皆さんは「モーツァルト効果」
って聞かれたことはありますか?
って聞かれたことはありますか?
もともとは、あるアメリカの心理学者
が、モーツァルトの「2台のピアノの
ためのソナタ ニ長調」K.448を学生に
聞かせたところ、「空間認識能力」が
向上した、という論文を書いたのが始
まりでした。
まりでした。
学術論文なので、これに対しては各種
の傍証や反論が出てきて決着がついて
はいないようですが、問題なのは、こ
の論文を拡大解釈して「モーツァルト
効果」と名前を付け、心身の健康にも
効果があり、エイズや糖尿病やアレル
ギーにも効果があるといって商売を始
めた人がいたことでした。子供のIQが
音楽を聴くだけで上がるとか、そんな
話になっていったのですね。
の論文を拡大解釈して「モーツァルト
効果」と名前を付け、心身の健康にも
効果があり、エイズや糖尿病やアレル
ギーにも効果があるといって商売を始
めた人がいたことでした。子供のIQが
音楽を聴くだけで上がるとか、そんな
話になっていったのですね。
当然、そうなるとそれに対するバッシ
ングなども出て、現在では、いわゆる
「モーツァルト効果」なるものは否定
的にみられているというのが、実情の
ようです。
なんですが、
音楽のアンサンブルの観点でみると、
例えばセッションに必要な、音でのコ
ミュニケーションの能力を向上するた
めには、各楽器の音を空間の中で把握
する力というものが大切なのは経験的
に間違いないようなのですよね。
つまり、一つの楽器の音だけに集中し
てしまうのではなく、演奏をしている
空間の中で、全ての楽器の音がぼんや
りとでも聴こえている(把握できてい
る)ことで、音でのコミュニケーショ
ンがより上手くできるわけです。さら
には、オーディエンスの反応までも把
握できればなお良い、と。
りとでも聴こえている(把握できてい
る)ことで、音でのコミュニケーショ
ンがより上手くできるわけです。さら
には、オーディエンスの反応までも把
握できればなお良い、と。
最近流行りの言葉で言えば「メタ認知」
ってやつですね。
逆に言えば、セッションをすることで
そんな能力が養われるともいえるわけ
そんな能力が養われるともいえるわけ
です。ここでよく「弾かずに聞く」な
どと書いたりしますが、実はそういっ
たところまで視野に入っているともい
えるわけですね。
て、ことで。
では、また ( ̄▽ ̄)
お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ情報などお届けする無料のメ
ルマガをやっておりますので、よろ
しければご登録ください。その他、
色々な音楽企画やシニアライフにま
つわる話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/