライマック
スというわけではありませんが、曲の
入口で聴く側を引き込むために、まず
ある程度盛り上がりたい、という気
持ちが働くのでしょう。そんな時に、
事前の決め事として、ドミナントペダ
ルを使うということが結構あります。

 

たとえば、こちらの動画をご覧くださ
い。チャーリー・パーカー「コンフ
ァメーション」という有名な曲ですが、
イントロを聞いていただくと、いきな
りドミナントペダルが使われているの
がわかります▼▼▼

 

これ実は、この「コンファメーション」
という曲のほぼお決まりのイントロ
んですね。ジャムセッションなどでは
多くの場合、このイントロが出てきま
す。

 

このようにお決まりのイントロもあり
ますし、アドリブというかその場でペ
ダルで始めようという相談をして決め
ることもあります。

 

たとえば、よくある「I-VI-II-V」の進
行をイントロにしたとしても(キーC
なら Cmaj7-A7-Dm7-G7 とかですね)
ここのベースをすべてGのペダルで弾
いてしまうと、あら不思議、なんかそ
れらしくなるんですね(←それってな
んだよ)。

 

さらには、もっと曲のアレンジ的に使
われることもあります。こちらの動画
マイルズ・デイヴィスの「いつか王
子様が」ですが、イントロからベース
のペダルが続き、テーマに入ってもそ
のまま続いてBメロの手前まで使われ
ています▼▼▼

 

ジャズの曲などを聴くと、そんな具合
にドミナントペダルが使われているの
に出くわすことがあります。コルトレ
ーン“Moment’s Notice” なんかに
も使われていますので、ご興味のある
方は聴いてみてください。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

盛り上げたいときのペダル?

ャムセッションでソリスト
がソロを
取るときのことは色々
書いてますが。

 

で、そんなときにストーリー展開を考
えましょうね、なんてことも度々書い
てきました。落ち着き・盛り上がりの
展開ですね。

 

基本的なパターンとしては、静かに
ち着いた感じで始めて、次第に周囲を
あおる感じ(周りからあおられること
もありますが)になり、最終的にガツ
ンと(曲にもよるけど)盛り上がって
終わり、はい次の人。なんていう感じ
ですね。

 

ただし、このストーリー展開ソリス
ト1人で作るものではありません。上
の書き方を見てもわかると思いますが、
バンドの他のメンバーとの共同作業
達成されないと、アンサンブルという
感じになりませんね。

 

そんなわけで、ソリストが周りとコミ
ュニケーションを取って、盛り上がる
タイミングを合わせたりする必要があ
るし、周りもソリストの意図をくみ取
って演奏のパターンを変えたりする必
があるわけですね。特にドラマーと
のやり取りは重要なわけですが。

 

そんな陰で、地味に縁の下の力持ち的
支えているベーシストなんですが。そ
ベーシストが主体となって盛り上が
りを生み出す技があるんですね。それ

 

ドミナントペダル

 

というモノなんですが。

ペダル?はい、そこのギタリストの方
エフェクターのことではありませんよ。
音楽用語で、正式にはペダルポイント
というのですが、コードが変化しても
同じ音をずっと弾き続けることをいう
んですね。

 

で、ドミナントペダルというのは、そ
キーのドミナントコード(V の和音)
のルート音をずっと弾き続けること
いいます。キーがCならGの音になり
ますね。キーがFならC。さて、キー
がAなら何でしょう?(*答えは一番
最後に)

 

このドミナントペダルベーシストが
いちばん使うことが多いと思いますが
(あとはピアノの左手とか、オルガン
のフットペダルとかですかね)、これ
をやると曲の進行が盛り上がるので、
アドリブソロのガッツリ盛り上がると
ころによく使われるのですね。

 

ベーシストとしては、曲の盛り上がり
を主体的にコントロールできる重要な
テクニックでもあるわけです。ただし
使いどころに注意は必要です。まだソ
リストが暖まってない時からこれを使
うとちぐはぐになりますし、一旦使う
と、やめた途端に盛り上がり感がなく
なりますし。

 

ジャズなどではとてもよく聴かれます

ので、チェックしてみてください。

 

*ちなみに、キーAの時のドミナント
のルート音はです。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

〇〇〇を作って振り返れ?

日のテーマは演奏の後の
り返り
ついてです。

 

前にも書いたと思うんですが、記録を
取って振り返ることはやはり大事です
よね。セッションしたりライブやった
りした時の演奏なんかについても動画
で記録を取っておいて、なるべく間を
おかずに振り返ってみる、なんてのは
良いことではあるのですが。

 

……なのですが、

 

単に漫然と振り返るよりも、どういう
所を振り返るか、ポイントを押さえて
振り返る方がベターですよね。え?そ
うしてる?

 

であれば、結構なことではあるのです
が、その押さえるポイントって、演奏
のテクニックとか技法(一緒か)とか
に集中してませんか?それで、ああこ
こで間違えてる、とか振り返って落ち
込んじゃったりしてませんか?

 

あるいは、使ってみようと思うフレー
ズが使えなかったとか、使ってみたけ
しっくりいかなかったとか、そんな
ことばかりに目が(耳が?)いってま
せんか?

 

ですが、演奏というアクティビティ
含まれるのはそういうことばかりでは
ありません他にも振り返るべきこと
いろいろありますよね。

 

たとえば、演奏する時の姿勢とか、腕
身体の使い方とか。あるいは、メン
バーどうしのコミュニケーション、ア
イコンタクトやハンドサインを使った
意志の疎通の状況とか。はたまた、そ
もそも自分はバンドメンバーと楽しく
演奏できているか、とか。観客を楽し
ませているか、とか。

 

色んな要素があるわけですが、それを
冷静にチェックするのは何の準備なし
に振り返っても難しいですよね。

 

なので、まずは振り返りのためのポイ
ントを一度アウトプットして、リスト
化してしまうのが良いのではないか、
と思うわけですね。偏りが出ないよう
に。

そうすると、たとえフレーズを間違っ
て弾いたとしても、バンドメンバーと
はちゃんとコミュニケーションとれて
いて、楽しい演奏ができたな、とか、
色々見えてくると思うんですよ。

 

ある部分だけを反省し過ぎて過剰にへ
こむなんていう事態になる前に、いか
がですか?

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

激闘!シャンプー vs. ○○○○○ー

風呂に入った。よく働い
た一日の最後に、風呂でリラッ
クスするのは大切なことだ。

 

俺が、シャワーの前に座って、さて身
体を洗おうと思ったとき、俺は改めて
そこに並んでいるボトルの数に驚いた。
何種類ものシャンプーやらリンスやら
コンディショナーやらが並んでいるの
だ。

 

洗髪用のもの以外にも、クレンジング
なんとかや、なんとかローションやら、
角質がどうとか、色んなモノが並んで
いる。俺には何がどう違うのかさっぱ
りわからないが。

 

はもうずっと頭をバリカン刈りの坊
主頭にしているので、シャンプーが一
種類と身体を洗う石鹸があれば、それ
OKだ。本音を言えば洗髪だって石
鹸でいいと思っているのだが、それを
言うと野蛮だとか言われるので黙って
いる。

 

なんであんなに色んなシャンプーやら
なんやらがいっぱいあるんだ?俺は風
呂から出てに尋ねた。

 

あの子がねえ、色々試してはこっちが
いいとかあっちにするとかいうから増
えちゃうのよ。妻が言う。あの子とい
うのは娘のことだ。

 

そういえば、娘が思春期を迎えてから、
ボトルの数がどっと増えた気がする。

 

あんなに必要ないだろう。金のムダじ
ゃないのか?俺は言った。

 

まあねえ、でもまあお年頃だから、あ
まり目くじら立てなくてもいいんじゃ
ないの?妻はテレビを見ながら言う。

 

そうやって甘やかすと、浪費癖がつく
ぞ。余計なものを買わないということ
を教えるのは親の役目だろう。俺はさ
らに言い募ったが、その瞬間妻の目の
色が変わった

へえ、それをあなたが言うとはねえ。
妻は急に俺を正面から見つめて言った。

 

な、なんだよ。俺はすでにこの話題を
持ち出したことを後悔しはじめていた。

 

妻は獲物にロックオンしたライオンの
ような目で言葉を続けた。

 

あなたの部屋にある、あのギター。ど
うして、あんなに本数が必要なのよ?
シャンプーやコンディショナーなんて
可愛いもんじゃない?

 

そ、それは、おれはオールジャンルの
セッションをやるので、いろんな音色
……

 

あら、そうなの?でもいつも持ってい
くギターは同じじゃないかしら?妻が
そんなことを見ているとは思わなかっ
た。

 

だ、だから去年、使わないギターは処
分したじゃないか。俺は言った。1本
だけだけど、とは言わなかった。

 

ギターだけじゃないでしょ。私が知ら
ないと思ってるかもしれないけど、あ
なたが、エフェクターとかいうのを買
い漁ってるの、わかってるのよ。

 

いや、エフェクターにはそれぞれ種類
があって……俺は首筋にいやな汗
かきながら言った。

 

へえ、そのわりに同じようなエフェク
ターを買ってるわね。特に歪み(ゆが
み)系とか言うヤツ。オーバードライ
ブにチューブ・スクリーマーに……

 

いやそれは歪み(ひずみ)系というん
だけどな。女子高生かよと思いながら
俺は余計なことをいってしまった。

 

どっちだっていいでしょう!妻は立ち
上がって言った。

 

どうせ歪み系も色々あるんだとか、そ
れだけじゃなくて空間系もとか言うん
でしょうけど、じゃあ、あのオールイ
ンワンのマルチエフェクターとかは何
のよ?1つあればすむんじゃないの?
そのマルチエフェクターさえ、何で3
もあるのよ?

 

あ、いや、その。俺はうろたえた。

 

シャンプーなんて細かいことであれこ
れいうなら、あの部屋のエフェクター
みんな売り払うわよ。いいの?

 

え、え、そんな。ダメです。すみませ
ん。もう言いません。

 

まったく、人が無駄遣いどうとか、言
えるかどうか、よく考えてから言いな
さいよね。そう言うと妻は立ち上がり
寝室に入るとドアをバンと音をたてて
閉めた。

 

ふう。俺は立ち上がり、この5分ほど
でかいた汗を流すために改めて風呂場
に向かった。

 

それにしても、カバンの中にある今日
買ったリヴァーヴペダルをどうしたも
のか。俺は考えた。

 

しばらく会社の机の中にしまっておこ
う。そう思いながら俺はシャワーを手
に取った。

 

このお話はフィクションであり、現
実の家庭、シャンプー、エフェクター
とは無関係です。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

若さを保つために〇〇するくらいなら

前、ネット記事で読んだのです
が……。アメリカの話なんですけ
どね。

 

若さを保つために、

 

若い人の血を輸血する

 

人がいるらしいんですね。

 

若くて生きのいい血が入ってますよ、
だんな。500ミリリットルくらいいっ
ときましょうか?2歳は若返りますよ」

 

「そ、そう?じゃあよろしく」

 

なんていう会話が交わされているかは
知りませんけどね(←知らんのかい)。
実際にそんな目的で輸血が行われてい
るのは間違いないようです。

 

なんでも、パーキンソン病、多発性硬
化症、アルツハイマー病、PTSD、老
化全般に効能があるといって、希望者
に輸血するというビジネスがあるらし
い。費用数千ドルといいますから、
数十万円てことですよね。

 

アメリカのFDA(連邦食品医薬品局)
「重大な公衆衛生上の懸念」がある
のでやめるように言ってるそうですが。
確かに、感染症とかの危険があるでし
ょうしねえ。

そもそも重大な病気の人を救うための
輸血ですからね、普通に考えればどう
なのそれ、って思うんですが。バカな
ことやるときもはんぱないですねえ、
アメリカって国は。そんな警告が出さ
れるってことは、結構やってる人がい
ってことでしょうしね。

 

で、さて、

 

そんな危険なことをするくらいなら、
音楽やればいいと思うんですけどね。

 

前にも書いたと思うのですが、音楽
アクティビティ、とくに楽器の演奏
人間の脳全体を活性化させるといわれ
ていますし、毎日を歌うことはスト
レスを軽減し、長寿にもつながるとい
う研究もあるそうです。

 

音楽を聴けばエンドルフィンやらドー
パミンやらも分泌されるそうですし、
音楽やって適度な運動すれば、輸血み
たいな危険を犯さずに良い人生が送れ
る可能性高いのではないかと、最近ま
すます思うのではございます。

 

※こちらの記事を参考にいたしました

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

 

T字型人材はプレイヤーにも求められるか?

事とか人材開発のお仕事を
なさって
いる(いた)方は「T
字型人材」という言葉をご存じ
だと思うのですが。

 

ご存じなんてもんじゃなくて、耳にタ
コができてるよ、なんて方もいるかも
しれませんが。

 

T字型人材というのは、専門性を持っ
たスペシャリスト(I字型人材)に対
して、あることについての深い専門性
も持ちながら、幅広い分野についての
知見も持っている人材のことをいいま
ます。

 

私がこの言葉を聞いたのは10年以上前
ですかね、会社の若者が僕はT字型人
材を目指しますとか言っていたので、
何それと思って調べた覚えがあります。
ま、当時は、あーそう頑張ってという
感じではありましたが(笑)

 

最近では、さらに色々なバリエーショ
が出てるらしく、専門は2つくらい
なくっちゃということでΠ(パイ)型
がいいとか、自分の専門性と人の専門
性を繋げられるH型人材が求められる
とか、そんな話も聞きます。人間てこ
ういう言葉遊び好きですよね。やりす
ぎると鼻につきますが……。

 

深い専門性と広い分野についての知見
がある人材が、分野を横断したシナジ
ー効果をもたらしてくれたり、色々
用と考えられるのはわかりますよね。
いわゆる専門バカにならないためにも
ね。

 

で、さて、

 

同じようなことは、音楽を演奏する
レイヤーにもあっていいんじゃないか、
と思ったりするんですけどね。

自分の好きなジャンルや楽器の知識や
技術はもちろん、幅広いジャンルや楽
器のことがわかる人。別に全てを深く
習得していなくても、横断的に理解し
たりプレイのできる人を目指すのは良
いことだと思うのですが。

 

全てのことに精通するのは難しくても
他のプレイヤーの楽器や他のジャンル
についての知識があることは、実際の
プレイの幅を広げますし、役に立つ
思うのです。

 

ただ、音楽というような「芸事」には
「一芸を極める」ということをとても
評価する文化があることも確かなんで
すね。「専門バカ」との境目は微妙か
もしれませんが(こらこら)。

 

最終的には個人の価値観なので、その
人次第ではあるのですが。

 

みなさんは、どちらの志向が強いです
か?

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

 

こってり濃厚派?あっさり淡泊派?

こ最近の食べ物のトレンド
って、な
んだかこってりしたも
の多く見かける気がするんです
が、どうなんでしょうね

 

冬ののトレンドは「こってり×こっ
てり」で例えば『イベリコ豚とカ
ンベールチーズの塩バターミルフィー
ユ鍋』だ、なんて記事を前に見ました。
うわー、胃にもたれそう(苦笑)

 

ジャンク……じゃなかったスナック菓
なんかでも味の濃さそうなの多いで
すよね。濃厚バター味なんてのがあり
ますし、ラーメンの「天○一品」とコ
ラボしたポテトチップなんてのも出て
ました。ラーメンの濃厚な奴も人気な
んですよねー。

 

みなさんのお好みはどちらですか?

はといえば、最近はそういうこって
りした味の物にあまり惹かれなくなっ
ているのですけどね。やっぱり歳のせ
でしょうかねー。というか、なんだ
かんだいってもポテトチップス一番
人気の味は「うす塩」味だったりもす
るので、そんなもんなんでしょうかね。

 

で、

 

音楽なんかにも似たようなテイストの
個人差はあるので、セッションなんか
やってても、人のソロにこってりから
むようなオブリガートを弾くもいれば、
あっさり淡泊にあまり目立たないリフ
かなんか弾いてソロをサポートする人
もいます。

 

別にどっちがいい悪いという話ではな
て、セッションをしていると、そう
やって個人の志向(嗜好?)というか
個性が出て面白いなってことなんです
けど。ふだんは大人しい人が、演奏に
なると濃厚派だったりすることもあり
ますね。

 

ただ、お互いの趣味の押し付け合いに
なってはいけませんよね。ダイバーシ
ティを尊重しましょうね、音楽でも。
大事なのは、お互いにコミュニケーシ
ョンが取れるかどうかですね。

 

みなさんの音楽でのお好みはどちらで
すか?

 

て、ことで。

 

それでは、また( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

酒と○○○の日々

抜けな話だが、奴がいなく
なったの
にしばらく気がつかな
かった。

 

奴の名前素性も、実はほとんど知ら
ない。知っている奴がいるのかさえわ
からない。性別もなんとなくかとは
思っていたが、実はかもしれないし、
LGBTQとか、そんな可能性だってあ
る。

 

自分のことはタブログと呼んでいた。
「ジャズギターブログ」という「店」
をやっていたからだ。ジャズギター
ついての小話というかジョークのよう
なネタが人気だったが、いっぽうで
ジメにジャズギターについて熱く語る
ことも多かった。奏法や、練習法や、
プレイヤーの紹介などなど。

 

年齢も不詳だ。なんとなく中年以上っ
ぽかったが、案外若いのかもしれない。
しかし、あれだけジャズ、とくにジャ
ズギターの知識を持っているとなると
そこそこの年配だと思わざるをえない。

 

そんな奴が「店」をたたんだのは、
年の秋から暮にかけてくらいだったよ
うだ。何があったのか。人気が出たた
めにクレイマーやらアンチやらが発生
したせいだという噂もきくが、定かで
はない。

 

会員制のフォーラムみたいなのも運営
していたようだが、手を広げすぎてメ
ンタルにきたのかもしれない。プロの
ミュージシャンというわけではないよ
うだったので、本業が忙しくなったり
したのかもしれない。

 

とにかくそんなわけで、「ジャズギタ
ーブログ」は「消滅」した。あとかた
もなく消えてしまった。活動停止した
まま放置された「店」は山ほどあるが、
奴はきれいに消えた。ちょうど『スパ
イ大作戦』の指令を伝えるテープレコ
ーダーのように。

 

Facebookのアカウントももう見られ
ない。「店」の出張所のようなアカウ
ントだったが、そっちも消滅した。

奴の復活を望む声もあるようだ。しか
し同じような形での復活はおそらく
しいのではと思う。復活するにしても
かなり違う形で、だいぶ時間が経って
からという気がする。

 

だが……、

 

考えてみれば実は奴の正体は誰も知ら
ない。誰にも奴だとは知られず、すで
に別の「店」を構えているのでは、と
いうような想像もしてしまう。

 

そんなことを考えながら、豚バラと白
菜のミルフィーユ鍋をつつきつつ、
ールを飲んでいたら、ふと、

 

酒と豚バラの日々

 

というギャグを思いついた。これを何
ネタに発展させることはできないも
のか?奴ならどんなネタに料理するだ
ろう?やはりマイルズが出てきて何か
言うのだろうか?

 

しかし、そんなジョークを奴の口から
聞くことはもうないのだ。

 

献杯。

 

※「ジャズギターブログ」さんは実在
したブログですが。本文中にもあるよ
うに、今やあとかたもありません。追
悼の意味を込めて書かせていただきま
した(←殺すなよ)。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

失敗を目標にする?

でも失敗はしたくないと思
いますよ
ね。まあ、それが普通
です。

 

普通の心理なので、それが悪いとかそ
んなことではないのですが。ただ、失
敗を恐れ過ぎると、いろいろよくない
ことが起きてきます

 

失敗するのがいやで、そもそも行動に
移せない、とかね。

 

例えばジャムセッションに参加しよう
と思ったとして、失敗するのが恥ずか
しいから、もう少し上手くなってから
とか。失敗しないようにもうちょっと
練習してから、とか。そんな風に考え
が行きがちですが。

 

しかしですね、ジャムセッションとか
やってるとですね、

 

失敗しない日なんてものは永遠にやっ
てこない

 

……というのがわかるんです。

 

なので、失敗する前提でいろいろ考え
ないと、なにも進まない、ということ
になると思うんですが。

 

で、さて、

 

あるネットの記事を読んだんですが。

 

どんな記事かというと、あるライター
さん(アメリカの人ですけど)の話な
んですが。色んなものに応募するんで
すね。興味のあるものは何でも。そう
すると、まあ受かるか落ちる(断られ
る)かどちらかなわけですが……

 

で、彼女の立てた目標が、1年間に、

 

100回断られる

 

ということだったんだそうです。発想
の転換というか、なんというか。

それで、やってみたら、なんと結構断
られなくなって、100回断られるとい
う目標の達成が困難になってしまった、
というオチ(?)なんですね。

 

ちょっと意外な結果ですよね。

 

ご興味を持たれた方は、こちらの記事
をお読みくださいませ▼▼▼

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)