ちょっと前回の話題に関係しま
すが、SNS についてよく言われる
のが、
エコーチェンバー現象
というやつで。
Wikipedia によれば、
自分と似た意見や思想を持った人々の
集まる空間(電子掲示板やSNSなど)
内でコミュニケーションが繰り返され、
自分の意見や思想が肯定されることに
よって、それらが世の中一般において
も正しく、間違いないものであると信
じ込んでしまう現象
を指すそうです。
まあ、SNS だけじゃなくて実際の人
間の集まりでも起こるとは思うんです
けどね。SNS だとそれが可視化され
やすいということでしょうか。
で、そういうのがいやで別の SNS に
移ったところで同じことが起きたりし
て。そういえば、イーロン・マスクに
支配されている X(旧 Twitter)がい
やで類似のサービスである Bluesky
に移る人が多いなんて話があったんで
すが。
そしたら、その Bluesky の中でまた
エコーチェンバー現象が起きてるなん
て記事を最近見ましたが……
まあ、人間そんな連鎖から逃れられな
いのかもしれませんねえ。
ところで、
この「エコーチェンバー」という言葉
ですが、これは元々音響効果や実験の
ため人工的にエコー(反響)を作り出
す部屋である「残響室」を指す言葉だ
ったりするわけですね。
音楽のレコーディングとかで、そうい
った効果を出すのに使われたりしてい
るわけですね。今では電気的に再現し
てしまうことが多いんでしょうけど。
残響のあるなしで、音の印象は全く変
わりますしねえ。いわゆるエコーとか
リバーブとか、そういった効果を全く
無視した音楽というのも考えづらいで
すよね。
そういった意味では、音楽系のコミュ
ニティはエコーチェンバー現象が起き
やすいのかも。
え? そんなことない?
そうかなあ……
て、ことで。
それでは、また。( ̄▽ ̄)