誤作動防止は必要か?(音楽の話ですけど)

の世の中、私たちはいろん
機械
機器やらに取り囲ま
れて生活してい
ますよね。


そうした機器・機械によく組み込まれ

ているのが、「誤作動防止」のための
仕組みですね。とくに大きくてパワフ
ルな機械(自動車とか、エレベーター
とか)が誤作動したら人の命にかかわ
りますからね。


そんな人命にかかわるようなことでな

くても、予期しない動作がおこると、
使う側フラストレーションがたまり
ますね。いまちょっと「誤作動防止」
ググってみたんですが、トップに出
てくるのは、スマホのタッチパネルが
誤作動するのを防ぐ方法とか、アプリ
の紹介がずらっと並びました(笑)


みんなタッチパネルが思い通り動作し

なくていらついてるんですねー


シニア世代
に目を向けると、特にシニ

女性は誤作動を気にして、ケース
ども手帳型にすることが多いのだとか。
あと、落としたりしないようにストラ
ップを付けたがるそうで、それはつま
自分自身の誤作動対策ですね(笑)


で、さて、


そんな目で音楽のことを考えてみると、

楽器っていうものには基本的には「誤
作動防止」の仕組みなんてのはありま
せんね。間違えようが何しようが、
奏者の責任(?)ってことですね。
構スパルタンですね、考えてみると。

楽器に誤作動防止装置がついていたら
いいのに、と思います?セッションで
ソロ弾いてるとき間違えても修正して
くれたら、うれしい?


たぶん、つまんないですよね。いや、

絶対(笑)


て、ことで。


それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などお届けする無料のメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
http://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください