「反応しない」という反応

の世の中、SNS あるいは
ーシャル・メディアと呼ばれる
モノの影響が強いので、なんか
あると、すぐに

 

反応を返さなきゃ

 

思いがちじゃないでしょうか。

 

それでまあ、骨髄反射的反応をして
言わないでいいようなコメントして、
炎上なんて事態もよく出現したりする
んですが。

 

これがまた文字情報として残りやすい
ですからね、SNS というやつは。な
おさら炎上が続いたりします。で、そ
の元になった書き込みを削除したりし
ても、今度は

 

魚拓

 

なんてのを取られていたりするわけで
すね。

 

GUI(グラフィカル・ユーザー・イン
ターフェイス)の呪いとでもいうんで
しょうかね……

 

まあ、何かの刺激反応することで
ミュニケーションは生まれるわけなの
で、コミュニケーションなしでは生き
られない人間には避けようもないリス
ともいえますけども。

 

余計な反応をしないというのもアリ
だというのはよくよく頭に入れておい
たほうがいいですね。

 

で、

 

コミュニケーションといえば、ジャム
セッションです(いつもながらに強引
ですけど)。

 

ジャムセッションは、音によるコミュ
ニケーションなんてことをいうわけで
すが。とはいうものの、たとえジャム
セッションでも、

 

すべてに対して反応する必要はない

 

とは思うわけですよ。

 

その場の状況精神状態体調とかそ
れぞれのプレイヤーには、その時々の
事情というのがあるわけでして、

 

ときには無反応という反応を返す

 

のもアリ、ということも思ったりする
のですね。

 

もちろん、そればっかりやっていたら
なんのためにジャムセッションしてる
んだということにはなると思うんです
けど。

 

でも、ときには積極的に反応すること
に気を取られすぎずに、まず自分ので
きることをする、というモードあっ
てもいいのでは、と思うわけです。
きには、ね。

 

なんて、ことで。

 

では、また ( ̄▽ ̄)

 

嬉しいけど悲しい日

の近くの古書店の1つが店じ
まいするという噂を聞きまして。

 

のぞきにいってみたんですが、確かに
店の前面のガラス

 

閉店

 

の大きな2文字がありました。

 

で、その下に

 

店内の本すべて 50% OFF

 

というようなことが書いてあったんで
すね。

 


写真はイメージです。

それで、に入ってみると確かにすべ
表示の価格の半額というサインが出
ていました。そんなわけで、何かない
物色したんですが。

 

そうしたら、ちょうどちょっと探して
いたというか、どこかで売ってたら欲
しいなという本があったので、喜んで
買ったわけです(もう絶版になってい
る本です)。

 

半額で(わーい)。

 

で、そこまでは良かったんですが、そ
こで、ああこの店もあと少しでなくな
ってしまうんだ、と思ったらちょっと
悲しくなりました。まあ、よくある話
ではあるんですが。

 

この店、ジャズの CD とかも結構沢山
売っていたりして、いつも BGM には
ジャズが流れていて、結構折りに触れ
て覗いていたんですよね。

 

まあ、たいて店先で安売りしてる100
円の本を買う程度でしたけど。

 

人間私くらいの歳になると、最後の引
き際とか、「店じまい」のしかたとか、
考えることも多くなると思うんですが、

 

喜ばれつつ悲しんでもらえる

 

というケースはなかなかレアかもなあ
と思ったりしましたね(しみじみ)。

 

もう一回くらいこの店に行って喜びつ
つ悲しんでこようかな、などと思って
おります。

 

て、ことで。


それでは、また。( ̄▽ ̄)

褒めすぎ注意?

を褒めるって得意ですか?
今の世の中、人をどう褒めるかって、
結構重要というか、重視されてますよ
ね。

 

褒めて育てる、なんていう言葉がよく
聞かれるようになって、もうだいぶた
気もしますね。一説によれば 1990
年代あたりかららしいですが(日本
話ですけど)。

 

自分で自分のことを「褒められて伸び
るタイプ」とかいうヤ……あ、いやそ
ういう方もいますが、まあそういうの
は放っておくとして……

 

私がよく読んでいるジュリアード出身
のバイオリニスト心理学者ノア・
カゲヤマさんブログに書いてあった
んですが。

 

子供を対象とした実験がありまして、
そこでは子供たちに、の模写をさせ
た(ゴッホの絵だったとか)んだそう
です。

 

そして、子供を3つのグループに分け
1つめのグループの子供には、「素
晴らしい!」とか「ファンタスティッ
ク!」とか、かなり強い褒め言葉をか
けたそうです。

 

2つめのグループには「よくできたね」
程度の普通の褒め言葉をかけ、3つめ
のグループには特に何も言葉をかけな
いままでした。

 

そうした後に、同じ子供たちに、次に
模写にトライする絵のチョイスを示し
たんだそうです。より複雑でチャレン
ジングな絵シンプルで簡単な絵があ
ったそうですが。

 

そうしたら、(事前の測定で)自己肯
定感の高い子供は、強い「インフレ気
味の」褒め言葉で褒められると、自信
を持って難しい絵にチャレンジする傾
向が強く、一方自己肯定感の低い子供
は、さらにャレンジすることなく
単な課題をやろうとする傾向が強かっ
のだそうです。

 

つまり相手によっては、過剰に褒める
と、それ以上のチャレンジに尻込みし
てしまうようになるかも、ということ
ですね。

 

で、

 

音楽とかやってると、基本的には人が
演奏したのを聴いて、ポジティブ
メントをかけようとしたりすることが
多いとは思うんですね。もちろん、そ
の場とか人にもよるでしょうが、基本
それは良いことだとも思うわけですよ。

 

でも、あまり過剰な褒め言葉は、相手
にもよるけどその人の向上心のような
ものを削いでしまいかねない、という
研究が一方であるわけでして。

 

ことに日本人自己肯定感の低い人が
多いっていいますしね。

 

匙加減が難しいよなあ、なんて考えて
しまったというようなことでした。

 

てことで。

 

では、また  ( ̄▽ ̄)

 

偽りのファイナル・カウントダウン?

当は緊急性のあることじゃな
いのにあたかも緊急性があるよう
に見せかけて行動を促す手口って
ありますよね。

 

偽りの緊急性、なんていう用語が生れ
てもいます。

 

期間限定セール、なんてのはもうあま
りにも頻繁に使われてますよね。それ
強調するために

 

カウントダウン・タイマー

 

なんてものを使うなんてのもよくある
話です。

 

クリスマスとか、ヴァレンタイン・デ
とか、色々日を決めてそれに向けて
セールをする、なんてのもそんなとこ
ろありますよね。

 

まあ、クリスマスなんてのは元々そ
ために生れた日ではないので、微妙な
ところはありますが、でも色々と利用
されちゃってますよね。

 

人間、セールス・トークを考えるとき
に、どうしても早い決断をしてもらい
たいと思うのは自然ではあるわけです
けどね。オペレーター○○人用意して
お待ちしてます! とか。

 

もっとタチが悪いのはといえば、閉店
しない閉店セールとか。そんなのも
では見られたりもしますよね。

 

だんだん、犯罪すれすれみたいな話に
もなってきかねないんですが。

 

で、

 

そんなことを考えていたら、よくメー
やら LINE やらで来る、音楽教室の
期間限定入会勧誘メッセージなんて
のもかなり「偽りの緊急性」だよなあ
なんてことを思ったりし……

 

おっと誰か来たようだ。

 

て、ことで。

 

それではまた ( ̄▽ ̄)

 

若者と句点とトニックと?

近の若者は「句点(文章の
終わりのマルのことですね)が怖
いらしい、という話がありまして。

 

色々と話題になってるようですが、
文末にある句点威圧的に感じ、
「(相手が)怒っているのではないか
解釈してしまう、のだそうです。

 

「マルハラ」なんて言葉もうまれてい
るそうで。

 

メールに馴れた年長者チャット中心
若者違い、なんていうもありま
すね。

 

この話を聞いたとき、さすがに
えそうなんだと思いましたが。まあそ
言われてみると、気持ちはわからな
くもない、などとも思ったりもしまし
たね。

 

英語で、言いたいこと言い切り調
「はい、おしまい」って感じで、最後
“Period.” (ピリオド)というのに
似た印象をうけるのかなあとか思った
りね。

 

で、

 

音楽で、この「マル」に相当するもの
といえば、フレーズの最後が「ドレミ」
の「ド」の音で落ち着く、なんてこと
かと思うわけですね。で、その後ろの
コードはトニック(キーCならCメジ
ャー・コード)なわけです。

 

そういうのは「落ち着きが良すぎて、
なんかいやだ」とか「怖い(?)」
「ハラスメントだ」とか思う人が増
えると、それはそれで面白いかな、と
思ったりもするんですが。

 

3度(ミ)とか5度(ソ)とか、2度
(レ)とか6度(ラ)とか色々ばらば
らになったりして。

 

でも、ま、実はそういうの今でも結構
あるんですけどね。これとか(これは
6度にいってますね)▼▼▼

 

音楽なんてそうやって色々試行錯誤し
て豊かになってきたわけでしょうしね。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)