最近はブラックマンデーとかが
普及してちょっと変わってきたか
もですが、一時10月末にハロウィ
ーンが終わると、世の中はもうク
リスマスに向けて動き出してまし
たよね。
特にショッピングモールなどの商業施
設なんかでは、店内の装飾などが一夜
にしてクリスマス向けのものに切り替
わったりして。(余談ですが、商業施
設の装飾の切り替えって、クリスマス
に限らず、営業時間の終了後にやらざ
るを得ないのでどうしても夜中になる
んですよね。お疲れさまです)
そして、そうした装飾の切り替わりに
伴って世の中に流れ出すモノがありま
すね。そう、
クリスマスソング
ですね。
とはいえ、ハロウィーン終わったばか
りでクリスマスソングってのもねえ、
とか思ってたんですが。そうしたらク
リスマスの本場(?)でも、色々議論
があるようでして。
ある研究によれば、クリスマスソング
をひっきりなしに聴き続けることは、
特に小売り業のお店で働く人たちのメ
ンタルに害があるそうす。ひっきりな
しに聴くことで、集中力がそがれるし、
意識的に「聴かないようにする」こと
で精神的に疲れてしまう、と。

ま、わかりますよね、その感じ。
とはいえ、お店の側からすると、クリ
スマスソングでホリデー気分、ショッ
ピング気分を盛り上げることも必要な
んですね。年間の売上の多くの部分が
このシーズンに得られるわけなので。
これまた別のある研究によれば、クリ
スマスの音楽や香りなんていうのを効
果的にうまいバランスで使うことで、
売上は伸びるんだそうですよ。
そんなわけで、なかなかクリスマスソ
ングを流さないようにするということ
はハードルが高そうです。

いずれにしても、聴きたい音楽を聴き
たいように聴けるのが一番である、と
いうことは間違いないようで。当然と
いえば当然ですが。
そういう意味では、ある曲を必要に迫
られて(何かの課題だとかですね)何
時間も何日間も練習する、なんてのも
かなりのメンタルへの負荷が高そうで
す。適度にブレイクを入れたり、意識
的に弾かない時間をとる必要があるん
でしょうね。
みなさんは、本当は聴きたくない音楽
を聴かされていると思うことはありま
すか?
て、ことで。
それでは、また。( ̄▽ ̄)