世の中には、「朝型」の人と
「夜型」の人がいますよね。皆
さんはどちらですか?
仮にあなたが「朝型」の人であるとし
ましょう。当然のことながら頭が一日
で一番冴えているのは、午前中という
ことになりますよね。
それでは、脳が一番「クリエイティブ」
な時間帯はいつでしょう?
同じように脳の冴えている朝のうちに
きまってるのでは?と思いますか?
ブー ( ̄▽ ̄)v
どうもそうでもないようなんですよね。
朝のうち、冴えた頭の状態のときには、
脳は集中しているので、不要な情報に
まどわされることなく(というか不要
な情報を締め出してしまって)、目前
の仕事をてきぱき片づけるわけです。
生産性はもちろん上がります。余計な
ことで気が散ったりすることが少なく
なるわけですからね。
ところが、
仕事を片づけるには有効な集中した脳
がクリエイティブかというと、じつは
そうでもないそうで(まあ、「クリエ
イティブ」という言葉の定義にもよる
かもしれませんけど)。
集中していない、どちらかというとと
っ散らかった状態の頭の方が、いろん
な情報の影響を受けやすくなっている
分、逆に普通じゃないアイデアとか深
い洞察を得る確率が上がるようなので
すね。早い話より「クリエイティブ」
な思考をするようになるようなんです。
だとすると、自分の脳のピークとなる
時間とそうでない時間帯を知ったうえ
で、その時間帯に合わせた活動をする
のが吉、ということになるのではない
でしょうかね?
音楽的な視点で見ると、例えば、頭の
冴えた時間帯には基礎的な練習をした
りとか、演奏動画の編集をしたりとか、
スケジュール調整などの活動をする。
一方、頭の疲れた時間帯にはいろんな
音楽や外部の情報にふれて、作詞や作
曲のアイデアを考えるとか、ライブの
曲のアイデアを考えるとか、ライブの
企画の着想を考えるとかそんなことを
する。そんな風に活動を振り分けして
みるようなことでしょうか。
ただし、アイデアを残すために、メモ
帳とかスマホにすぐメモがとれるよう
にしておいた方がよさそうです。良い
アイデア思いついても、すぐに忘れて
あとで悔しがるという経験はアラカン
過ぎのたいていの人がお持ちではない
かと(くそー、思い出せない)……
て、ことで。
それでは、また。( ̄▽ ̄)