私の家の朝のテレビはBSがつ
いていることが多いんですが、
よくNHKのBSのシリーズで、俳優の
火野正平さんが自転車で日本全国を旅
する番組をやってるんですね。体力勝
負な番組なので、1年中やってるわけ
ではないみたいですが(笑)。
この番組の売りというかコンセプトは
視聴者から手紙(実際にはサイトでの
受け付けもしているようですが、番組
の作りはアナログ感がただよってます
ね)でリクエストを受け付けて、その
人が行きたくても行けない思い出の場
所に、火野さん(とクルー)がかわり
に行ってあげるというものです。
昔通った小学校だったり、思い出の風
景のみえるスポットだったり、といっ
た感じで行き先を決めてそこを目指す
わけですね。そして、多くの場合、リ
クエストを送ってくるのはシニア層の
人たちなわけです。

やはり、年齢や遠隔地への移動など体
力的なことがからむと、自分で思いを
とげるというのは難しくなり、その思
いを人に託したくなるのは自然な感情
と言えるでしょう。
で、
翻って考えてみると、音楽というもの
は、そういった思いを実際に自分で実
現するのは、年齢や体力にあまり左右
されない、という点では、なかなか良
い趣味ではと思うのですが。
もちろん、昔親しんだ曲の音源をCD
やレコードで手に入れたり、ネットで
見つけて楽しむこともできます。しか
し、さらに自分で楽器を手に取って演
奏するという楽しみ方も、体力勝負な
自転車とは違って、比較的(あくまで
比較的ではありますが)年齢的なハー
ドルは低いですよね。
思い出にひたるばかりではなく、誰か
に託すばかりでもなく、思い出の再生
産も可能というわけです。
もちろん、誰もがそこまで踏み込んで
楽しみたいと思っているとはいえませ
ん。でも、そんな思いの実現ができた
らという方も、かなりいらっしゃるの
では?
あなたは、いかがですか?
それでは、また。( ̄▽ ̄)
こんな話やら、セッションノウハウ
情報などもお届けしているメルマガ
をやっておりますので、よろしけれ
ばご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる話題をお届けしております。

関連