グルーヴって何それ、食べられる?

ルーヴとか、グルーヴ感と
かいう
言葉をお聞きなったこと
のある方は
多いと思うんですが、
じゃあ、実際
のところ
グルーヴ
(感)って何ですかね?

 

ちょっと調べてみると、ジャズで言う
スイングなんて言葉もそうですが、
楽用語にありがちな話で…

 

「具体的な定義はあいまい」

 

…なんだそうです。( ̄▽ ̄;;

ごく一般的な使いかたとしては、その
ジャンルの音楽に特有なノリ
のことを
指すことが多いようです。
「ニューオ
ーリンズ・ファンク特有
のグルーヴ感」
とかそんな使い方ですね。
Groove2
ですが、われわれが参加している、ジ
ャムセッションの講座では、この言葉
はセッションにおいて、
リズムの骨組みの一番大事なところ
メンバー全員が合わせる、
その合わせ
るところに向かっていく
感じ
…を表すのに使われています。

 

基本的に、リズム隊のドラムのキック
(バスドラム)とベースは、小節の1
拍目で音を合わせるようにします。そ
こが、リズムのキモとなる大事なポイ
ントで、ドロップなどと呼ばれます。
そこにバンド全員が向かって行く感覚
が、「グルーヴ感」なわけですね。

 

この感覚は、バンドのリズムを揃える
ためにとても重要なんですね。よく、
リズム感鍛えるためにメトロノーム
使って、カチカチと刻まれる
ポイント
のすべてに合わせる練習をする人も多
いと思いますが、
そういうリズムの合
わせ方(テンポ感)
を追求してもバン
ド全体のリズムは
なかなか合いません。


詳しい説明をし出すと長くなって
しま

いますが、そういう練習でなく、大き
くリズムを捕らえて、リズムの
大事な
ポイントにみんなが向かって
いき、そ
こで合わさる感覚を養うこと。
それが
出来れば、全体としてもリズム
の合っ
た感じが得られる、という理論
なわけ
ですね。

 

そもそも「グルーヴ」というのは、
コードなどの「溝」を意味する
単語で
す。レコードを知らない人に
いってお
くと、レコードには音声の信号を記録
した溝があったんですよ。いや、今で
もありますけどね。
で、溝には「はま
る」もんですよね
やはり(笑)

 

なので、視覚的に、途中段階ではぐし
ゃっとして揃っていなかった
各楽器が、
あるポイントに向かい
溝にはまって流
れていき、まさに
そのポイントでみん
なが出会う、と
いったようなイメージ
をすると良いかもしれませんね。 

 

そして、グルーヴをメンバー全員で
有できれば、「グルーヴィー」
演奏
ができる…はず、とまあ、
そんなこと
になっているわけです。

 

ご参考になりました?であれば幸いで
す。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などもお届けしているメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。

IMG_1851

 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください