仕事に対して「思い入れ」の強
い人っているわけですが。
思い入れが強いのは別に悪いことじゃ
ないとは思いますが、「過剰に」思い
入れの強い人、仕事をものすごく愛し
ちゃってる人っていますよね。なので
頑張る、と。
頑張るのはいいとしても、無理をして
でも頑張るようになったりしてね。休
日返上とか、深夜残業とか。
たまには仕方ないこともあるかもしれ
ませんが、恒常化しちゃったりとか。
そうなると色々と周囲とかと軋轢が生
まれたりとか、本人の私生活にも影響
が出たりとかするわけです。メンタル
やられちゃったりとかね。燃え付きた
りとか。
思い返してみても、私のまわりにもそ
ういう人いましたねえ(遠い目)。今
からそういう人とまた仕事しろといわ
れてもご辞退申し上げたいですが。
まあ、今はそういう傾向のある人には
早めに警鐘を鳴らすようにマネジメン
トする側も対策してるとは思いますけ
どね。絶対数も減ってるんではとは思
いますけども。
で、
そういう人間の傾向って、仕事以外の
アクティビティにも現れたりするんじ
ゃないか、と思ったりもするんですよ
ね。趣味でやってることでも、音楽と
か、それ以外のものでも。
過剰に熱心に練習したりとか、不必要
に(?)レベルを上げたいと思ったり
とか。本人が楽しくやってる分にはそ
れもいいかもしれませんが。
思い入れが強すぎると、いろいろ行
き違いが生れたりしかねませんよね。
良い熱心さと、ちょっと困った熱心さ
と、なかなか線引きが難しいところも
あるとは思いますけども。仕事も趣味
も人間の活動の一部でしかない、とい
うことは忘れずにいるのが吉かと。
バブル時代の24時間戦えますか、とか
いう広告を久しぶりに観て、そんなこ
とを考えましたとさ。
この CM を観て働いていた元「ビジネ
スマン」のシニア男子は気をつけた方
がいいかもしれません。
余計なお世話かもしれませんが。
て、ことで。
それでは、また。( ̄▽ ̄)