エレキベースという楽器

いぶ以前ですが速攻アレン
ジ総研所長
浅沼勇司さんと、
動画を1本作りました。

 

内容は、ベースとギターはどこが似て
いて、どこが違うのか、というのをテ
ーマに、私のメイン楽器であるギター
(正確にはエレキギター)と浅沼さん
のメイン楽器であるベース(正確には
エレキベース)を比べてみるというも
のでした。

 

こんな動画です。

で、まあ、動画でお伝えしたかったこ
とは、見ていただければたぶんおわか
りいただけるかと思います。え、わか
らない? ( ̄◇ ̄;;

 

…もし、ご質問などありましたら、コ
メント下さいね。

 

\(・д\)ソレハ(/д・)/オイトイテ…

 

この動画を振り返って見て、私が思っ
たのは、エレキベース(エレクトリッ
クベース)という楽器の特異性
ともい
えるものです。

 

エレキギターは、基本的には昔からあ
るギターの構造をそのまま引継いでそ
こに電気的な音声増幅装置(つまり動
画でご紹介しているピックアップ)を
プラスする、という発想
で作られまし
た。

 

ところが、ベースは、もともと巨大な
バイオリンというか、チェロを一回り
大きくしたものというかそういうもの
だったわけです。コントラバスとかウ
ッドベースとか言われるものですね。

bakkebaard-stuurbaard-1258912-1279x959

それをエレキ化するために一旦元の形
態を捨てて、エレキギターに近い形態
にすり替えるという、実は大きな発想
の転換を経て完成した楽器
がエレキベ
ース
なわけですね。なので、ベースギ
ターという呼び名もあるくらいです。

 

この形態を取り入れることで、おそら
く旧来のベースの立場から見れば、色
々不満も出たろうとは思います。しか
し、ポピュラー音楽にとっては、この
楽器形態の登場は必然に近いものだっ
たといえるのではないでしょうか。

 

今の形態のエレクトリックベースなく
しては、おそらくロックなどのバンド
の隆盛はなかっただろうな、とそんな
ことを考えたのでありました。

 

では、また ( ̄▽ ̄)

 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などもお届けしているメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。

IMG_1851

 

分かってくれたらうれしいわ

日は、英語の問題です。

 

あ、逃げなくていいです。別にテスト
には出ませんし ( ̄▽ ̄)

 

有名なスタンダードナンバーに、

 

You’d Be So Nice to Come Home to

 

というのがあります。
暖炉
コール・ポーターの作詞・作曲でして、
アート・ペッパーの演奏とかでも有名
ですが、歌モノなのでヘレン・メリル
などの歌がお好みな方も多いと思いま
す。

 

この歌のタイトル、どういう意味だと
思います?

 

よく使われる邦題は「帰ってくれたら
うれしいわ」とかいうのだったと思い
ます。確か大橋巨泉さんがつけたとか
聞きました。

 

で、この「帰ってくれたら」の「帰る」
のは誰が誰のところに帰るんでしょう?

 

普通に邦題から想像すると「あなた」
(まあたぶん恋人)が「私」(歌い手)
ところに帰るみたいに読めますね。

 

ところが…

 

【例文1】
It is so nice to listen to the song.
(その歌を聴くのはとても心地よい)

 

これを

 

【例文2】
The song is so nice to listen to.

 

……と書き換えても、意味はほぼ一緒
ですよね。

 

だとしたら、
You’d be so nice to come home to.

 

は、

 

It would be so nice to come home
to you.

 

と同じです。何ということでしょう。

 

「あなたのいる家に帰れたらとても素
敵だろう(仮定法= would be)なあ」

 

と、ヘレン・メリルは歌っているので
す。ヘレン・メリルだけではないです
が。

 

実は大橋巨泉さんも、後から「あれは
誤訳だった」といっていたとか。

 

英語のこの辺を理解するのはなかなか
難しいですねー (⌒-⌒; )

 

この意味を正しくとらえると、曲への
向き合い方とか、ちょっと気分が変わ
ったりしませんか?
え、しない?

 

えーと……


ではまたー。 ( ̄▽ ̄;)

 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などお届けする無料のメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

クリスマスソング弾いてみました

うすぐクリスマスですね。
このところ、クリスマス
ソングの動画を探して、
Facebookに毎朝投稿して
いまして。

いやー、しかし、色々あるもんですね、

クリスマスソングって。ひと月くらい
ゆうにカバーできますね。

 
そんな中、たまにはわたしもクリスマス
ソングを演奏して動画を上げてみようか
と思いまして、まずは、この曲をひいて
みました。

はい、ウィンターワンダーランド
ですね。サビのところで、いきなり
長3度上に転調するという、面白い
曲ですね。
もう一つはこちら↓

 

こちらもおなじみのホワイト
クリスマスですね。 

ビング・クロスビーの歌がやはり
一番有名だと思いますが、色々な
人がうたっていますね。

 

曲中で2度ほど字幕でなにやら叫んで
ますが、これは、ノスタルジックで
切ないムードを出す「サブドミナント・
マイナー」という種類のコード
使われているところでして、Xマス
ソングには良く使われるコード
なの
です。

実は先日吉祥寺でやったリアルの
講座のテーマにしたのでした。まあ
あまり理論的なことは気にせず、
そんなイメージを生み出すコードが

あるんだくらいに考えてください。

あと、2曲とも曲の最後にジングル
ベルのメロディーを流用してますね。
これは、どんな曲をやってもXマス
気分にしてしまう、この季節限定の

裏技です ( ̄▽ ̄)v ご参考までに。

それでは、メリークリスマス!
( ̄▽ ̄)

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などもお届けしているメルマガ
やっておりますので、よろしければ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフ

にまつわる話題をお届けしております。

 

サンタが街にやってくるの謎?

「サンタが街にやってくる」
という曲があるじゃないですか。
原題も Santa Claus Is Com-
ing 
to Town だから、そのまん
ですね。
ho-ho-ho-1443463-640x480

この曲って、微妙に異なる2つのバー
ジョン
があるんですよね。

 

一つ目はこんな感じです。歌はマイケ
ル・ブーブレ。▼▼▼
https://youtu.be/dCZdNzTyVTw

 

はい、おそらくこちらがもともとの
だと思うんですが、4ビートのノリ
で、
形式はAABA。AもBもそれぞれ
8小節、
という形ですね。まあごく
普通のフォ
ーマット
です。

 

もう一つはこちら▼▼▼

 

ジャクソン5歌です。なのでR&B的
なノリで、そしてAABAのAに“Santa
Claus is coming to town”
リフレイ
が2回加わって12小節になっていま
す。

 

想像ですが、たぶんR&B系のアレンジ
をしようという時に、ちょっと手を
えてそれっぽくした
結果がこの
バージ
ョンになったのでは、と思い
ます。リ
フレインが入ると、だいたい
盛り上が
りますしね。

 

まあ、ポピュラー音楽の世界では、
アレンジをいじるのは、そんな珍し
いことではありませんけどね。いつこ
の形が出てきたとか、もっと
ちがうア
レンジはあるのかとか、ちょっと
興味
深い事例ではあります。
どなたか、詳しくご存じの方いらっ
しゃいませんか?いらっしゃい
ました
コメント歓迎いたします。

 

では、また  ( ̄▽ ̄)

 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などもお届けしているメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。

IMG_1851

クリスマスソングは○○に作られる

なさん、クリスマスソング
ていつ書かれると思いますか?

 

んー、やっぱり?とかそういうこと
じゃなくて、季節
です。

matarangi-beach-(Xmas tree)4-1373283-639x424考えてみれば、冬になってから書き
したら、クリスマスには間に
合わない
ですよね。そうすると、


夏に書かれているのが多いのでは?

……という疑惑(?)が持ち上がって
きますね。

 

実際、The Christmas Song という
ナット・キング・コールなどが歌って
クリスマスソングのド定番に
なった曲
について、作曲者のメル・
トーメ(こ
の人も歌手ですが)と
いう人は、この
曲を


「作詞をした友人と真夏の暑い日
に、
クリスマスを想像しながら
書いた」

といったことを話していたとか。

 

また、冬ソングの女王といわれる広瀬
香美さん
も、冬ソングはすべて
夏場に
資料読みながら書いてる
そうです。ま
あ、そうしないと、
CM撮りとか間に
合いませんよね。

 

そんなわけでクリスマスソング(特に
最近のヒット曲など)は
おそらくクリ
スマスのだいぶ前に
書かれてますね。
1年前のクリスマス
ってのもあるかも
しれませんが、
たぶん夏場が多いと思
われます。

 

興ざめします?まあ世の中そんなもん
だと思います?

 

いろんな感想があるかと思いますが、
私は、音楽で人を楽しませるには、
はり仕込みが大事。勝負は実際に
音を
出すかなり前に始まっている。

 

……ということを感じますね。

 

と、えらそうに締めたところで←

 

では、また ( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

クリスマスソングって何でしょう?

リスマスソングって何です
かね?定義ってあるんでしょう
か?

 

何言ってんの、クリスマスを題材に
た曲のことじゃないの。…と、
思いま
す?

 

FB用 56じゃあ、ジングルベルって、あれは
うですか?あの曲は、一頭建ての
馬で
引くそりの楽しさを歌ったもの
で、別
にクリスマスについて歌って
ないです
よ。あ、日本語の訳詞には
「今日は楽
しいクリスマス」
とか
なってましたっ
け。でも、あれは
後付けです。元の歌
詞には出て
こないんですよ、クリスマ
スは。

 

似たようなものには、ウィンター・
ンダーランド
とか、Let It Snow, 
Let
It Snow, Let It Snow
とか、
冬の風
物詩的ではあっても、
クリスマスにつ
いては実は歌って
いない曲は結構あり
ます。

 

それから、キリスト教の伝統に則った、
いわゆるクリスマス・
キャロルのよう
なものもあれば、
クリスマスについて
歌った極めて
コマーシャルなポピュラ
ーソング
までありますよね。

 

ラスト・クリスマスなんて曲は、前の
年のクリスマスにフラれた
から、今年
はどーたら、とか
そんな内容だし…。
一口で
クリスマスソングといっても、
その内実はかなり多様ですね。

 

逆にいえば、それだけ多様なので、
んな自分の好きなクリスマス
ソングを
もち、自分なりの楽しみ方
ができる
もいえますね。キリスト
教徒の少ない
日本人にこんなに
クリスマスが浸透し
ているのも、
クリスマスソングが一役
買っている
気もします。

 

まあ、そんな深く考える必要もない
ですが、ときにはお気に入りの
クリス
マスソングが、どんな内容
なのか調べ
たりしてみるのも面白い
かもしれませ
んよ。

 

では、また ( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

Xマスソング、今のトレンドは?

は、かなり強引に
セッションは鍋である、
あるいは鍋はセッション

である、
というテーマで書いたのです

が。さて、

晩秋から冬にかけてのこの時期、次第
にいろんなところから流れ出してくる
ようになるのは、もちろん

クリスマスソング

ですよね。

FB用 53セッションでもいくつかの定番の
クリスマスソングが演奏されるのが
と申せましょう。ちゃんと調べた
わけじゃありませんが ( ̄▽ ̄;

調べた、といえば、一月以上まえに、
私思い立ちまして、フェイスブックで
皆さんにアンケートのお願いをさせて
いただきました。お題はずばり、
「あなたのお好きなクリスマスソング
はなんですか?」というものでござい
ました。

で、ご回答いただけた方は、なんと!

15名

で、ございました。ありがとうござい
ます!

まあね、別に科学的な分析をしよう
というのではございませんので。いい
んですよ、数が想定よりだいぶ少なく
たって。ええ(いじいじ)

聖歌隊それでは、お約束でもございました
ので、結果を発表させていただきたい
と思います。(自由回答分も含めて
集計しております)

1位(5票)ラスト・クリスマス
2位(4票)恋人がサンタクロース
3位(3票)白い恋人達
     ホワイト・クリスマス
5位(2票)ザ・クリスマス・ソング
     サンタが街にやってくる
     ママがサンタにキスをした
     恋人たちのクリスマス
9位(1票)ジングル・ベル
     赤鼻のトナカイ
     もろ人こぞりて
     ウィンター・ワンダーランド
     リトル・ドラマー・ボーイ
     ワンダフル・クリスマスタイム

…という結果でございました。回答は
15名でしたが、複数回答可でしたので
このような結果になっております。

ラスト・クリスマス、強いですねー。
恋人がサンタクロースも意外(失礼)
に強かったです。

逆にクリスマス・イブに1票も入ら
なかったのもちょっと驚きでしたね。
あとは、だいぶばらけた感じでしょう
か。

で、さて、

こんなことして、いったい青井は何を
たくらんでいるのか?

実は…

クリスマスソングの講座とジャム
セッションをやらないといけな
かったからなのでした。

いやー、自分で企画したので、仕方
ないんですけどね。皆さまのおかげ
で色々とネタをいただき、なんとか
無事に務めることができました。

ありがとうございました。

というわけで、

では、また。( ̄▽ ̄)

こんなセッションノウハウ情報なども
お届けしている、メルマガ
やっておりますので、よろしければ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフ

にまつわる話題をお届けしております。

 

セッションは鍋である?

の食卓に上るものの代表と
いえ
ば、やはりですよね。


冬になると、私も
末などは家で鍋を
やることが多く
なります。アレンジも
しやすいですしね。いつか大阪でお土
産に買って
きた、551のシュウマイ
んかを入れて
みたりしたら、なかなか
イケました。
( ̄▽ ̄)v

鍋
で、思ったのですが、鍋って似てます
よね、セッションに。


色々なパートを受け持つメンバー
(具
材)
がいて、バックを固める
リズムセ
クション(出汁)
がいて。
具を投入す
る順番や組み合わせで
味わいも変わっ
てきたりして、そして
そこを仕切る
奉行(セッション
ホスト)がいて…、
とかね。


なんだか、セッションをやってる
人間
としては、鍋に妙な親近感わいて
しま
います(笑)


会席料理みたいにそんな肩ひじはった

ものではないけれど、変幻自在で、
の場の流れで予定とは違った感じ
にな
ったりして。(実はシュウマイ
を鍋に
いれたのは、何だか肉っけが
足りなか
ったので、急遽投入した
んです。)


それから、シメ(エンディング)

構全体の満足度に影響したりとか。

りますよねー。


いろいろジャンルがありますしねー。
寄せ鍋(醤油)、ちゃんこ(塩)、ゴ
マ豆乳、みそ、キムチ、トマト…いろ
んなグルーヴ(?)で楽しめますし。


ポン酢や、紅葉おろしや、色々な
薬味
のエフェクターで味付けも
できますし
ね。


そんなわけで、今日の結論は、冬は

っぱりジャムセッションということ

…。


え?

飛躍しすぎ?
強引すぎる?

そうですかー。


まあ、どっちも楽しいからいいじゃ
ないですか。楽しくやりましょうよ。


て、ことで。←


ではまた。
( ̄▽ ̄)

*Special thanks: Facebook友達の皆さん

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などお届けする無料のメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
http://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

1970年(頃)懐しのヒット曲 その3

ェイスブックのほうで、私が夜な夜な
つぶやきとともに投稿しているものの
まとめの続きです。前回はこちら。
その前はこちら。

繰り返しになりますが、私が音楽に目覚めた中学生
のころのヒット曲を振り返って、同世代の方々
と懐かしがったり、若い方々には珍しがって
いただこう、という趣旨でございます。

1970年(頃)のヒット曲の3回目です。
私、中学1年でございました。3回に分けて
その時のつぶやきとともにお送りしています。

https://youtu.be/JOIo4lEpsPY

▲【そしてジェームズ・テイラー】
彼も当初Appleレコードに発掘されたの
ですが、大ブレイクしたのは、やはり
70年のこの曲ですね ( ̄▽ ̄)b

https://youtu.be/06AXV0MRz5M

▲【久しぶりに日本に戻ります】
リリースは69年ですが、70年にかけて
ヒット。このデビュー曲で鮮烈に登場
したイメージがありますね。

https://youtu.be/knGN575TZBI

▲【ダイアナ・ロスの初のソロヒット】
Ain’t No Mountain High Enoughは色々
バージョンがありますが、一番ヒット
したのはやはり70年のこれでしたね。

https://youtu.be/thl7aoxVJmI

▲【ジャクソン5!】
ジャクソン5の結成は1962年だそうな。
マイケルも1963年には加入しました。
ってことは、5歳でデビュー ( ̄▽ ̄)

▲【もいっちょジャクソン5】
マライア・キャリーのカバーもヒット
しましたが、もちろんこちらが
オリジナルです。

▲【70年に解散したのはS&Gだけでなく】
もちろんビートルズも。この曲は
Long And Winding RoadのB面(笑)
でした。ジョージの曲です。

▲【テリー・キャスというギタリスト】
…がいまして(後に事故で死亡)、
初期のシカゴの印象的なナンバーは
彼がボーカルのモノが多いです。

▲【これも1970年でしたか】
後にカバーされてもいますが、
こちらがオリジナルです。
脳天気(?)でいいすねー ( ̄▽ ̄)

https://youtu.be/1gewTWM6fH0

▲【First of May (1969)】
Bee Geesの名曲です。
大ヒットではないですが、例の映画
にも使われ日本では結構人気の曲。

▲【Teach Your Children (1970)】
昨日も出た例の映画、といえば
「小さな恋のメロディー」ですが、
この名曲も使われてましたね。

1970年(頃)はこれでひとまず終り。

1971年に続きます ( ̄▽ ̄)

 

1970年(頃)懐しのヒット曲 その2

ェイスブックのほうで、私が夜な夜な
つぶやきとともに投稿しているものの
まとめの続きです。前回はこちら。

趣旨としましては、私が音楽に目覚めた中学生
のころのヒット曲を振り返って、同世代の方々
と懐かしがったり、若い方々には珍しがって
いただこう、ということでございます。

1970年(頃)のヒット曲の続きです。
私、中学1年でございました。3回に分けて
その時のつぶやきとともにお送りしています。

https://youtu.be/qupeVLtXWLY

▲【さて、Chicagoに行きますか】
69年デビュー。実はプロデューサーが
BS&Tと同じ人。今でも間奏部分そらで
歌えちゃうくらい聴きました(笑)

▲【Chicago番外編(笑)】
おはようございます。昨晩お届けした
シカゴの歌ですが、実はなんと日本語
バージョンがあるのです。どうぞ(笑)

▲【長い夜(松山千春じゃなくて ^^;)】
原題は25 or 6 to 4(4時25, 6分前)w
「眠れねーよー」て曲ですな。イントロの
リフは山ほど弾きましたw 70年リリース。

▲【「いったい現実を把握している者は…】
…いるだろうか?」というのが邦題。
初期のシカゴはメッセージ色の強い曲を
やってました。今はAOR色ですが(笑)

https://youtu.be/7THTYfu4Hsg

▲【夏休みなのでさわやか路線(笑)】
シカゴに回数とりすぎました(汗)
Breadは70年〜77年位まで活躍した、
ソフトロックバンドです。

▲【1970年ビルボード年間第1位】
は、サイモン&ガーファンクルの
「明日に架ける橋」でした。
その年に解散しちゃうんですけどね。

▲【こちらも70年の同じアルバムから】
解散後も彼らは時々一緒にツアーなど
やっています。日本にもやってきたり
してますよね。

▲【名曲ぞろいだな、このアルバム】
これも「明日に架ける橋」のアルバムから。
セシリアのシングルB面だったのですかね?
いずれにせよ、名曲です。

▲【映画「いちご白書」(’70)の主題歌】
原曲はもちろんジョニ・ミッチェルですが、
映画で使われたのは、こちらのバフィー・
セント・メリーバージョンでした。

▲【マルタ島の砂】
って邦題ですが、Maltese Melody
が原題。69〜70年のヒット。ハーブ・
アルパートはA&Mレコードの創設者です。

続きます ( ̄▽ ̄)

 

1970年(頃)懐しのヒット曲 その1

ー、今回もフェイスブックのほうで、
私が夜な夜なつぶやきとともに投稿して
いるもののまとめです。

趣旨としましては、私が音楽に目覚めた中学生
のころのヒット曲を振り返って、同世代の方々
と懐かしがったり、若い方々には珍しがって
いただこう、ということでございます。

まずは、1970年(頃)のヒット曲です。
私、中学1年でございました。3回に分けて
つぶやきとともにお送りいたします。

No Matter What▲【1970年のヒットソング。今も色あせない曲です】
いろんな意味でターニングポイントな年でしたね。
Badfingerはビートルズの秘蔵っ子といわれ、
Appleレコードからデビューしました。
https://youtu.be/9x1MZEDQbtA

Without You Badfinger▲【Badfingerの名曲の一つ】
Without You
後にニルソンがヒットさせますが、
こちらがオリジナル。
https://youtu.be/49dquH8tn6E

Close to You▲【Close to Youも1970年でしたね】
デビューはその前年でしたが、
彼らを一躍スターにしたのは
このバカラック・ナンバーでした。
https://youtu.be/6inwzOooXRU

Partridge Family▲【これも70年でした】
パートリッジ・ファミリー!
テレビシリーズの挿入歌です。
邦題が「悲しき初恋」(^.^)
https://youtu.be/wJYSu2OVCGM

Your Song▲【エルトンのブレイクも70年】
映像には1971年となってますが、
発売は70年です。もともと
B面(ってわかります?)だったとか。
https://youtu.be/RwzdVHTNpXs

藤圭子▲【1970年:その頃日本では…】
邦楽年間1位は「黒ネコのタンゴ」(笑)
それ以外に目をひくのは、藤圭子ですね。
宇多田ヒカルのお母さんです。
https://youtu.be/sbJJxGDVeGY

Raindrops Keep Fallin▲【ヒットメイカーといえば…】
70年のチャートを見るとバカラック
ナンバーが目につきます。発売は前年
ですが、この曲も70年の大ヒット。
https://youtu.be/JebowNHkA_M

I'll Never Fall in Love Again▲【バカラックナンバーもう一つ】
これも70年の大ヒット。ディオンヌ・
ワーウィックはバカラックの曲を
たくさん歌ってますね。
https://youtu.be/FzQBOBoPg04

Hitchin A Ride▲【70年ビルボードチャート14位】
そんな大ヒットだった?とも思いますが、
好きな曲です。スカっぽいリズムだったり
R&Bぽくなったり、面白いですね。
https://youtu.be/TIwnAs4iwaE

Yellow River▲【これも70年でしたか…】
イギリスのバンド、Christieの
ヒット曲。Yellow Riverっていうから、
黄河のことかと思ってました。
https://youtu.be/VBkVH38h5JY

Spinning Wheel▲【70年代といえば…】
ブラス・ロックを語らずばなりますまいw
この曲は69年のヒットですが、ブラス・
ロックムーブメントの先駆けでしたね。
https://youtu.be/TPkVEi3Woy0

続きます ( ̄▽ ̄)

 

月夜と音楽の関係

についての曲というのは、
沢山
ありますね。

 

ムーンライト・セレナーデ
イッツ・オンリー・ア・ペイパームー

ムーンライト・イン・バーモント
ハーヴェスト・ムーン

フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン
月の輝く夜に

 

…数え出したら、キリがないです。

 

皆さんは、どんな月の歌がお好きです
か?

 

スーパームーン
ほーほー、なるほど。

 


それは、まあ、おいといて←

 


とくに季節が秋になると中秋の名月と
かスーパームーンと
か、
の話題とか
写真がよくネットを行き交いますよね。

 


その頃はフェイスブックを始めとして、
ネットに沢山の月の写真がのってます。
もちろんプロや、アマチュアでも一流
のフォトグラファーたちの素晴らしい
作品も沢山あります。

 


が、一方で、スマホだとちゃんと
撮れ
ないよー
という嘆きとともに、
うまく
撮れなかった写真もかなり
出回ってい
ますね。

 


皆さんもスマホでチャレンジして
うま
く撮れない
と思われた方、
結構いらっ
しゃるのではと
思います。

 


で、

 


そうしたスマホで撮った月の写真が

ぜなかなかうまく撮れていないか
とい
うと、いくつか理由はあるで
しょうが、
一つ大きいのは、スマホ
では、光る物
体(この場合月ですが)
からやって来
た光の量をうまく
コントロールして取
り入れることが
難しいということがい
えそうです。

 


どうしても、流れ込んでくる光の量

過剰
になってしまい、いわゆる
飽和し
た真っ白な丸いものとして
しか写らな
い。それに手ブレとかが
加わると、も
はや夜空にあるから
一応月なんだろう
な、というような
写真になってしまう
のですね。

 


一眼などのちゃんとしたカメラ
だと、
絞りとか、シャッター
スピードだとか
露出補正だとか、
色々なテクニックを
使って
取り入れる光の量をコントロー
することができます。三脚を使えば
ぶれませんし。

 

 
それがうまくいくと飽和しない、きれ
いな陰影のある、月の絵が
撮れるわけ
なのです。

 


似たようなことが、音楽でも起こり

す。

 


楽器からの出音が、一様に爆音で
あっ
たりすると、すぐに飽和状態が
起きま
す。
まあ、世の中にはそんな
爆音を好
む人もいるので、絶対は
ないのですが、
普通は爆音一辺倒の
音楽はつらいです
よね。

 


やはり音楽でも陰影が浮かび上がる

うな出音のコントロールが求め
られる
わけです。

 


そして、

 


音楽が写真と大きく違うところは、

真は基本的に一瞬を切り取るもの
です
が、それに対して音楽は時間軸に
そっ
てある一定の間継続する
ところ
にあり
ます。音楽ではその時間軸に
そって、
音量のダイナミクスであった
り、音の
高さであったり、音の長さ
であったり
をコントロールすることが
重要になり
ます。

 

これを、われわれの仲間うちでは「ス
トーリー展開」
呼んでいます。

 


…と、月の話から強引にセッションの
話まで繋げたところで、

 

それでは、また。 ( ̄▽ ̄)

 

 
 

ドライとUMAMIと音楽と

ー、通勤電車や駅のポスタ
ーやデジタルサイネージに某サ
◯ト◯ー新しいビールの広告
をよく見かけます。新しいとい
うかリニューアルですかね。

さすがに、最近は落ち着いたかな。も
ちろんテレビCMなどもやってたと思
いますが。
この広告「ドライに生きて、楽しいか」
などという刺激的なコピーで業界ナン
バー1のア◯ヒ◯ーパー◯ライにケン
カ売ったということでも、話題になり
ましたね。たしかにスー◯ード◯イ強
いですもんね。
ですが…
Beer
スー◯ード◯イがここまで強くなった
理由について、私は「余計なうまさ」
を意図的に取り除いたことにあるのは、と思うんですよね。
つまりビール単体で楽しむためのビ
ールでなく、食事とともに飲んで邪魔
をしないビールにしたことで、広範に
受け入れられるようになったのではな
いか?特に、料理店からの支持を得る
のに役立ったのでは?
…などと考えるんですね。
なので「楽しいか」っていわれてもア
◯ヒ◯ールさんは、多分何も感じてな
いんじゃないかと思いますね。あーな
んか言ってるねー、みたいな?
つまり、優秀なスタジオミュージ
シャンの方が、(確率的に)ソロ
ミュージシャンとして打って出る
より稼げる、という発想にちかい
ような…。
アクの強いモンクよりも、邪魔になら
ないレッド・ガーランドをとったマイ
ルズ、みたいな感じでしょうか?ちょ
っと違うか… ( ̄▽ ̄;
ミュージシャン的にはどっちがいい悪
いってことではないですけどね。ただ
ウマミってのは、最近科学的に解明さ
れてきたとはいえ、好みの出る世界で
すからねー。ヘタすると自分で自分を
ニッチに追い込みかねないのでは、と
思ったりして、なかなか勇気のいるア
プローチだなと考えたりします。
サ○ト○ーさんは成算があってやって
るんだろうし、余計なお世話なんです
けどねー。
乾杯ま、そんなわけで、ビールの広告を見
て、ミュージシャンの生き方に思いを
巡らせているうちに、その両方がごっ
ちゃになってしまった朝の通勤電車で
ございました。
《余談》
じゃあ私ビールはドライ派かというと、
そんなこともありません。どちらかと
いうと色の濃いビールを飲むのが好き
なほうですね。( ̄▽ ̄)v
では、また  ( ̄▽ ̄)

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などもお届けしているメルマガ
やっておりますので、よろしければ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつわる
話題をお届けしております。

IMG_1851