最近のことですが、某 SNS を
眺めていたらですね。
とあるジャズのセッションを主宰して
おられる方の投稿があったんですね。
その方は週2回とかの頻度でセッショ
ンを開催されているようで、本業は別
にあるということになっていますが、
しかし週2回とか、そりゃもう本業以
上じゃないの? とか思うわけですが。
それはともかく、
その方が、ジャズ業界(?)というの
は、これはジャズだとか、あれはジャ
ズじゃないとか、そんなことばかり言
っているおかしなところで、それで演
奏する側が萎縮したりする。それが良
くないのでは?なんていう趣旨の投稿
をされてたわけです。
で、それはその方の意見で、賛成する
人もいれば意見の違う人もいるとは思
うんですが。
SNS というところでは、そういう目立
つ投稿に山ほどコメントがつくわけで
すね。賛成・反対どっちもあるとは思
いますがこういう時ってどうしても反
対意見の
圧が強い
という事態が発生するわけでして。
いやあ、あれ見ると普通心病むんじゃ
ないの? と思ったわけです。
事後に別途書かれた投稿によれば、嘲
笑やら吊し上げやら誹謗中傷やらあっ
たそうで。しかもそれをする多くがジ
ャズのプロの人であったとか(それが
どこまで本当かまでは確認してません
けども)。
まあ、なんか地獄絵図的でしたね。
ともあれ、そういう意見を表明するの
には SNS という場はもはや適さない
よなあ、と。思ったのではありました。
なんか言うならもっと隠れてこそっと
いわないとね(おいおい)。
そもそもそれで「議論」になったとし
ても何も生まれないと思うしね。みん
な言いたいことを言うだけで。
そんなわけで、今日も私は SNS 界隈
ではどうでもいいことだけをつぶやく
のです。
て、ことで。
では、また ( ̄▽ ̄)