またまた音楽ジョーク2024

前からよくやっている音楽
ョークのご紹介でございます。
に2024年にできたジョークって
ではないんですが。

 

で、今回はまず、ドラマーから。

 

Q. 三揃いのスーツを着たドラマーを何
と呼びますか?
A. 被告

 

いきなり犯罪者扱いしてますね。次は
ギターで……

 

Q. コード2つしか知らないギタリスト
のことをなんと呼びますか?
A. 音楽批評家

 

批評家、こういうジョークでは嫌われ
ですね、やはり。

 

今回感じたのはトロンボーンについて
のジョークが結構多いことで、例えば

 

Q. トロンボーンの別の呼び方は何があ
りますか?
A. 風力稼働の、人力で操作する、おお
よその音程を出すモノ(Pitch approxi-
mator)

 

というのがありました。まあ、これな
んか優しい方でしたが。

 

それから、相変らずベーシストは狙わ
れてまして、

 

Q. ベーシストの腕から離れないあのブ
ロンドの女の子は何?
A. タトゥーだね。

 

指揮者に対する恨みもやはり根強いよ
うで、

 

Q. 指揮者の理想的なウェイトはどのく
らいですか?
A. 3.5ポンド(1.6キロくらい)。骨壷
の重さ込みで。

 

ちょっと理屈っぽいやつもありました。

 

地獄へのハイウェイ(Highway to Hell)
があるのに、天国への階段(Stairway
to Heaven)しかないのは、想定される
交通量の違いを表しているよね。

 

ていうんですけどね。

 

最後に、

 

Q. ピアニストがスーパーマーケットに
持っていった物はなんですか?
A. ショパン、リスト

 

これは答えの “Chopin Liszt”“Shop-
ping List”(買い物リスト)のダジャレ
になっているということなんですが、

 

後から解説されても面白くない

 

ですよねえ……

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

Facebook のあの問題を考察する?

Facebook をやっておられる方
には、おなじみの話題かもしれま
せんが、

 

「井○香織」問題

 

てのがありまして。最近は少なくなっ
たようですが。

 

井上○織を名乗る女性らしきアカウン
から、やたら沢山友だちの申請が来
って話で。

 

どうみてもフェイクのアカウントで、
友だちになったらヤバそうなので、ま
常識的には申請を承認したりはせず、
そのまま削除しておしまい、ってこと
にするんですが。

 

これが、性懲りもなく同じ井上香○の
名前で繰り返し申請が来るんですよね。
プロフの写真だけは変わるんですけど。

 

で、

 

フェイクのアカウント(らしきもの)
から申請が来るのは、よくあるなん
でね、普通の人粛々と対するわけ
です。

 

なんかは、○上香織で申請が来たら
アカウントの情報をいちいち確認した
りせずに即ワンクリックで削除できる
ので、手間が減っていいとか思う方な
んですが。

 

ときどき、それを「また今日も井○香
織から申請が来た」とかいって、スク
ショとったりして書込みする人がいる
んですよね。けしからん、ってことな
んでしょうかね。

 

で、またそれを繰り返しやったりする
んですよね。

 

まあ、一度そういう問題があることを
知らない(かもしれない)人のために
注意喚起の意味で上げるのはいいのか
しれませんが。繰り返しやられると、
本家の井上○織と同じくらい、

 

めんどくせー

 

とか思ってしまうがいます。

 

井上香○に限らず、こんな詐欺(フィ
ッシングとか)メールが来たとか、そ
ういうのもありますね。

 

で、

 

見てて思ったんですけど、そういう投
稿を頻繁にする人って、けっこうこれ
はこうあらねばならない、とか、こう
いうことはけしからん、とか。そうい
思いの強そうな人に多い気がするん
ですね。

 

規範意識というんでしょうか? ちょ
っと違う? 世の中はこうであらねば
ならない、という意識。正義感?

 

このジャンルの音楽のこれはこうでな
ければいけない、異論はみとめません、
みたいな(おいおい)。ま、ちょっと
偏見もありますが。

 

こうやってぼやいてみてもなくならな
のは重々承知してますけどね。失礼
しました。

 

て、ことで。

 

では、また ( ̄▽ ̄)

いろいろ○○く関わりたい願望

の前のAかBか決められな
(決めたくない)話にも関係する
んですけど。

 

いろんな知識とか、音楽ジャンル
理論とか、楽器テクニックとか、
ガッチリ自分のモノにしたい、とい
欲求の強いほうですか? 皆さんは。

 

もちろん、モノゴトへのそういう関
り方悪いとはいいませんし、それが
必要な人生の局面(やや大げさですが)
あることも確かだとは思うのですが。

 

が、

 

この年になったからなおさら、という
のはあるかもしれませんが、私はとい
えば、

 

なるべくいろんなことにユルく関わっ
て、ユルく知識を得たい

 

と思う方なんですよね。

 

1つのジャンルのものとかに、深くか
らめとられたくない、というかね。ま、
ビビりといわれればそうなのかもしれ
ませんが。

 

なので、あんまり縛りのキツイこと
いわれると、基本的には敬して遠ざけ
という方向になりがちなんですね。

 

これはこうでなきゃいけない、とか、
グルーヴはこうでなければならぬ、と
か(おいおい)。あんなものはダメ
害にしかならない、とかね。

 

まあ、SNS なんてそんな発言ばかり
すが。

 

そういうの聞く(見る)と、なんか引
いちゃうんですよね。

 

なんか、それよりユルく色々かかわる
ことで、自分を通り抜けていったモノ
が、何か別のモノにつながるような気
がしなくもない、と思えるんじゃない
か、と。

 

大変ユルく思っているのですが。

 

え? 頭の中までユルくなる?

 

それがいいんじゃないか、と思うんで
すけどねえ。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

人は教則本に自分の○○を見る?

楽の教則本については、前に
も書きましたが。

 

前回書いた時には、何で音楽の教則本
というのは、挫折するとかしないとか、
読まないで本棚にたまるばかりとか、
そんなどんな本にでもあることを、
りたてて騒ぐ人が多いのか? なんて
ことを書きました(気がします)。

 

で、まあ、

 

そんなことどうでもいいじゃない(あ、
野口五郎だ)というような話ではあり
ますが、ちょっと思いついたことがあ
ったんですけど。

 

音楽の教則本というのは、その内容的
に、

 

読む人の未来を想像させてしまう

 

のですよね。

 

つまりその本を読んで、そこに書かれ
ていることをマスターして、早い話
奏が上手になった自分、というのを
メージさせるわけです。

 

で、買う、と。

 

そうすると、人はその本を見るたび
演奏が上達した(たぶん実現しないか
もしれないけど)未来を思い起こさせ
られるわけですね。

 

そういう意味ではフツーの本に比べる
と人間が執着するレベルは高くなる
かな、と思ったりしたわけです。

 

なので、それを捨てるということは、
(ありえるかもしれない可能性として
の)自分の未来を捨てる、ということ
なわけで。心理的ハードルは高いです
よね。

 

結果として、なかなか捨てられない
ね。と考えたということでございまし
た。

 

まあ、それが人間てもんなので、それ
でいいんじゃない? と思うわけです
が。

 

て、ことで。

 

では、また  ( ̄▽ ̄)

 

フレディは膵臓をロックするか?

まに、音楽が医療の役に立つ
とか、立ちそうとか、そんな記事
を見たりします

 

以前にも、こんなのがありましたけど。

 

また最近、こんな記事が出てたんです
よ。音楽系のサイトじゃなくて、ビジ
ネス系の Forbes の記事ってところが、
ちょっとなんか、信憑性ありそうとい
うか、そんな気にさせられたりして。

 

ま、あまり関係ないとは思うんですが。

 

それはともかく、内容としては、音楽
それもロックよりピンポイントには
ユー」を流すとインスリンをつくる細
からインスリンが活発に放出される
……らしい、という話で。

 

これは、培養された細胞への効果とい
うことなので、実際人間に「ウィ・ウ
ィル・ロック・ユー」を聞かせても、
ほんとに同じ効果があるかどうか判明
するのはまだまだ先のことではあるよ
うですが。

 

ともあれ、もしかしたらそのうち糖尿
病の治療にクイーンを聴かせるなんて
音楽療法が出てくるかもしれません。

 

しかし、なんでクイーン、しかもなん
で「ウィ・ウィル・ロック・ユー」
んでしょうかね? さまざまな音源
流した結果だというんですが。

 

重低音が効くというのはなんとなくわ
かる気もするんですが、やっぱりあの
「ドッ・ドッ・タッ」というリズムの
パターンが効くんでしょうか?

 

なんにせよ、ロック・ミュージックが
健康によさそうという話、多いですよ
ね。いいことなのかもしれませんが、
ますますロックは高齢者の音楽という
イメージが強くなったりしてね(笑)

 

ま、殺伐とした状況の世の中で、こう
いう話は平和でいいのかもしれません
けどね。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

シーラ・ユーキと7人の小人

々、パーカッション
踊りの得意な女性ミュージシャ
ンがいました。

 

結城志摩子という古風な名前でしたが、
シーラ・Eに憧れていたので、シーラ
・ユーキという名前で YouTube演奏
動画とかをアップしていたところ、見
た目も悪くないので、そこそこファン
がつきました。

 

そこで、活動の幅を広げようと思った
シーラ・ユーキは周りでくすぶってい
た音楽仲間に声をかけて、7人編成の
のバックバンドをつくりました。

 

そして、シーラ・ユーキと7人の小人
という名前で、さらに動画を作ると同
時にライブハウスでのステージ活動
始めました。派手な衣装で、ファンキ
ーにパーカッションを叩きまくって歌
って踊るというステージはそれなりに
注目を集め、かなりの人気となりまし
た。

 

さて、そんなシーラ・ユーキの活動
横目で見て面白くなかったのが、同じ
ように YouTuber からのし上がろうと
していたある女性ミュージシャンでし
た。人生の苦悩を歌う陰キャな彼女の
動画は、それなりに受けたのですが、
再生数もフォロワーの数もシーラには
今一つ及びませんでした。

 

そんな、ある日……

 

なんの巡り合せか、とあるライブハウ
でこの陰キャの女性シンガーシー
ラのバンド対バンになったのです。
その時、陰キャのシンガーの頭にある
悪い考えが浮んでしまったのです。

 

シーラのバンドのちょうど1つ前のス
テージだったその陰キャ・シンガー
こっそりステージの上に飲んでいた水
をこぼしました。ちょうどシーラが
しく踊るあたりを狙って……

 

その日のライブハウスのスタッフは、
あまり注意力のない人だったので、ス
テージに水がこぼれたのに気がつかず、
そのままシーラのバンドをステージに
送り込んでしまいました。

 

そして、演奏が始まり、シーラ歌い
パーカッションを叩いて踊り始め
客はノリノリになりました。が、その
時、ステージの水ですべってバランス
を崩したシーラは、足をくじいて倒れ
てしまったのです。

 

シーラは倒れたまま起き上れません
演奏中断し、大騒ぎになりました。

 

と、その時、客席から1人の王子様の
ようないでたちの男性ステージに飛
び出してきたのです。

 

それはメジャー・デビューして人気が
出たものの最近活動に行き詰りを感じ
ていたあるミュージシャンの男性(説
明的)でした。シーラの噂を聞いて、
その日観に来ていたのです。

 

感動した。君はこんなレベルの小屋
満足していてはいけない僕と一緒
に活動しないか?」

 

聞きようによっては大きなお世話なそ
んなセリフともに、その男はシーラを
抱きかかえるとそのまま彼女を連去っ
てしまいました。

 

その後2人は一緒に活動を始め、さら
にメジャーなスターになっていったそ
うです。

 

「……」

 

残された陰キャなシンガーと「7人の
小人」はしかたなく新ユニットを組ん
だそうですが、鳴かず飛ばずで消えて
いきましたとさ。

 

おしまい。

 

てことで。

 

では、また  ( ̄▽ ̄)

 

 

ベース・リフな俺?

あ今回も、きみがあいつの
独走が引き起したごたごたをな
んとかまとめてくれたのには感
謝している。

 

プロジェクト・マネージャー(PM)
は、慰めるような目で俺に言った。

 

PC の画面越しなので、ほんとうにそ
んな目をしていたかどうかは実はよく
わからないが、なぜか俺はそう感じた。

 

あいつというのは例の同僚のことだ。
また奴の独断でクライアントのオーダ
ー内容を勝手に変更して社内に振った

ので、大騒ぎになりかけたのだった。

はあ。俺は言った。でも、もういや
すよ。あいつが勝手やってる社内
やクライアントとの調整つけるだけで
俺の仕事は手いっぱいです。なんとか
あいつと別の仕事になるように口添え
してもらえませんが。

 

プロジェクト・マネージャーには人事
権はないのだが、社内的には1つのプ
レッシャーになるだろう。俺はそう思
って PM に頼んだ。

 

そりゃあ、まあ、きみがそこまで大変
なら話をするのはかまわないけど、た
きみとあいつの組み合せは、私はそ
れはそれでダイナミックで悪くない
思うんだがなあ。

 

ああ、まただ。おれはため息をついた。

 

私は、きみの働きは聴く人が聴けば素
晴しいとわかるベースのリフみたいな
もののような気がするんだ。

 

はい? おれは身構えた。ベースのリ
ですか?

 

あー、いや。きみには話したかどうか
忘れたけど、私の趣味1970年代を中
心としたアメリカのソウル・ミュージ
ックを聴くことでね。PM は言った。

 

また音楽好きの上司かよ。変な会社だ。
俺は思った。

 

かまわず PM は話を続ける。それで、
私の好きな曲にオージェイズ For the
Love of Money という曲があるんだが、
その曲のベースのリフがかっこいい
だよ。

 

オージェイズはもちろんヴォーカル担
で、そのベースのリフの上で歌うわ
けなんだけど、この曲の最大の魅力
このアンソニー・ジャクソンの弾いて
いるリフだと思うんだ。

 

アンソニー・ジャクソンて、あの上原
ひろみとやったりしてるあの人ですか?

 

そうそう、彼の若い頃の演奏だ。なん
だきみも音楽に詳しいのか。ならわか
るだろ? あいつ勝手やっても、
がどっしりベース・ラインを作って
全体を支えているというこの取り合せ
の妙が…… PM はしゃべり続けた。

 

……

 

PM とのオンラインの打合せを終えた
、その For the Love of Money を聴
いてみた。確かにカッコいいリフだ。

 

ネットで調べてみると、あまりにカッ
コいいリフなので、全編にフィーチャ
して、エフェクトやらなにやらかけ
まくったらしい。

 

確かにこのリフに例えてもらうという
のは光栄ではあるが……と俺は一瞬思
って慌てて頭を振った

 

いやいや、そんな甘い言葉に騙されて
なるものか。いやだ、あいつとはもう
やりたくないフィラデルフィア・ソ
ウルなんて嫌いだ。そんなことを考え
ながら俺はオージェイズの歌を聴いて
いた。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

※このお話はフィクションなので、実
在のプロジェクト、マネージャー、ク
ライアントのオーダー、とは無関係で
す。あ、アンソニー・ジャクソンのリ
フは実際かっこいいですよ。

 

 

音楽と魔法と南の島と

「魅惑の宵」という曲があ
りまして、この前フランク・シ
ナトラが歌っていバージョン
を聴いてたんですが。

 

『南太平洋』という映画(1958年)
がありまして。古い映画がお好きな方
はご存じかと思うのですが。
南太平洋の島(オセアニアの今でいう
ヴァヌアツあたりのようです)を舞台
としたラブ・ストーリー映画で、もと
もとはブロードウェイのミュージカル
だった作品です。

 

この「魅惑の宵」という曲は、この
ュージカルの中で歌われる曲の1つ
わけです。

 

リチャード・ロジャーズオスカー・
ハマースタイン2世というミュージカ
ルの名作を数々残している作詞作曲チ
ームの作品です。『サウンド・オヴ・
ミュージック』なども手がけている人
たちですね。

 

この「魅惑の宵」については、かの
ンドリュー・ロイド・ウェーバー
ュージカルのために書かれた最高の曲
だと言ったとかいう話もあります。

 

で、

 

この曲、原題 “Some Enchanted Eve-
ning” といいます。Enchanted というの
「魅惑の」という日本語にあたる
けですが、辞書を引くと「魔法にかけ
られた」なんてことも書いてあったり
します。

 

魔法にかかったようにうっとりしてる
様子をいうわけですね。元々は動詞
enchant(「うっとりさせる」「魔法
にかける」)から来ているわけですが。

 

この単語の語源を調べると、ラテン語
incantare という言葉になるのだそう
ですが、この cantare というのは「歌
う」という意味なんですね。イタリア
語では今でも cantare は歌うという動
詞ですよね。

 

そんなことをヒマにあかして調べたり
してると、音楽によって引き起される
トランス状態とか、魔法とか呪術とか
関係性がそんなところにも残ってい
のだろうなあ、などと思ったりもす
るわけです。

 

で、そんなイメージ「南太平洋」
島のイメージと合わさってさらに増幅
されたりとかね。

 

映画観なおしてみようかな。それとも
いっそ南の島に行ってしまうのもいい
かも。なんてことを思ったというお話
でした。探さないでくださいね。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

プレイヤーの狙い vs. オーディエンスの感想(ちょっとつづき)

日のつづきなんですけど。
昨日みたいなこと考えていたら(す
みませんヒマです)、「教授」こと坂
本龍一さんの訃報が流れてきたんです
よね。同世代の多くの人たちと同じよ
うにやっぱりかなりショックだったん
ですが。

 

それで、教授のアルバムを聴いたり、
いろいろSNSネット記事を見たり
してたんですけど、そういえばと思い
出したのが、昨日の話に関連するエピ
ソードで。

 

どんなエピソードかというと、昔教授
がとあるアニメ映画の音楽を担当した
ことがあってですね。当初本人はノリ
ノリでやる気まんまんだったそうなん
ですが。

 

なんだか、その音楽を作っていく過程
でアニメの制作側と色々あったらしく
て。といっても別に音楽降りたってこ
とではなく、映画は最終的には公開
れたんですけども。

 

でも、教授本人はそれについては「黒
歴史」くらいに思っていて、語りたが
らなくなってしまったということらし
いんですね。

 

このエピソードを私はそのアニメ映画
制作側にいた岡田斗司夫さんの動画
で知ったんですけど。

 

まあ、ハリウッド映画アカデミー賞
も獲った教授と、日本のアニメ制作側
作業イメージ噛み合わなかった
いうことのようです。

 

で、

 

でも教授の死を悼む Twitter 上の投稿
を見たりしていると、このアニメ映画
の音楽が大好きで、なんなら教授の曲
の中でも一番好き、みたいなことを
いている人もいるんですよね。

 

この音楽の YouTube 動画とかのコメン
ト欄見ても、そんなコメントがたくさ
んあるんですけど。

 

人間の気持ちというのはままならない
ものですね。

 

坂本龍一「教授」にもそんなことがあ
ったんだよなあ、と。そんなお話でご
ざいました。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

ちなみにご興味のある方は、わりと
有名な話のようなので、ネットで検索
してみてくださいませ。キーワード
「オネアミス」です。

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

上部構造・下部構造?

あ、お前があいつと仕事し
て苦労するのはそうだろうなあ
と思うよ。

 

と、仲良くしている会社の先輩
言った。あいつというのは、のあの
同僚のことだ。

 

そういいますけどね、先輩。苦労する
とかなんて簡単に言ってすまされるよ
うな苦労じゃないんですから。

 

俺は酒の勢いもあって、先輩に反論
た。この人と飲みに来るのもずいぶん
久しぶりだ。2軒目になると、なおさ
言いたいことが止まらない

 

酒の席仕事の愚痴を言うのは無粋
ことはわかってるつもりだが、色々
まっているモノが噴出してしまった。

 

もう、いいかげん会社もわれわれに
々の仕事を与えてくれてもいいんじゃ
ないですかね? 俺は続けた。

 

まあ、だけど外野から見てるとお前た
2人は良い組み合せだと思うがなあ。
なんていうかさ、アッパー・ストラク
チャー・トライアドみたいな関係とい
うかさ。先輩は言った。

 

俺はビックリして、先輩を見た。この
からそんな言葉を聞くとはおもわな
かった。

 

え? 先輩、もしかして音楽やってた
んですか? 俺はたずねた。

 

あれ? お前知らなかった? 俺、
学の頃はジャズ研でキーボードやって
てさ、結構複雑なアレンジとか勉強
たこともあったのよ。先輩は言った。

 

知らなかった。

 

だから思うんだけどさ、お前下のほ
うのコードだとするじゃない。そこは
がっちりお前が固めてるんだけど、そ
上のほうであいつが色々と妙なって
いうと語弊があるかもしれないけど、
いろんなトライアドを弾いて彩りがつ
わけよ。

 

それがクライアントにも評価されてる
んじゃないの? 先輩は続ける。

 

やめちゃうには惜しいと思うんだけど
なあ。そう言って先輩はドリンクのお
替わりを注文した。

 

……

 

俺は、なんだか急に酔いが醒めていく
のを感じた。なんで俺のまわりには、
変な音楽のたとえ話ばかりしたがる人
間が多いんだ?

 

先輩は、色々と音楽理論引き合い
出して語りつづけた。シラケ
軒目にきたことを後悔していた。

 

だんだん睡魔が襲ってきた。その後、
俺の頭の上で、同僚がいろんな音を出
しながら跳びはねている夢を見たよう
な気がする。

 

気がついたら終電がなくなっていた。

 

この話はフィクションですので、現
実の会社の先輩、飲み屋、バー、アッ
パーストラクチャー・トライアドなど
の音楽理論とは無関係です。きっと。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

みんな同じ感覚で聴いている、とは限らない?

近、世界的に展開している
ハンバーガー・チェーンがです
ね。

 

PUFFY「アジアの純真」という曲
を使って期間限定商品プロモーショ
してるんですが。

 

その CM について、各方面からいろい
ろと文句というか異議申し立てという
かが湧き上がっている、という話があ
りまして。

 

CMに出ている若い女性の感じがです
ね、PUFFY に寄せているようで、そ
寄せ方が適当だとか、リスペクトが
ないとか、そんな不満が出ているとい
う話なんですね。

 

で、まあ確かに CM を観るとですね、
PUFFYリアルタイムで見た人間
らすると、そういう不満が出るのもわ
からないじゃないわけです。なんかね。

 

そんな一方で、そもそも今回の CM の
ターゲットは、そんな PUFFY リアル
タイム世代じゃなくて、もっと若いい
わゆるZ世代あたりなんだから、なん
ていうマーケティング専門家のコメン
トがあったりしてですね。

 

ははあ、なんてことを思ったりもする
わけです。

 

で、

 

まあ、このバーガーチェーンの販促キ
ャンペーンが成功か失敗かとかは、
としては別にどうでもいいんですが。

 

思ったのは、最近 TikTok とかインス
とかの影響で、昔の音楽が若い世代
に聴かれて再ヒットしているなんてい
う話を聞きますけども(そういえば、
PUFFY「愛のしるし」去年そん
形でバズりましたね)。

 

だからといって今の若者たち昔の
人たちと同じような感覚でその音楽を
好きになって聞いているとか、あまり
短絡的に考えない方がいいかもしれま
せんね。

 

そんな可能性を考えずに、上から目線
で色々薀蓄語るとか、教えてやろう
か思ったりすると、ロックTおじさん
みたいになるかもなあ、と思ったりし
て。

 

気をつけよう。

 

て、ことで。

 

では、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

脳の活動を音楽にしたら○○○・ジャズ?

間の脳と音楽の関係について
は色々と研究もあるようですが。

 

最近、こんな記事を目にしまして▼▼▼

 

が読んだのは最近なんですけど、
く見たら10年以上前の記事なんですね。
中国の研究者脳の活動の状態を音楽
に「変換」する新しい方法を生み出し
て、その結果を発表した、という内容
なんですが。

 

詳しい話は、記事を読んでいただけれ
ばと思いますが(たいして詳しくない
ですけど)、そうやって生れた音楽

 

フリースタイルのジャズピアノ

 

によく似ていた、ということなんです
ね。

 

まあ、これがモーツアルトピアノ・
ソナタとかスコット・ジョプリンのラ
グタイム・ピアノによく似てるとかだ
ったら、ックリですが、フリー・ジ
ャズピアですからねえ、あまりビ
ックリでもない気もしますが。

 

そんな感じで読んでいたんですが、こ
記事には、実際にどんな音楽になっ
たのか、その音のデータはないんです
よね。

 

でも、やっぱり聴いて確認してみたい
と思いません?

 

ということで、もとの論文にあたって
みたんですが、そしたら、ちゃんと結
果の音声データが掲載されていたんで
すよ▼▼▼

 

英語のページで恐縮ですが、このペー
ジの一番下の方に降りていっていただ
くと、“Supporting Information” とい
うセクションがあって、そこで音声デ
ータ聴いたりダウンロードできたり
します。

 

4つアップロードされてますが、1つ
だけこちらにもアップしておきますね
▼▼▼
どうですか? まあ、そんなもんかな
って感じですかね。(論文の中では、
特に「フリースタイルのジャズピアノ」
という言葉使われていないですね。
記事を書いた記者の感想のようです)

 

ま、そんなわけで、世の中には妙なこ
とを研究してる人もいるよねって、こ
となんですが。

 

その後この研究から生れた新しい発見
やら成果やらがあったのかどうか、ち
ょっと調べた範囲ではわかりません
した。もし、何か見つけたらお知らせ
しますね。え? 別にいらない?

 

……て、ことで。

 

では、また  ( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

CMソングには危険なあの歌(その5)

んかこのシリーズだいぶ久
しぶりなんですが。

 

最近テレビあまり見ないものでね……
なんて気取ってもだれも褒めてはくれ
ませんが。

 

ともあれ、久しぶり気になるCMで
の使われ方をしている洋楽ポップス
耳にしたもので、書いてみようかな、
と。

 

ザ・メッセンジャーズというあまり知
られていないバンドの「気になる女の
子」という邦題の曲なんですけど。こ
んな曲です▼▼▼

 

1971年というから、中学生のころ
のヒット曲ですが。この曲、アメリカ
ではあまりヒットしなかったんですが、
なんか日本ではヒットしたんですよね。
(調べたら、この曲モータウン傘下の
レア・アースというレーベルから出て
たんですね。へー)

 

私、よくラジオ深夜放送で聴きまし
た。そういう意味では懐かしさを感じ
ないわけではないですし、いわゆる
ブルガム・ロックとかポップとかいう
路線ぽくて、それなりにキャッチー
サウンドではあるとは思います。

 

そんな曲なんですが、ときどき日本の
CM思い出したように使われるんで
すよ。

 

最近では、某自動車メーカーのとある
車種CMに使われています。

 

で、

 

この曲、英語の原題がですね、“That’s
the Way a Woman Is” というんですが。

 

「女の人ってそうだよね」とか「女っ
てそんなもんさ」というような意味に
なるわけですよね。

 

歌詞の内容を見ていくと、歌い手の
女性と知合っていい感じになっ
て、最後はふられる、という流れで、
その話の進展ごとに、この“That’s the
Way a Woman Is” というフレーズが歌
われるって構成になっています。

 

でね、

 

まあ、別に使う側は気にしてないのか
もしれませんが、今やダイバーシティ
とかいうような時代に、「女ってそ
んなもんさ」とかいうCMに使う
というのはどうなんだろうとか思うん
ですけどね。

 

そもそも商品となんの関係もないとい
うかね。まあ、耳当たりの良さとかそ
んなことで使われてるんでしょうけど。
いいのかなあ、なんて。

 

まあ、ヒマなんですけどね。それは確
かに。

 

ちなみに最近クルマのCMに使われ
ているバージョンて、オリジナルでは
なくて、CM用に新しくレコーディン
グされたもの(アーティスト不明)ら
しいです。Wikipedia によればですけ
ど。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

日本語にしづらいジョーク(落穂拾いの続き)

ょっと前回の続きなんです
が。その中には含めなかったジ
ョークがあってですね。

 

なんでかというと、元が英語だと、
本語にすると説明が必要になるとか、
そういうジョークがあるんですよね。

 

「説明が必要なジョーク」って、おわ
かりのとおり

 

あまり面白くない

 

ってことになりがちなわけで。

 

なので、まあ除外したんですが、一方
ジョークを色々紹介するときって

 

ネタに困ってる

 

ときが多くてですね……。えーと

 

そんなわけで紹介します(こらこら)

 

Q.ギタリストが遅刻したのはな
ぜですか?
A.ジャムに捕まっていたからで
す。

 

ね、よくわからないでしょ? つまり
ジャム(Jam)という英単語には、い
わゆるジャムセッションの意味と「交
通渋滞」の意味があるということなん
ですけどね。

 

もう一つ、

 

最近ギターを習っているんだけ
ど。この前うちの親父に何かリ
クエストあるかって聞いたらさ、
「Far Far Away を弾けるかな?」
って言われたんだ。

 

っていうんですけど。何がジョーク?
って感じですよね。

 

これ、親父さんの返事のところが、英
語では、

 

“Can you play far far away?”

 

ってなっているんですね。

 

つまり、

 

イギリススレイドというロック・バ
ンドの曲 Far Far Away というのが
ありまして、その曲を弾いてくれとい
リクエストともとれるけど、

 

「(お前のギターはヘタクソなので)
ずーっと遠くいって弾いてくれない?」

 

という意味にもとれるということでし
て。

 

あー、やっぱり説明すると面白くない
ですよね。失礼しました。

 

て、ことで。

 

では、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

あの「リック」で出来た曲?

「リック」という音楽業
界用語についていたことがあ
りまして。

 

そこでは、なぜ「舐める」という意
味の単語「ソロの中などで使われる
定番的な短めのフレーズ」という意味
になるのか、なんて話だったんですが。

 

そういえば、リックといえばこれとい
う、英語だと The Lick定冠詞付き
よばれるフレーズがありまして。起源
よくわかりませんが、世の中に広め
たのはやはりジャズの演奏だろうと考
えられているようです。こんなものな
んですが▼▼▼

 

このフレーズジャズを中心にクラシ
ックを含めたいろんな演奏聞こえて
くるということで、こんな動画が作ら
れていたりするんですね▼▼▼

 

いかがですか、こうやって見せられる
本当にいろんな人が弾いてますね。

 

アメリカベーシスト音楽関連のユ
ーチューバーとして有名なアダム・ニ
ーリーという人は、そのチャンネル
特に初期の頃、このリックをよくネタ
にしていました。

 

あるとき、彼は、連続5時間このリッ
クをベースで弾き続けるという配信
したりして、話題になったりもしまし
た。そのあたりから、このリックはい
わゆる「ミーム」化してしまいまして。
そういえばどこかで聴いたという方も
多いかと思うんですが。

 

も、実はその配信をネタにこんな
を書いたこともありました(笑)▼▼▼

 

で、

 

この前、そういえばこんな曲があった
のを思い出したんですよね。ャカ
という1980年代に人気のあった
リスのフュージョン・バンドなん
ですが▼▼▼

 

どうですか? アドリブのソロの中で
こっそり(?)使うっていうのではな
くて、曲の構成の中にしっかり組みこ
まれているんですねえ。

 

ことほど左様にこのフレーズははびこ
っているのです。

 

さあ、これだけこの「リック」を聴い
てしまったあなたは、次にソロを弾く
ようなことがあればこのフレーズを弾
かずにはいられない気がしませんか?
遠慮はいりませんよ……

 

て、ことで。

 

では、また  ( ̄▽ ̄)

 

チャント英語を勉強する?

ャントって言葉をご存じですか?

 

固い日本語で訳すと詠唱ってことにな
るようですが、「一定のリズムと節を
持った、祈りを捧げる様式を意味する」
Wikipedia にはありました。もと
もとは宗教に関連していたのですね。

 

たいていの場合単純な節回しで(グレ
ゴリアン・チャントのような複雑なも
のもありますが)歌われる(?)もの
で、仏教のお経なんていうのもこの
といえるようです。

 

ラップなんていうのも、その流れとい
えるのかもしれません。

 

で、そんなチャントなんですが、これ
応用して英語の教育に役立てよう
考えた人がいて、英語ジャズのリズ
ムというかグルーヴにのせて話す(歌
う)というメソッド(?)なんですが。

 

短い単語からより長い文章までチャン
トの形で繰り返すことで、自然な英語
のリズムボキャブラリー文法を身
に着けられるということだそうです。

 

にはどうしても上手い下手の意識が
伴うので、それがあまり意識されない
チャントでやるってのがミソのようで
す。

 

このやり方を開拓したキャロリン・グ
ラハムという人の講演を記録した動画
があったので、ご覧いただくとどんな
感じかよくつかめると思います▼▼▼

 

最近では、小学生用の英語の副読本
んかにも取り入れられているようです
ね。英語の勉強で苦労しておられる方
は、参考にしてみてはいかがでしょう?

 

ちなみに、別の研究で、言語習得
ために単語を覚えるときに、単純に声
に出して覚えようとするよりも、その
単語を歌った方が効果的なんていう結
果もあるそうですから、よりメロディ
アスに歌えるなら歌った方がいいのか
しれませんね。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

若い頃の記憶ってやつは……という話

日、今日の1曲なんてこと
で、主に昔の曲を Facebook
とか Twitter に投稿したりし
てるんですが。

 

この前、オリビア・ニュートン・ジョ
“A Little More Love” という曲
を投稿しまして、で、その日本版のジ
ャケット写真も紹介したんですが。

ん?

 

と思ったわけですよ。オリビアがサス
ペンダー付きのパンツルックで写って
写真が使われているんですが。

 

この感じどこかで見たことがある、と
思ったんですね。

 

で、色々考えて思いついたのが、こち
らの写真で。

近年シティ・ポップの名曲として海外
でも人気の竹内まりや「プラスティ
ック・ラブ」が最近シングル化された
ときのジャケット写真ですね。あー、
そうかそうだった、と一度は思ったん
ですが。

 

でもなんか他にもあったなあ、と思っ
ググってみたんですよね。最近は
た画像の検索なんてのもできるので、
そしたらコレが出てきたんですよね。

はい、安室奈美恵『PLAY』という
アルバムジャケットでした。そうか
これもよく見た気がするなあ。なんて
ことで終わったんですが。

 

その日の夜寝る前にふと、

 

あ、もしかして

 

と思ったことがありまして。

 

『愛の嵐』というイタリア映画(同名
の TV ドラマがあったようですが、映
画の方です)があったんですけどね。
1974年のもので、この有名なシーン
というか宣伝用のスチル写真がありま
して。

 

良識のある皆さんのために、あえてこ
こにその画像は出しません(まあ早い
話エロティックな映画なわけです)が、
ご興味のある方は検索してみてくださ
ませ。見る場所にはご注意を(笑)

若い頃の記憶というのは、しょうもな
いもんですねえ。というそれだけのお
でございました。

 

て、ことで。

 

では、また  ( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

シンプルな良さ vs 過剰な(?)ものの良さ

の中の色が消えてるという
を読んだんですが。

 

といってもマーケティングがらみの
業のロゴとかそういう話なんですが、
今の企業のロゴのトレンドとして、
手な色使いとか、そういうのは流行ら
なくて、色の落ち着いたものが主流
なんだそうでして。

 

色使いだけじゃなくて、ロゴの字体
んかも奇抜な感じのものは減っていて
普通の字体を使うことが多くなってる
んだそうです。

 

世の中のその他のトレンドを見ても、
ミニマリズムとか、断捨離だの、コン
○リだの、どちらかというと余分なも
の排除する考え方の勢いが強い気はし
ますよね。

音楽なんかでも、特に洋楽(言い方が
古い?)とかを聞くと、割と決まった
コード進行をループで使っている曲
かが多い気もします、最近はね。その
J-POP なんかは違うところもあり
が。

 

昔の例えば1970〜80年代の洋楽
ット曲なんかは、もっと複雑な構造
曲が多かったと思うんですよね。時に
は過剰なくらいに。

 

それで、最近の曲はつまらないとか
言う人もいたりもするんですが、で
も、トレンドとしては、そんな傾向
んだそうでして。

 

で、

 

まあ、売れてなんぼのマーケティング
の世界では、そういうことなんでしょ
うけど。みたいな、ジャムセッショ
ンをする人間からすれば、

 

別にどっちもあっていいんじゃね?

 

とか思うわけなんですけどね。

 

この前セッションした時も、コード4
つくらいで延々アドリブするセッショ
も面白ければ(ジャムセッション的
にはこっちの方がやりやすいってのは
ありますが)、AメロBメロにサビ
あって大サビがあって、みたいな曲
やるのもそれはそれで楽しいな、と思
ったりするわけですよ。

 

ダイバーシティとか重視するわりには
マーケティングの手法は均一的だよな
あ、なんて思ったりもするのですけど。

 

どんなもんでしょうか?

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

またまた、音楽をめぐる名言・迷言(とジョーク)

にもやった音楽にまつわるいろんな名言やら迷言のご紹介したいとまたまた思いまして。

 

ま、ほとんど後者ですけどね。

 

え? ネタ切れ?

 

……先に進みます。早速1つめ

 

私のいう知識人というのは、「ウィ
アム・テル序曲」を聞いて「ローン・
レンジャー」を頭に浮べないでいられ
る人だね。
ビリー・コノリーというイギリスのコ
メディアンの言葉ですが、まあ、最近
では「ローン・レンジャー」を知って
る人が減ってきてますからねえ。ジョ
ークも世に連れかもしれません。

 

私は歌うのが好きだ。スコッチを飲
のも好きだ。たいていの人は私がスコ
ッチを飲むのを聴く方を好むみたいだ
が。
ジョージ・バーンズという、 1996年
100歳で亡くなったというアメリカ
のコメディアンの言葉でした。

コメディアンの語るジョークはさすが
多いんですが、ミュージシャン本人
言葉もやはり趣があるわけでして。

 

私には飲酒の問題なんてないよ。酒
切れたときを除いてね。
前回も登場した「酔いどれ詩人」こと
トム・ウェイツさんです。いやはや。

 

俺を拷問したいんならさ、俺をしば
つけてうちのバンドの最初のビデオ5
本を無理やり見させるといいよ。
ジョン・ボン・ジョヴィさんです。そ
んなに恥ずかしいのかー

 

(ベートーベンについて記者から聞
れて)好きだよ。特に詞がいいよね。
1964年に最初にアメリカ・ツアー
たときのリンゴ・スター記者会見
答えだそうです。

 

ま、そんなわけで今回もお楽しみいた
だけましたら幸いです。

 

あ、あと、迷言じゃないんですが、音
楽ジョークの中に「オーボエ・ジョー
ク」というのもあるみたいなんですよ
ね。こんな感じ↓
Q:オーボエとタマネギとの違いは
んですか?
A:オーボエをみじん切りにしても
も泣かないですね。
……なんていうんですけど、どうして
オーボエなんでしょうね? あの音色
だけどなあ。

 

て、ことで。

 

それでは、また。 ( ̄▽ ̄)

 

勝手に集大成にするな?

大成という言葉がありまして、
結構よく使われたりするんですけ
ど。

 

意味としては、「多くのものを集めて、
一つのまとまったものにすること」
「長い間、活動したり努力してきた
りした結果」とかそういうことですね。
だいたい、これまでに業績を沢山上げ
ていて功成り名遂げた人について使わ
れることが多い言葉です。

 

なので、ベテランのミュージシャンな
んかにも使われるんですが。

 

たとえば、コロナ前の2019年にステ
ィングが来日してコンサートツアーを
したことがありまして、当然チケット
が売り出されたわけですが、そこに書
かれていたコピー

 

キャリア集大成となる来日公演

 

だったんですね。

 

スティングが自分のヒット曲まとめ
て演奏するそんなコンサート・ツアー
だよ、という趣旨のようです。その頃、
ポリス時代からの自分の曲をセルフカ
バーしたアルバムを出したんですね。

CC Raph_PH QueenbdayRAH210418-34

で、どう思います、このコピー?

 

集大成という言葉は、上にも書いたよ
うに

 

沢山あるものをまとめ上げたもの

 

というようなことですね。なので、
山あるヒット曲を歌うスティングのコ
ンサートとしては間違ってない、とも
いえるかもしれませんが。

 

でも、なんだかスティングもうこれで
おしまい、みたいな風にも感じますよ
ね。

 

集大成というと、キャリアの最後の締
めくくりというニュアンスが強いんじ
ゃないでしょうかね。

 

でも、スティングは当時まだ60代でし
し、も現役バリバリやってます
しねえ。わりと最近もグラミー賞獲っ
たりもしてるし。まだまだこれからも
活躍しそうですよね。

 

集大成とか言って客を呼ぶのはまだ先
でいいんじゃないの、と思ったのでご
ざいました。言われた方も、そんなこ
と言われてもって気持ちになるかもし
れませんしねえ。

 

なんだか口うるさいおじさんみたいな
話になってしまいましたが、ま、そ
な気分の日もあるわけですよ私も。

 

知らんがな。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/