趣味性(クセの強さ)と安心感の関係について

しぶりに本屋の話なんですが。

 

本屋という業態そのものが厳しいとい
うのはよく言われていることで、それ
どう盛り上げていくのかとか、そも
そも今さら盛り上がるのかとか、最近
ちょっとニュースになってましたね。

 

そんなこんなで、世の中の書店の数
いうのは減少傾向にあるわけですが、
そんな中でももちろん色々工夫をして
頑張っている店もあるわけです。本
品揃えを個性的にしたりとか。

 

そういう個性というかクセの強い店
いわゆる独立系の書店に多いと思いま
すが。その一方、特に何か強い個性の
ない書店というのもまだあるわけです
よね。

 

古書店なんかでも、店主若かったり
個性の強い人だったりすると棚にある
本でそれを主張しているような店もあ
る一方、特にこだわりはないけど、
々本が並んでるように見える店もある
わけです。

 

で、

 

問題は、そういう2つのタイプがある
として、どっちの居心地がいいか? 
ということでして。

 

えてして無個性に近いように思える店
の方が気楽でいいな、と感じたりする
自分がいるんですよね。

 

もちろん、クセが強くても楽しかった
り、感心したりするような店もある
ですが、ただいつも行きたくなるか
というとビミョーだったりしてね。

 

どういう本を探しているか、そのとき
どきの状況も結構関係してくるのだと
は思いますけど。

 

どうしても、あまり押しつけがましさ
のない、安心感のある店みたいなのを
中心に出かけてしまうかなあ? いか
がですか、皆さんは?

 

そして、なんか音楽がらみでもそんな
ことを思うこともあったりするかなあ、
なんて考えたりもするんですが。行く
セッションのチョイスとか、聴く音楽
のチョイスにしてもね。

 

ま、その日の気分なんてのもあるとは
思いますけど。

 

て、ことで。

 

では、また  ( ̄▽ ̄)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.