皆さんは、料理お好きですか?
私は料理するのは嫌いじゃなくて、ネ
ットにあるレシピなどの料理関連の記
事を読むのも結構好きなんですが。
そんなわけで、あるプロの和食の料理
人の方の文章読んでたんですが、そう
したら、
(だしなどの)うま味が多すぎるとお
いしくない
という言葉があったんですよね。
「うま味」という種類の味は、甘味・
酸味・塩味・苦味に続く第5の味とし
て最近よく話題にされますね。だしな
どに出るグルタミン酸などのアミノ酸
によって生まれる味ですね。
で、そのうま味なんですが、それが多
ければいいというわけではない、とい
うことをその料理人の方は書いておら
れたのですね。
確かに、他の甘味とかの味があまり強
過ぎたら料理全体の味のバランスはお
かしくなってしまいますが、うま味だ
って同じだ、ということですよね。バ
ランスが大事ということですね。
うま味、というのが妙に(過剰に?)
もてはやされたために、うま味を強調
しすぎる傾向にあって、どうもそのバ
ランスがおかしくなってるんじゃない
のか?ということを言いたいのでしょ
うね。
まあ、たしかに私も個人的にあまりう
ま味が強調されたレシピとかは好きで
はない気がします。別にだからといっ
て化学調味料(うま味調味料)反対と
か言いたいわけではないですが。
で、
音楽を演奏したりするときも、演奏の
パフォーマンスやテクニック的なもの
がやけに強調されてると、アンサンブ
ルとしてのバランスが崩れてしまうと
感じたり、そういう演奏を聴くとなん
か過剰でどうも疲れるな……なんて感
じたりするのと似てるなと思ったんで
すよ。え? 感じたことない?
まあ、こういうのって人それぞれで感
じ方が違うものでもありますからね。
たぶん今はわりとそれが過剰なくらい
が好まれる傾向にあるのかもしれませ
ん(料理にしても音楽にしてもね)
それぞれの好みのテイストで楽しむし
かないわけですけどね……
て、ことで。
それでは、また( ̄▽ ̄)