チャーチ・モードと赤い帽子の共通点?

の前、フランス語の「上手
・下手(かみて・しもて)」の
を書きましたが。

 

そういえば、全く関係ないんですが、
フランスの歴史に関係するを読んで
いたら、

 

フリジア帽

 

という物について書かれていたんです
ね。

 

フリジア帽というのは、赤い三角帽
して、サンタクロースが被ってる帽子
に似てます。古代ローマでは解放され
た奴隷が自由になった証に被るものだ
ったそうで、そのため、サン・キュロ
ットと呼ばれるフランス革命の中心と
なった人々象徴ともなったそうで。

 


▲こういうやつです

フランスでは今でも革命精神を伝える
と考えられていて、今度のパリ・オ
リンピックやパラリンピックマスコ
ットはこのフリジア帽をモチーフにし
ているんだそうです。

 

で、

 

まあ、そんなフランスの革命史にまつ
わる帽子なわけですが、この「フリジ
ア帽」という名前を聞いて、これって
ジャズとかで使われる

 

フリジアン

 

というモード(音階)と関係があるん
じゃないか、と思ったわけです。

 

そしたら、やっぱりどうもそのようで、
いわゆる教会旋法(チャーチ・モード)
と呼ばれる音階の1つであるフリジア
ン・モード古代ギリシャの音階の名
前から来ているようで、その名前は
リュギア(フリギア)という地名から
きているということだそうで。

 

そして、この帽子もフリュギア地方に
起源があるようなんですね。

 

まあ、現代のフリジアン・モードと古
代ギリシャのフリギア音階はどうも
じとはいえないようですが(古代のフ
リギア音階は今で言うドリアン・モー
に近いのだとか。知らんけど)、と
もかくも名前の由来は同じ地方の地名
らしいです。

 

て、まあそんな話なわけですが、もう
一つちょっと意外に思ったのは、この
フリュギアという地方は、実は今でい
うトルコの中部あたりにあったという
ことなんですね。

 

チャーチ・モードって元々は古代ギリ
シャから来ているなんていうことを聞
いていたので、フリュギアというのも
今のギリシャのどこかだろうと漠然と
思っていたのですが、まあ、考えてみ
れば、古代ギリシャの範囲というのは、
今とはだいぶ違っていたのですよねえ。

 

アレクサンダー大王征服した土地と
いうのは広大だったわけですし。

 

とまあ、フリジアという言葉から、
音階古代史近代史と、様々に
思いが(?)乱れ飛んだことがありま
した、と。そんなお話でございました。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

ステージの庭側から登場?

前、ステージの上手・下手
ことがありまして。

 

ステージの(観客側から見て)右側
上手、左側を下手と呼ぶんですね。知
らない人にはわかりづらいので、どう
やって覚えたらいいかとか、英語だと
ステージ側から見て右(左)を Stage
right (left) というのでややこしい、な
んて話をしたんですけど。

 

で、

 

この前、たまたまフランス語でこの上
手・下手をどう言うかを知る機会があ
ったんですね。なんて言うかというと、

 

Côté cour côté jardin

 

と言うらしいんですけどね。

 

コテ・クールコテ・ジャルダンと読
みます(だいたいですけど)。

 

共通する côté という単語は、こっち
側とか右側とかいうときの「側」を表
します。Cour は、いくつかの意味があ
りますが、ここでは「宮廷」という意
味で、jardin「庭園」の意味です。

 

てことで、フランス語では上手・下手
のことを、宮廷側・庭園側と呼び分け
ってことなんですけど。ステージの
上下と宮廷とか庭園とか何の関係が?
とか思いますよねえ。

 

実は、ヴェルサイユでお芝居を上演す
るときの野外劇場の配置からきている
んだそうで。ちょうどステージの上手
側にヴェルサイユの宮殿があって、
側に庭園があったということらしい
んですね。

 

ステージ右とか左とかいうと、見る向
きによって変わるので、そういう言い
方が定着したんだとか。

 

なんか、舞台用語フランス語だとち
ょっと優雅な感じだなあと思ったとい
う、それだけのお話ですが。

 

ま、フランスでライブやる時のために
覚えておかれるとよろしいかと。え?
そんなこと起こらない?

 

わかりませんよー(笑)

 

てことで。

 

では、また  ( ̄▽ ̄)

 

 

上部構造・下部構造?

あ、お前があいつと仕事し
て苦労するのはそうだろうなあ
と思うよ。

 

と、仲良くしている会社の先輩
言った。あいつというのは、のあの
同僚のことだ。

 

そういいますけどね、先輩。苦労する
とかなんて簡単に言ってすまされるよ
うな苦労じゃないんですから。

 

俺は酒の勢いもあって、先輩に反論
た。この人と飲みに来るのもずいぶん
久しぶりだ。2軒目になると、なおさ
言いたいことが止まらない

 

酒の席仕事の愚痴を言うのは無粋
ことはわかってるつもりだが、色々
まっているモノが噴出してしまった。

 

もう、いいかげん会社もわれわれに
々の仕事を与えてくれてもいいんじゃ
ないですかね? 俺は続けた。

 

まあ、だけど外野から見てるとお前た
2人は良い組み合せだと思うがなあ。
なんていうかさ、アッパー・ストラク
チャー・トライアドみたいな関係とい
うかさ。先輩は言った。

 

俺はビックリして、先輩を見た。この
からそんな言葉を聞くとはおもわな
かった。

 

え? 先輩、もしかして音楽やってた
んですか? 俺はたずねた。

 

あれ? お前知らなかった? 俺、
学の頃はジャズ研でキーボードやって
てさ、結構複雑なアレンジとか勉強
たこともあったのよ。先輩は言った。

 

知らなかった。

 

だから思うんだけどさ、お前下のほ
うのコードだとするじゃない。そこは
がっちりお前が固めてるんだけど、そ
上のほうであいつが色々と妙なって
いうと語弊があるかもしれないけど、
いろんなトライアドを弾いて彩りがつ
わけよ。

 

それがクライアントにも評価されてる
んじゃないの? 先輩は続ける。

 

やめちゃうには惜しいと思うんだけど
なあ。そう言って先輩はドリンクのお
替わりを注文した。

 

……

 

俺は、なんだか急に酔いが醒めていく
のを感じた。なんで俺のまわりには、
変な音楽のたとえ話ばかりしたがる人
間が多いんだ?

 

先輩は、色々と音楽理論引き合い
出して語りつづけた。シラケ
軒目にきたことを後悔していた。

 

だんだん睡魔が襲ってきた。その後、
俺の頭の上で、同僚がいろんな音を出
しながら跳びはねている夢を見たよう
な気がする。

 

気がついたら終電がなくなっていた。

 

この話はフィクションですので、現
実の会社の先輩、飲み屋、バー、アッ
パーストラクチャー・トライアドなど
の音楽理論とは無関係です。きっと。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

ギターの得意なコード?

れを読んでいるギターを弾
かれる方で、このコードが好き
だとか弾いてて気持ちいいとか、
そういうのってありますか?
人それぞれ色々あるとは思うのですが、
がまだギターを弾いて歴史が浅い頃
つまり、相当昔ってことですが。
を弾いてて、こういうコード
ことを知ったのですね。
どういうモノかというと、ギターの
ープンコードのAmの押さえ方があり
まして、ギタリストの皆さんなら誰で
も知っているわけですが、これをその
まま2フレット上にスライドした押さ
え方をすると(開放弦はそのまま開放
にしたまま)Bm11 on Aというコード
になるんですね。

 

ギターを弾かない人にはなんのこっち
って感じでしょうが、図で示すとこ
んな押さえ方です▼▼▼

 

この押さえ方をさらにそのまま2フレ
ット上にずらすと、Amaj7コードにな
ります▼▼▼

 

そして、このAmaj7 と Bm11 on A
交互に弾くだけでやたら気持ちいい!
と、当時感動しまして。普通によく使
われるコードしか弾いたことのない純
真な(?)若者にはなんかとてもカッ
コよく聞こえたんですね。

 

で、

 

こういう開放弦(なにも押さえていな
い弦)を上手く使ったコードというの
ギター(とくにアコギ)の得意技
といえるんですよね。

 

このAmaj7のコードなどは1弦の開放
のEの音と2弦5フレットのEの音が
っているんですが、これがエフェク
ターでいうコーラスをかけたような響
きになって良いんですよね。え? 
言ってるのかわからない? つまりな
んというか、っとキラキラした感
になるといいいますかね。

 

まあ、そんなマニアックな話はともか
く。ギター弦が6本しかなので、
複雑にいくつもの音を積み重ねたコー
を弾くのはどうしても限界があって、
ピアノなんかには全然かなわないんで
が。

 

その一方で、こんな風にアノには弾
けないようなコードが弾けることもあ
のです。

 

今でもこの2つのコードを弾くと、
のことが思い出されます。あの頃は
んなことが新鮮でした(遠い目)……
なんてね。

 

何かお好きなギターのコードはありま
すか?

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

焼き芋とスパイスと俺とあいつと??

度もいうが、あいつと仕事
をするのが大変なのはよくわか
る。

 

部長は PC のスクリーン越しにそう言
った。

 

はあ、何度も聞いてますが、それはも
何の慰めにもならないので。は言
い返した。何度こんな会話をしなけれ
ばいけないのだろう。

 

毎度毎度、俺は部長との面談で、あの
同僚とのチームをそろそろ解消したい
懇願するのだが、受け入れてもらえ
ない。

 

まあ、そう言うな。俺は君とあいつの
組み合せは、焼き芋とスパイスみたい
なモノだと思っているんだが。部長が
また突拍子もないことを言い出した。

 

焼き芋……ですか?

 

うん。実は最近焼き芋に目覚めたんだ。
部長が身をのり出してくるのが画面越
しに見えた。変なものに目覚める人だ。

 

今、焼き芋ってスーパーにいくとどこ
でも売っているだろう? だけど、
焼き芋屋でしか買えなかっただろ?

 

はあ。どこに行こうとしてるんだ、こ
の会話は。

 

あれ、スーパーの中で焼き芋を焼ける
電気釜開発したメーカーがあったん
だな。それでここ20年くらいで一気に
全国のスーパーに広まったらしい。部
長は続けた。

 

そして、最近ではあのねっとりとスイ
ーツのように甘い安納芋とか紅はるか
とかいう品種が出てきている。冷めて
も甘くておいしい。自然な甘味で、
にもいい。

 

だが、この冷めた焼き芋をだな、輪切
にして、フライパンごま油かなん
かで焼いてやると、また別の美味しさ
が生れる。話が料理教室みたいになっ
てきた。

 

フライパンで焼くんですか? それは
やったことはなかったな。俺は思った。
たまにが食べているのを少しもらっ
て食べる程だった。それもたしかに
美味いのだが。

 

そうだ、焼き目をつけて、そこに好み
のスパイスを振って食べると、一気に
大人のスイーツに変身する。バニラア
イスかなんか添えてもいい。部長の表
情は恍惚としてきた。なんだか俺も
の中につばが湧いてきた。

 

色々試したんだが、私の好みは七味唐
辛子だな。これは YouTube でどこかの
シェフが言ってたんだが。甘い焼き芋
に七味という意外性もあるが、なかな
か乙なもんだ。

 

そして、もう一つ、クミンパウダー
凄くいいカレーを作るために買っ
たクミンが焼き芋にこんなに合うとは
思わなかった。部長は続ける。

 

俺の頭の中は、クミンを振った焼き芋
いっぱいになってしまった。

 

で、だ。この取り合せは焼き芋がどん
スパイスと組み合わされてもしっか
りと焼き芋として美味しいから成立
るわけだ。紅はるかしっかりと
土台を作っているから、あいつがクミ
ンパウダーみたいな変化球でも、しっ
かり結果が出るわけで……

 

あ、はい、わかりました。良く考えて
みます。ありがとうございました。失
礼します。まくし立てる部長をさえぎ
ってオンライン面談を終了させた。

 

同僚のことなどどうでもよくなって
た。俺は立ち上って、家を出て焼き芋
を買うために近所のスーパーに向かっ
た。七味クミン以外に他に何を組み
合わすのがいいだろう? そんなこと
を考えながら。

 

※このお話はフィクションですので、
現実の会社や変な同僚や部長や、スー
パーの焼き芋や焼き芋機とは無関係で
す。あ、でもクミンとの組み合せはお
勧めです。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

トニック抜きの○○?

んなジョークがありまして
(またか

 

アルノルト・シェーンベルクがバー
に入ってきて言った:
「ジンをくれたまえ。トニックは抜
でね」
このジョークの何が面白いかというの
がピンとくる人はクラシック音楽に詳
しくてなおかつ酒飲み、ということに
なると思いますが、つまり、シェーン
ベルクはいわゆる調性音楽を捨てて、
12音階技法というのを始めた人でし
て。

 

調性がないということは、調性のある
音楽には欠かせない主和音(トニック)
などという概念いらない、というこ
とですね。(しかしジョークの解説
いうのはいつもながら興ざめなもの
すね)

で、

 

個人的な話で恐縮ですが、2022年の
6月いっぱいで、年齢の関係でそれま
勤めていた会社を辞めることになり
まして。定年後に再雇用されてたんで
すが、その期限がきてしまったってこ
とですね。7月からは、フリーな状態
になっております。

 

これまでは、なんだかんだいって、
とか仕事といった「トニック」のよ
うなモノがあって、それに合せた生活
があったわけですが。ついにその「ト
ニック」がなくなったわけです。

 

そんなわけで、調性のない(?)生活
突入しております。さて、そこで
が生れてくるのか? 自分ごとながら
ちょっと楽しみ、ちょっと不安ではあ
りますが。

 

まあ、別に何かが生れてこなくても、
誰に迷惑かけるじゃなし、無問題
わけですが。

 

まあ、のんびり考えますかね。

 

て、ことで。

 

それでは、また( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

YouTube のアレを見たくないあなたに

の前、デジタルの広告
われてるみたいなことを書いた

んですが。

とくに多くの皆さんが、

 

うぜ〜〜

 

と思ってるのが、YouTube の広告
はないかと思うんですが、いかがです
かね?

 

観たい動画を観ようとするとその前
出る。動画を観てる最中にも出る。動
画の上にかぶさるように出てくる文字
広告もある、というようなことで、い
いかげんイライラしませんか?

 

はします。

 

たまに音楽を聴いている途中で広告に
切り替わったりした日には、ほんとに
頭に来ますよね。

 

まあ、毎月料金払ってプレミアムとか
にすれば出なくなるんでしょうけどね。

 

YouTube(つまりGoogle)の側から
すればそれで(広告料あるいは月額フ
ィーという)収益を上げているわけな
ので、当たり前といえばそうなんです
が。

 

あと、出てくる広告の質もね、ひどい
のもあったりして……

 

で、

 

そんなことで、文句ばかり言っていて
もしかたないので、あるアプリを導入
しまして。

 

つまり、YouTube の広告を出さなく
させるアプリ(というかブラウザの拡
張機能)なんですが。

 

これ、私の知る限りでは Mac iOS
 Safari ブラウザで観る時しか有効
にはならないのですが。いまのところ
ちゃんと働いてくれています

いまのところ、というのは、おそらく
Google はこのアプリを苦々しく思っ
ていると考えられるので、ウラでこの
アプリが上手く動かなくなるように
々やってると思うのですよね。

 

ですが、現状ではそんな Google の
対策かい潜って(?)このアプリは
働いてくれています。これからもずっ
と働いて欲しいものですが、さて、ど
うなるか。

 

ともあれ、

 

広告の出ない YouTube というのは、
に快適なものですな(笑)

 

ご興味のある方は、App Store に行
って、 Vinegar検索してみてくだ
さい。

 

あ、無料のアプリではないのと、日本
語化されてないので、そこはご了承の
上お使いくださいませ。

 

て、ことで。

 

それでは、また。 ( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

わらうギョーカイ人?

つかもやった、舞台とかイ
ベントとかのギョーカイ用語
話なんですが。

 

舞台の上などにあるモノ(大道具とか
小道具とか )を「わらう」というスラ
ングがありますよね。テレビとか映画
の業界でも使うんだと思いますけど。

 

今はもうあまり使われないのかな?
なんて思って、ちょっとググってみた
結構ヒットしたんで(ギョーカイ用
の基礎知識的なサイトとかで)、ま
だ使われてるみたいですね。

 

どういう意味かというと、その話題に
なっているモノを「どかす」とか「片
づける」っていう意味ですね。「その
椅子わらってくれる?」なんていうふ
うに使います。

 

黒柳徹子さんが、初めてテレビの仕事
をしたときに言われて、そのモノに向
かって大声で笑ったとかいうを昔聞
いたような気がしますが、あまり記憶
が定かでないです。

 

なんで「わらう」という言葉をそうい
う意味に使うのかというと、こういう
スラングにはありがちですが、あまり
よく分かっていないようでして。諸説
ございます、ということですね。

 

大道具などのなんかが緩んだ状態
「わらって」いるというので、そうい
う道具は修理しないといけないから
づける、そんなところから来てるとい
う説がありましたが、なんだかまだる
っこしいですよね。

 

「とっぱらう」(取払う)が簡略化
れたもの、なんて説がシンプルでいい
気がしますが。とはいえだから正しい
ともいえないので。

 

どなたか、他の説を聞いた方いらっし
ゃいますか? まあ、いいんですけど。

 

なんで、そんなギョーカイ用語を思い
出したかというと、山下洋輔さんの本
『ピアニストを笑え!』というのが
あるのを思い出したところから、連想
が働いたということなんですけどね。

 

ひまかよ。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

ワーワーしたい時もある

ターのエフェクターで、
ウワウワウ・ペダルとか呼
ばれるものがあります。

 

日本ではワウ(ワウ)というんですが
英語では Wah Wah といいますよね。
ワーワーじゃねえか。まあ、いいんで
すけどね。名前の通り、ペダルを踏む
とギターの音がワウワウするというエ
フェクターでございます。

 

そういえばジョージ・ハリソン「ワ
ー・ワー」というがありましたな。
解散直前のビートルズにまつわる騒々
しさが題材になってますが。

 

で、さて、

 

私、高校時代に、シカゴというバンド
テリー・キャスというギタリスト
このワウワウを使っているのに影響
れて自分でもクライ・ベイビーという
ブランドのペダルを買って持っていた
ことがあります。

 

当時、テリー・キャスだけじゃなくて
ジミヘンとか、クラプトンとか、R&B
・ファンク系でワーワー・ワトソン
デヴィッド・T・ウォーカーとか、
ワウ・ペダルの名手・名演を色々聴い
たせいでしょうかね。

 

しかし、その後はずっと使ってなかっ
んですが。

 

たまたま持ってるマルチ・エフェクタ
ペダルが付いていて、それがワウ
・ペダルとしても使えることに今さら
ながら気がつきまして。

 

何十年ぶりでワーワーしてみたんです
ね。そうしたら、結構ハマリまして。

 

ペダルを踏むタイミングとか、最初な
かなか苦労しましたが、この位にはで
きるようになりました▼▼▼

 

というわけで、今後もワーワーしたい
ときにはやってみようか、と考えてお
ります。何にしても楽しいので(笑)

 

ちなみに、この動画は音楽仲間た
と一緒に作ったものですが、メイン
ハーモニカを吹いている垣渕昭宏さ
は、この動画だけでなく、毎週自分
けでとか、他の人との合奏とか、数
くの動画を上げていらっしゃるので、
よろしかったらフォローしてみてくだ
さいね。
Twitter: @kakky721204

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

○○○○○を借りて曲作り?

ントラファクトという言葉
ありまして。英語で書くと、
Contrafact ですが。

 

なんか堅苦しく見えるかもしれません
が、これ音楽用語でして。もともとは
クラシックの用語だったようですが、
ジャズなどの用語としても使われます。

 

ジャズ用語としてのコントラファクト
は、すでにある曲のコード進行を使っ
て新しい曲を作ることをいいます。

 

たとえば、チャーリー・パーカーの曲
“Ornithology” という有名な曲があ
るんですが、これは “How High the
Moon” という別のスタンダード曲の
コード進行をまるごと借りてつくられ
ています。

 

他にもジャズには例が多くて、特に
ーカーはいろんな曲をこのコントラフ
ァクトで書いていますね。Wikipedia
には、ジャズのコントラファクトをま
とめたページがあるくらいです▼▼▼

なんでこんなに多いのかってちょっと
不思議に思ったりもしたのですが、考
えてみれば誰もがコード進行を色々
分で考えるのが好きなわけでもない
しょうしね。それに、そういえば、

 

ブルーズ

 

ってものは、結果的に(?)みんなコ
ントラファクトだとも言えるわけです
よね。

 

なので、別に不思議でもないのか、と
今は思っています。

 

前に「リズム・チェンジ」について
いたことがありましたが、あれもこの
コントラファクト文化(?)の産物
いえるのかな、と。

 

ちなみに、ジャズ以前のコントラフ
ァクトというのは、世俗的な音楽、例
えば民衆の間で流行っていた歌のメロ
ディーなどを教会音楽に取り入れたり
することを指していたようです。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

ノー○ード、○ーコード??

まや企業における DX つま
りデジタル・トランスフォーメ
ーションの流れは……

 

俺は、PC の画面の向う側で話してい
コンサルティング会社だかの男
集中しようとしていた……が、なか
なかそれが難しいことは最初からわか
っていた。社内研修の一環のオンライ
ン・セミナーなのだが。

 

そもそも、IT俺の得意な分野じゃ
ないし、俺が望んで参加しているわけ
でもなかった。本来俺の所属する部の
部長が参加すべきセミナーなのだ。

 

それが、昨日突然部長から連絡があっ
て、急な予定が入ったので、代わりに
受講してくれと言ってきたのだ。急な
予定といったって、ホントかどうかあ
やしいが、そうやって頼まれると断り
づらいものだ。

 

しかたなく、俺はよくわからない企業
デジタル・トランスフォーメーショ
ンの話を朝から聞いていた。が、正直
色んな専門用語についていけず、開始
から10分するかしないかのうちに、
子状態になっていた。

 

……ですので、……を加速化するため
には、このロー…ードノー…ード
よるプラット…ームの開発…今後、ま
す……重要……

 

次第に講師の話す遠ざかっていく
ように思えた。俺は耳を凝らして聞い
ていたのだが。

 

……さん、○○さん!

 

俺は、自分の名前を呼ぶ講師の声でわ
れに還った。まずい、なにか質問され
ているらしい。

 

あ、は、はい、すみません。

 

俺は、あわてて返事をした。

 

○○さんは、このローコードやノーコ
ードについてどのように思われますで
しょうか?

あー、えーと、そうですね。ローコー
ギター開放弦を使って、特に
コースティック・ギターらしい音を出
すのには重要ですが、アンサンブル
には使い方次第ですよね。ノーコード
の部分は、コードが鳴らないので、メ
ロディーやリズムに耳がいくため……

 

そこまで言っておれは、他の連中
いをかみ殺しているのに気がついた。

 

講師はしばらくあきれたような顔をし
ていたが、俺の行ったことを全く無視
して、別の人間に質問を始めた。

 

俺は、IT 系のセミナーに出ていたこと
をそこでようやく思い出していた……

 

すると、参加者の中に例の同僚の名前
があることに気がついた。奴も出てい
たのか。

 

俺は、セミナー後皮肉たっぷりのメ
ールが同僚から送られてくることを確
信して、頭を抱えた。

 

このお話はフィクションですので、
現実の企業の DX やプラットフォーム
開発や社内研修のセミナーとは無関係
です。ちなみにここでいうローコード
とかノーコードというのは、プログラ
ム開発言語を使ったコーディングを全
く、あるいはほとんどすること無くア
プリケーションの開発を行うことだそ
うです。知らんけど。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

聞き間違いを色々?

前にこんなことを書きまし
▼▼▼

 

語学のリスニングにせよ、音楽にせよ
人間聞き間違えたりすることも多々あ
ので、まあ少々不完全でも気にせず
やりましょう、なんて話で。

 

ジミヘンの曲の歌詞の聞き間違いの話
など書いたのですが、そういえばこん
があるんですけどね▼▼▼

 

アメリカの Tonight という人気トーク
バラエティ番組の企画で、Twitter上で、

 

#misheardlyrics (#歌詞の聞き間違
い)

 

というハッシュタグで、聞き間違いネ
タを集めたという話です。

 

で、出てきたのが、たとえばキッス
歌詞で、正しくは、

 

I wanna rock and roll all night and
party every day(一晩中ロックンロ
ールして、毎日パーティしたい)

 

とういうのを、

 

I wanna rock and roll all night and
part of every day(一晩中と毎日の
一部分ロックンロールしたい)

 

と聞き間違えたとかいう話が色々出て
くるんですね。限定的なわけだ(笑)

 

Rhythm is gonna get you(リズム
があなたを捕えて離さない)

 

というのを、

 

Elizabeth is gonna get you(エリ
ベスがあなたをつかまえに来る)

 

と聞き間違えたりとかね。誰ですかね、
エリザベス。怖いですね。スティーブ
ン・キングかよ。

 

他にも色々あるので、英語(と洋楽)
の勉強にご覧になってみてはいかがで
しょう?

 

なんにしても、ネイティヴの人たち
これなんで、あまり気にせずいきまし
ょうね。聞き間違い。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

ヴァースって何?コーラスって?

然ですが、ヴァースという言
葉をご存じですか?

 

もともとの意味としては、Verseとい
う言葉は「散文」の対語としての「韻
文」のことです。そこから派生して、
「詩の一節」とかそんな意味もありま
すね。

 

これが音楽の世界になると、基本的に
歌詞のあるいわゆるウタモノの曲の、
(歌詞のついた)導入部分とか最初の
部分を指すようになります。ちなみに
音楽用語としてのヴァースの対語は、
「コーラス」(Chorus) になります。
合唱がなくてもコーラスです(笑)

 

で、ここらへんから話はややこしく
るんですが、このヴァースという言葉
を、歌のAメロ部分としてとらえて、
コーラスはサビにあたるという解釈
一つあります。一般的なポップス系の
曲の解説などでは、そんな説明がよく
されています。

 

一方、ジャズというか、いわゆるスタ
ンダート・ソングの世界では、ヴァー
スというのはちょっと違った意味(と
いうかニュアンス?)になるんですね。

 

ジャズ界隈(?)などでスタンダード
といわれる曲はミュージカルなどで歌
われた楽曲が多く、本編の前に前振り
のような部分があることが多いのです。
ジャズの世界などでは一般にこの部分
ヴァースと呼ぶように思われます。

 

メロディ的な抑揚のあまりないものか
ら、しっかりメロディのあるものまで
色々ありますが、いずれにせよ語り的
な印象の強いパートです。

 

このヴァースについては、実際の演奏
においては省略されることも多いです。
とくにインスト曲として歌手抜きでの
演奏においてはその傾向が強いといえ
ます。いきなり「コーラス」部分に行
ってしまうわけですね。

 

たとえば、ナット・キング・コール
フランク・シナトラなどの歌で有名な、
ホーギー・カーマイケルという人が作
曲したスターダストという名曲があり
ます。この曲などは、かなりメロディ
アスなヴァースがついており歌手が歌
うときにはヴァース込みで歌われるこ
とがほとんどようです。

microphone-1242540-639x424

一方、例えばライオネル・ハンプトン
ヴァイブラフォンで演奏した、有名
なライブ録音のインストルメンタル・
バージョンがありますが、こちらは
単なヴァイブのイントロのあと、すぐ
本編に突入しています。

 

結局のところ、ヴァースは半分語りの
ようなパートなので、歌詞を重視する
ヴォーカルなどでは(英語ですけど)
原形に忠実に歌われることが多いです。
一方インストルメンタルとして演奏さ
れる場合には、あまりメロディ的に面
白くないことが多いという理由で省略
されてしまうのでしょう。

 

スタンダート曲集などでも、ヴォーカ
ル用の物でない限り、ヴァースは省略
されていることが多いです。

 

ジャズのヴォーカルを聴くとき、よく
知ってるはずのスタンダード曲がこの
ヴァースで始まるので、面食らう場合
があるかもしれません。こういう事情
だと知っておくと良いかもしれません
ね。

 

ヴァースの一例として、エラ・フィッ
ツジェラルドの歌う、コール・ポータ
の名曲「ナイト・アンド・デイ」
ご紹介しておきます。▼▼▼

https://youtu.be/dPd3FJPGDJU

 

実は以前、この曲を演奏した時に、
ターでアウトロ(エンディング)を弾
いてくれと言われまして、このヴァー
スの部分を参考に弾いたことがありま
す。まあ、だいぶ変えてしまいました
けど。

 

ヴァースを知っていると、たまには役
に立つこともありますよ(笑)

 

て、ことで。

 

では、また。( ̄▽ ̄)

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

コンディミというスケールについての地味なお話

前、英語のようで実は英語で
はない音楽用語のことを書いた
ですが。

 

たまたま、この前ディミニッシュのコ
ードやスケールの話を聞いている時に
思い出したんですけど、通称

 

コンディミ

 

と呼ばれるスケールがあるんですね。

 

これ、コンビネーション・オヴ・ディ
ミニッシュ・スケール、とかいわ
れているんですが、実はこれ、全くの
和製英のようでして。

 

そもそも、英語的に正確にいえば、

 

ディミニッシュト(diminished)

 

でなくてはならず、そのうえ何でそれ
「コンビネーション」なんて言葉が
ついたんだか、調べてみようとしたん
ですが、ちゃんとした解説はみつかり
ませんでした。

 

いわゆるコンディミ・スケールの音
見てみると、たとえばCのコンディミ
・スケールは、Cディミニッシュ(ト)
のコードDb ディミニッシュ(ト)
コード構成音の組み合わせ(コンビ
ネーション)になっているので、そう
言うんじゃないのか、というはあり
ましたけどね。

 

でも、

 

普通のディミニッシュト・スケール
たとえばCのディミニッシュト・スケ
ールCディミニッシュト・コード
Dディミニッシュト・コードの構成音
組み合わせなんですよね。

 

半音上か全音上かの違いだけで、どち
らもコンビネーションだと言えるわけ
なんですよね。なので、上の説はあま
説得力ないと思うんですが。

 

まあ、とにかく区別をつけなきゃいけ
ないので、こう言う呼び方で区別する
ように何となくなった、というのが
そらく事情のような気はします

 

本当の問題はこの区別頭でわかった
ところで、それでこのスケールが使え
るようになるか、というとそうはまず
ならない、ということかもしれません
けどね(笑)

 

ちなみに英語ではじゃあなんて言う
のかというと、普通のディミニッシュ
ト・スケールは Whole-Half Dimini-
shed Scale(全音・半音スケール)、
コンディミの方は Half-Whole Dimi-
nished Scale(半音・全音スケール)
とか言うようです。音の並び方に注目
してるんですね。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

私のおかしなヴァレンタインの不都合な真実?

My Funny Valentine (マイ・ファニー・ヴァレンタイン)というがありまして。

 

ご存知の方は多いと思うのですが、な
じみのない方のために、こんな曲です。
▼▼▼

 

これはエラ・フィッツジェラルドの歌
ですが、フランク・シナトラをはじめ
として、たくさんの歌手に男女問わず
歌われています
。もともと1937年に
書かれたミュージカルの中の曲だった
そうです。

 

また、ヴォーカル曲としてだけでなく
さまざまな楽器によるセッション・ス
タンダードとしても演奏
されています。
マイルズ・デイヴィスなども演奏した
一人ですね。

 

ピアノのビル・エヴァンスとギターの
ジム・ホールによるデュオなども有名
です。▼▼▼

 

このように今では大スタンダード曲
のですが、書かれた当初はあまりヒッ
トしなかったとか。その証拠にミュー
ジカルが映画化された時もこの曲は使
われませんでした。

 

Two Hearts

おそらくこの曲をスタンダードにする
のに大きく寄与したのは、歌手である
とともにトランぺッターでもあった
ェット・ベイカー
であろうと思われま
す。彼は全部で40回ほどもこの曲をレ
コーディングしたとか。▼▼▼

 

そんなわけで、ヴァレンタインといえ
この曲ということで、毎年1月から
月上旬にかけては、この曲の演奏さ
る機会が増えると思われますが。実
は、この Valentine というのは人の名
なんですね。ミュージカルの登場人
物(男)なんです。

 

なのでもともと女性がその男性のこと
を思って歌う歌なわけで、実は季節は
関係ないんですよね、この曲って(笑)
だから、真夏に演奏しても秋にやって
いいんですよ。

 

変な顔されるかもしれませんけど。

 

て、ことで。

 

では、また ( ̄▽ ̄)

裏コードとKIRINJIと関西弁と

い最近、Dr. キャピタルとい
人の動画に「オーギュメント」
コードの話が出てきたということ
を書いたのですが。

 

そしたら、また彼の別の動画を観たん
ですが。そこではキリンジ(KIRNJI)
の「エイリアンズ」という曲が歌われ
ているのですね▼▼▼

 

で、Dr. キャピタルさんは音楽博士
ので、例によって曲についての解説
されているのですが、そこでは、この
曲のコードの使い方が大きなテーマと
なっています。

 

おしゃれなテンションコードが多用さ
れてるなんて話もありますが、その他
に、この曲で使われている「裏コード」
の話が出てくるんですね。

 

「裏コード」については、大分以前に
実際の曲の中で使われる実例とともに
解説されると、より分かりやすいです
よね。

 

「トライトーン」(別名「音楽の悪魔」
笑)についての解説もされていますね。

そんなわけで、「裏コード」とは何か
知りたいと思っている方は、こちらの
動画をチェックされると理解が進んで
良いかもしれません。

 

しかし、

 

Dr. キャピタルにしても、今回の動画
に出てくるスティーヴィーさんにして
も、こんな関西弁を達者に操るJ-POP
にくわしい外国出身でしかも楽器/音
の上手な人がいるとは。

 

面白いですね。

 

て、ことで。

 

それではまた ( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

「オーギュメント」その後?

前、「オーギュメント」コー
ドの話をしましたが……

 

英語では augment なので、オーグメ
ントだろう、というつっこみもむなし
日本では「オーギュメント」と呼ば
れている、というまあ、人によっては
どうでもいいようなお話でした。

 

ボストンのバークリーで教えている、
あのトモ藤田さんも自分の本の中では
「オーギュメント」といってるなんて
ことも書いたりして。

 

で、その時はこの「オーギュメント」
コード自体の話は簡単にしかしなかっ
んですね。メジャーコードの5度の
音が半音上っているコード、くらいの
説明しかしなかったんですが。

 

そうしたら、たまたま、あの音楽博士
Dr. キャピタルさんが、YouTube
動画の中で King Gnu「白日」を取
り上げている中で、このコードの話
しているのを見つけました。
▼▼▼

 

というわけで、どんな風にこのコード
が使われるのかにご興味のある方は、
こちらの動画を参考にされると良いと
思います。

 

しかし、

 

アメリカ人Dr. キャピタルさんも、
日本語では「オーギュメント」と言っ
てはりますなあ(つられて関西弁)。

 

そこまで日本の慣習に合わせなくても
いいような気もしますが、しっかり
サーチしてるなあ、と感心したりして
見ておりました。

 

それにしても、ギター関西弁で
の解説上手だなあ、この人は。

 

て、ことで。

 

ではまた ( ̄▽ ̄)

 

オーギュメント? オーグメント?

本では一般にオーギュメント
・コードと呼ばれているコードが
あります。

 

日本では、と書いたのは、このオーギ
ュメントという単語が少々問題だから
でして。なぜかというと

 

オーギュメントという英単語はない

 

からなんですね。

 

ないといってしまうとちょっと語弊が
あるかもしれませんが、英語ではこの
単語

 

augment

 

なので、普通に発音すれば「オーグメ
ント」に近い音になるわけです。まず
オーギュメントとは読みません

 

ちなみにこの単語「増加する(させ
る)」という意味でして。何を増加
せるのかというと、

 

メジャーコードの5度の音を半音上げ

 

ということなんですね。

 

例えば、普通のCのメジャーコード
「ドミソ」ですけどC「オーギュメン
ト」のコード(Caug と書かれること
が多いです)は「ドミソ#」になりま
す。かなり不安定な響きのコードです
が。

 

英語では、このコードのことを

 

augmented chord

 

と呼びます。なので、原語になるべく
近く発音するとなると

 

オーグメンテッド・コード

 

ということになります。

 

それならそう呼べばいいんじゃないか
と思われるかもしれないんですけど、
どうも日本では「オーギュメント」と
呼ぶ人が圧倒的に多いんですよね。

 

ちなみにアメリカのボストンにある
ークリー音楽大学で教えているトモ藤
田さんを見てみましたがやはり、
「オーギュメント」になってました。
まあ、日本の編集者の判断でそうなっ
ているのかもしれませんけどね。

 

たまにオーギュメントなんて変な呼び
方やめるべきだなんていう人もみかけ
たりもしますが、それが広がる気配は
ないですね。

 

で、

 

しかし、なんでオーギュメントなんて
呼び方になったんだろうと思ったんで
すけどね。似たような綴りの英単語に

 

argument

 

というのがあるんですね。アーギュメ
ント議論とか口論とか、そんな意味
ですけど。これに引っぱられているん
じゃないか、というのが私の仮説なん
ですが。

 

どなたか、ご存じの方はいらっしゃい
ませんか?

 

まあ、それでコードの音色が変わるわ
けじゃないんですけどね(笑)

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

「たった二人」の謎(と恐怖?)

の朝、かなりひさしぶりに出
すると、例の同僚も出社してい
た。

 

やれやれ、たまに出社したと思ったら
いつも出社してるのか。俺はため息
をついて、それでもおはよう、と同僚
に声をかけて席についた。

 

返事がない。

 

いつもなら、嫌味な返事をよこす同僚
がデスクの PC の画面を見つめて何や
ら難しい顔をして考え込んでいる。
社してきた早々仕事のトラブルか? 
心配になった。

 

おい、どうした。何かあったのか?

 

俺はさらに声をかけた。そうするとよ
うやく俺に気がついた同僚は言った。

 

おまえ、これ、わかるか?

 

そういって、同僚は自分の PC の画面
を俺に見せた。そこにはこんな写真
あった。

 

わかるかって……。曲のコード進行
ゃないか。俺は言った。

 

そんなことは、音楽をちょっとかじっ
た奴なら誰でもわかる。何の曲のコー
ド進行かわかるかって聞いてるんだ。

 

同僚は自分の言葉が足らないことを棚
に上げて言う。

 

俺は、もう一度その写真の中の黒板に
書かれたコード進行を眺めてみた。

 

よく見ると結構凝ったコード進行だ。
途中の進行はいわゆる II-V の山だし。
さらに特徴的なのは、マイナーキーで
始まってAメロの最後メジャーキー
に同主調転調している。

 

なんだ、こりゃ。ジャズの曲みたいだ
が。

 

ふん、おまえでもそれくらいはわかる
のか。俺は、ときどきデュオで弾いた
りするからすぐにわかった。これは、
Alone Togetherという曲のコード進
行だ。

 

Alone Together? 俺は自分の PC
立上げて検索してみた。1930年代の
ミュージカルから生まれたスタンダー
ドナンバーらしい。邦題は「たった二
人」だと書いてあった。変なタイトル
だ。

で、その Alone Together の写真が
うしたんだよ? 俺は聞いた。

 

たまたま読んでたブログに使われてい
たんだ。どうせ、フリー素材のサイト
あたりからもってきたんだろうが、
でこの曲じゃなきゃいけないんだ?
い曲だぞ。大恐慌のさなかに書かれた
曲だ。同僚は言う。

 

さあなー。たまたま写真を撮った奴
好きだったんじゃないのか? 俺は言
った。そんなことで難しい顔しやがっ
て。朝からトラブルでもあったのかと
思ったじゃないか。

 

ふん、お前みたいになんでもありのが
さつなジャムセッションやってるやつ
は、「そんなこと」に気がつきもしな
いでのほほんと生きてるんだ。幸せな
こった。同僚は嫌味なことばをまくし
立て始めた。

 

しまった。余計なことを言わず、放っ
ておけばよかった。俺は後悔して、同
僚の言葉を無視するために PC にイヤ
フォンをつないで、音楽を聴くことに
した。ためしにその「たった二人」
掛けてみた。確かに明るい曲ではない。
▼▼▼

 

聴いているうちに、「たった二人」
いうタイトルがだんだん不吉に思えて
きた。結局、俺と同僚は、これからも
「たった二人」で仕事をして行かなけ
ればならないのだろうか?

 

不吉だ……

 

このお話はフィクションですので、
現実のテレワーク明けの会社の同僚や
ブログとは無関係です。あ、ただこの
写真は実際にフリー素材として出回っ
ているものです。なんで、こんな絵に
したんでしょうねえ?

 

て、ことで、

 

では、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

iPhoneにこんなアプリが……(続き)

ちらの話の続きなんですが。

 

iPhoneiPad を作っているアップ
ル社が作った、Music Memos とい
アプリのお話でございました。

 

前回はこのアプリを使って、家でウク
レレをかき鳴らしたものをこのアプリ
録音したら、アプリの方で勝手にベ
ースとドラムを付けてくれたというと
ころでございました。

 

前回も出しましたが、再掲しておきま
す▼▼▼

 

で、

 

これだけでも音楽や演奏のアイデアの
メモとしては十分役に立ちそうですが、
このアプリはそれだけにとどまらない
のですね。

 

こうやって作った音の「メモ」を使っ
さらに曲に近いものにしていける
です。

 

まあ、それにはこのアプリだけでは無
理で、他のアプリと連携する必要があ
のですけどね。

 

iPhone には GarageBand(ガレージ
バンド)という無料の入門者向けDTM
アプリが付いてくるのをご存知でしょ
うか?

 

Music Memos で作成されたメモはこ
の GarageBand で読み込むことがで
きるんですね。実際に先ほどのメモを
iPhone の GarageBand で読み込んで
みました▼▼▼

そして、GarageBand で読み込める
いうことは、このメモの上にさらに音
を重ねていけるということなんですね。

 

Macをお持ちの方でしたら、Mac 用の
GarageBand や Logic といったアプリ
に読み込むこともできます。

というわけで、前回の「メモ」の上に
ギターを重ねてみましたよ▼▼▼

 

いかがでしょうか?なんだかカントリ
ー風味でございますが(笑)

 

iPhone/iPad ユーザーの皆さんはよろ
しければ、遊んでみてくださいませ。

 

Android でも使える似たようなアプ
リがあるといいですね。もうあるのか
もしれませんが。ご存じの方いらっし
ゃいますか?

 

て、ことで。


では、また ( ̄▽ ̄)

 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などお届けする無料のメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/