はめじとおわりがたせいつです

くいれわる こすとでが、ひ
ととうい
のは もじ を にしんき
すのるに さいしょ と さいご の
もじが ただけしれば 
のりこの
もじの じゅばんん が まがち

てていも よてめましう のですね。

 


読めましたか?
これ、ケンブリッジ大
学の研究の結果とかいわれて良くネッ
トで見かけるんですけど、実はケンブ
リッジうんぬんというのはウソらしく、
この現象じたい、言語学的な研究とし
きっちり解明されたものでもない
うです。

 

でも、なんとなく読めちゃいますよね。

 

なので、人間の認知の働きにかかわる
何かがあるんだと思うんですけどね。
なんかちょっと違和感あるけど、意味
はわかる、って感じでね。

 

でね、

 

音楽にも似たような現象ってあるもの
でして、たとえばリズム面でいうと、
小節の頭がみんなそろっていると、グ
ルーヴするとか(リズムにもよります
が)ありますよね。

あるいは、アドリブでソロを弾いてい
るときなんかに、フレーズのたどり着
く先の音(ターゲットノートなんて呼
ばれたりしますけど)がちゃんと、バ
ックのコード(和音)に添った音にな
っていれば、その手前の音が少しばか
り(かなり?)調子っぱずれでも(
ウトしていても)大丈夫、なんていう
のもありますね。

 

そんな人間の音楽を聴く時の聴覚の働
と最初にお話した文字の認識の問題
と、関係があるのかないのかよく分か
りませんが、いずれにせよはじめと終
わりがちゃんとしてると、色々といい
らしい、というお話でした。

 

押さえどころを知っておくっていうの
は大事ですね。

 

て、ことで。

 

では、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください