T字型人材はプレイヤーにも求められるか?

事とか人材開発のお仕事を
なさって
いる(いた)方は「T
字型人材」という言葉をご存じ
だと思うのですが。

 

ご存じなんてもんじゃなくて、耳にタ
コができてるよ、なんて方もいるかも
しれませんが。

 

T字型人材というのは、専門性を持っ
たスペシャリスト(I字型人材)に対
して、あることについての深い専門性
も持ちながら、幅広い分野についての
知見も持っている人材のことをいいま
ます。

 

私がこの言葉を聞いたのは10年以上前
ですかね、会社の若者が僕はT字型人
材を目指しますとか言っていたので、
何それと思って調べた覚えがあります。
ま、当時は、あーそう頑張ってという
感じではありましたが(笑)

 

最近では、さらに色々なバリエーショ
が出てるらしく、専門は2つくらい
なくっちゃということでΠ(パイ)型
がいいとか、自分の専門性と人の専門
性を繋げられるH型人材が求められる
とか、そんな話も聞きます。人間てこ
ういう言葉遊び好きですよね。やりす
ぎると鼻につきますが……。

 

深い専門性と広い分野についての知見
がある人材が、分野を横断したシナジ
ー効果をもたらしてくれたり、色々
用と考えられるのはわかりますよね。
いわゆる専門バカにならないためにも
ね。

 

で、さて、

 

同じようなことは、音楽を演奏する
レイヤーにもあっていいんじゃないか、
と思ったりするんですけどね。

自分の好きなジャンルや楽器の知識や
技術はもちろん、幅広いジャンルや楽
器のことがわかる人。別に全てを深く
習得していなくても、横断的に理解し
たりプレイのできる人を目指すのは良
いことだと思うのですが。

 

全てのことに精通するのは難しくても
他のプレイヤーの楽器や他のジャンル
についての知識があることは、実際の
プレイの幅を広げますし、役に立つ
思うのです。

 

ただ、音楽というような「芸事」には
「一芸を極める」ということをとても
評価する文化があることも確かなんで
すね。「専門バカ」との境目は微妙か
もしれませんが(こらこら)。

 

最終的には個人の価値観なので、その
人次第ではあるのですが。

 

みなさんは、どちらの志向が強いです
か?

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

 

“T字型人材はプレイヤーにも求められるか?” への2件の返信

  1. T型人間の話は私も30年くらい前に何かのセミナーで聞いた記憶があります。私は高校生の頃はギターが好きで毎日弾きまくってました。なので、今でも酔ったついでにギター触るとまあまあの音が出たりします。なので、自分なりに一生懸命やってるドラムも、時々つまびくギターも両方楽しく出来ると面白いなと思っております。

    1. 在間さん
      そうですか、ギターなさるんですね。存じませんでした。
      いずれにしても、楽しんでできるのがいちばんですよね(^-^)
      コメントいただき、ありがとうございます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください