世の中、AI についての話題が
絶えない今日この頃ですね。
そんなわけで(どんなわけだ?)、も
はや仕事で AI を使うわけでもない私
も ChatGPT なるものと会話してみま
した。
お題は「ジャムセッション」というこ
とで。
色々話した結果、ジャムセッションの
ホストの注意点は以下のようなものだ
と ChatGPT くんに解説されました。
****
① 参加者全員が楽しめる場作り
・初参加者や初心者にも気を配り、リ
ラックスできる雰囲気を作る
・特定の人だけが目立たないよう、演
奏のバランスを調整
・コミュニケーションを大切にし、演
奏後に交流を促す
② スムーズな進行とトラブル対応
・曲の回し方やソロの順番を的確に指
示し、セッションを円滑に進める
・参加者のレベルに応じて、選曲や演
奏サポートを調整
・演奏を乱す行動(場の独占、過度な
飲酒など)には適切に対処
③ 継続的な関係づくりと次回へのつな
げ方
・参加者と積極的に交流し、リピータ
ーを増やす工夫をする
・セッション後にフィードバックを集
め、次回の改善につなげる
・SNSや口コミを活用し、新規参加者
を呼び込む
この3つを意識すれば、ジャムセッシ
ョンが盛り上がり、長く続くイベント
になります!
****
……のだそうです。
かなり優等生的な答えではありますが、
基本的に間違ってはいないですよね。
毎回これがきっちり出来れば苦労はな
いですが(笑)
チェックリストとしては、悪くないん
じゃないでしょうか。賢くなってるな
あ、ChatGPT。
で、
こうやって ChatGPT くんとたわむれ
に会話してみて思ったんですが。
どうしてもホストはセッションの現場
そのものを重視しがちなんですけど。
ジャムセッションの体験というものは、
遠足じゃないですが、家に帰るまで、
そして帰った後も続いているんですよ
ね。
そこは分かっているつもりでも、忘れ
がちかなあ、と。というかそういう風
に考えてないセッションもあるよなあ、
と。
そんなことを感じた数分間(もうちょ
っと長いか)の AI との対話でありま
したとさ。まじめか。
て、ことで。
それでは、また。( ̄▽ ̄)