最近、いたる所で目にするの
はAIって言葉ですね。
AIはArtificial Intelligence(人工知能)
の略で「『学習』『認識・理解』『予
測・推論』『計画・最適化』など、人
間の知的活動をコンピュータによって
実現するもの」とNECのWebサイト
に書かれてました。まあ、皆さんご存
じですよね。
囲碁やチェスや将棋のトップ棋士たち
がコンピューターに負けたあたりから
マスコミでも取り上げられることが多
くなった気がしますね。そして、最近
では人間の仕事をAIが取って代わって
行うようになるので、人間はリストラ
されるとか、そんな話が飛び交ってま
すが…
音楽の世界とかにも影響してくるんで
しょうかね?
たぶん、作詞・作曲・編曲・演奏とい
った「産業」としての音楽に関しては
次第にAIが進出してくるんじゃないか
と思うんですよね。そう簡単にはいか
ないんじゃないかと思う方もいるかも
しれませんが、私は案外早く出てくる
気がしてます。
結局、経費と売上、つまり利益率の計
算になってくるので、遅かれ早かれや
ってくるんではないか、と思うんです
よね。
一方、ほとんど「産業化」されていな
いジャムセッションなんて領域では、
あまり心配はないかと思ってるんです
けどね。もともとが生ものですからね。
たぶん、私が生きている間は大丈夫か
なと思ってますが…。
ま、分からないですけどね。小さな犬
型ロボットにセッション・ホストとか
する機能がついたりして…。
負けないように頑張ります。
て、ことで。
それでは、また。( ̄▽ ̄)
こんな話やら、セッションノウハウ
情報などもお届けしているメルマガ
をやっておりますので、よろしけれ
ばご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼