以前まだ会社に勤めていた頃の
話ですが。
ある同僚の人が長めの休みをとってい
るのに気づいたのですね。1週間くら
い。2月の頭の話なんですが。
その時期に、長期(というほどでもな
いかもしれませんが)休暇とは珍しい
と思ったのですが、よく考えてみたら、
その人は中国の方でして。ちょうど
いかもしれませんが)休暇とは珍しい
と思ったのですが、よく考えてみたら、
その人は中国の方でして。ちょうど
春節(旧正月)
のお休みに合わせて里帰りされていた
のでした。
中国の人にとっては、新暦の正月より
春節が大切ですからね。中国が経済的
な大国になるにつれて、春節による人
民大移動もマスコミの話題になること
が増えましたね。
で、
ちょっと思ったのですが、中国の人の
1年のサイクルって、そういう意味で
はわれわれとはちょっと違ってくるん
でしょうね。微妙に(?)重心が違っ
てくるというかね。
人間の生活というか活動というのは、
色々なサイクルに支配されているとい
うか従っているわけですよね。1時間
のサイクル、1日のサイクル、1週間
のサイクル、1ヶ月のサイクル。それ
から、ひとそれぞれのバイオリズムと
か、朝型夜型の違いとか。
のサイクル、1日のサイクル、1週間
のサイクル、1ヶ月のサイクル。それ
から、ひとそれぞれのバイオリズムと
か、朝型夜型の違いとか。
それに加えて1年のサイクルの違いと
いうのもあるんだと改めて思ったわけ
ではありました。日本にもゴールデン
・ウィークというのがあるし、考えて
みれば、北と南の半球の違いだって関
係してくるかもしれません。
そして、
音楽というのも基本的にはサイクルに
従っているわけです。多くは4つのビ
ート(もちろん変拍子もありますが)
の繰り返しですが、それをそのまま4
つと感じるか、さらに分割して8つと
か16とかで感じるかの違いだったり、
さらにそこに3連の感じ方がからんだ
りして。
そんなこんなで、色々なグルーヴとい
うものが生まれてくるわけなんですね。
色々と語りだせばキリがありませんが
音楽をやる以上、そんな様々なサイク
ルを感じられるように、今一度注意を
払ってみよう、とまあちょっとだけ思
ったのではありました。ちょっとだけ
かよ。
て、ことで。
それでは、また( ̄▽ ̄)