メールとか、LINE のメッセー
ジとか、そんなやりとりをしてる
ときに、
了解しました
という言葉を打込むのに、ちょっと躊
躇したり、考え直して別の「承知しま
した」とかいった言葉に置き換えたり
してません?
「了解しました」という言い回しがメ
ールなどでのマナーとして良くないと
か不適切だという「常識」は、実はわ
りと最近、2010年前後から主張されだ
したようです。
そのかわりに「承知しました」と言い
ましょう、なんてのも同時に出てきた
話なわけです。
その辺の経緯についての詳しいことを
書いた記事を最近読んで、なるほどそ
ういうことだったんだ、と思いまして。
ご興味のある方はこちらをお読みくだ
さい▼▼▼
で、
「了解しました」より「承知しました」
がベターなんていうのは、間違いだと
いう話は頭では理解していたつもりで
したし、同じように理解されていた人
も多いとは思うんですが。
でも、世の中にはそういう「常識」を
信じている人もいるということは頭に
インプットされてしまっているわけで
すね。そうすると冒頭に書いたような
ことで悩んだりすることが起きるわけ
で。
正しい応答のしかたをしている、と頭
ではわかっていても、そういう「常識」
で生きている人は怒ってしまうかもし
れないなあ。なんて「配慮」を考えて
しまう自分がいるわけです。
もう、何の心配もなく「了解しました」
と言っていた自分には戻れない、とい
うかね。そんなことで、脳のリソース
のいくばくかを奪われているんですよ
ね。
こういうことから解放されたい、と思
うけどもう戻れないというこの感じ。
何かに似てると思ったんですが、そう
いえば、
よけいな音楽理論的な知識を知ってし
まったとき
……に似てるかもしれない、なんて思
ったのではありましたね。ま、ちょっ
と違うのかもしれませんが。
て、ことで。
それでは、また。( ̄▽ ̄)