よく、人のせいにしてはいけま
せん、なんて言葉を耳にするんで
すが。特に子供に言ったりします
よね。
それがそんなに悪いことか、というの
が今日のお話なんですが。
まあ、そりゃ本当に自分が悪くてもそ
れを人のせいにして知らん顔をしてる、
なんてのはいけないとは思うんですけ
ど。
人間のやることってそう簡単に割切れ
ることは少ないですよね。どっちにも
言い分がある、なんてことが大多数な
ことなわけです。
で、
問題なのは、子供の時に言われた冒頭
の言葉が頭に染み付いているせいなの
か、なんでも自分の方が悪いとか、自
分のやり方をカイゼンしなくちゃいけ
ないとか。そんな風に思ってしまう人
が結構多いんじゃないか、ということ
ではないかってことなんですよね。
それが立派な態度だ、という思い込み
はいったん忘れた方がいいのかもしれ
ません。
とくにメンタル的に落込んでいるとか、
そういう時に自分がいけないんだとか
思ったりしてると、下手すると心を病
んでしまったりするおそれも出てきた
りするかもしれませんし。
そんな時は「戦略的に」相手が悪いん
だとか、あいつのせいだとか、そう思
うことも必要なんではないかと。そん
な風に思う今日この頃ではあります。
セッションで、演奏しててちょっとグ
ズグズになったりした時とか、他のメ
ンバーと息が合わないなとか、そんな
時にも、ホストのあいつの仕切が悪い
からだと思って忘れてしまうとか、ね。
あれ?
ただし、反射的に口に出して相手に言
わないようにするべきでしょうけどね。
お互いに本当に「カイゼン」につなが
るような提案ができるなら別ですが。
て、ことで。
では、また ( ̄▽ ̄)