グルーヴィーな「第3の居場所」を見つけるための、あれやこれや
て、ことで。
て、ことで。
それでは、また。( ̄▽ ̄)
あ、チャルメラっていって
も楽器のチャルメラじゃなくて、
あの夜鳴きラーメン屋さんが鳴
らすあのメロディーですね。ド
レミーレド、ドレミレドレー
(あるいはソラシーラソ、ソラ
シラソラー)というあれです。
ちなみに楽器のチャルメラって、ダブ
ルリード(リードが2枚ってことです
な)の木管楽器で、オーボエの祖先ら
しいです。トルコ辺りで生まれたんだ
とか。
で、まあそれは、ともかく。
先日、よくお世話になっているライブ
などもできるバー(といえばわかる人
にはわかってしまいますが)に、ちょ
っと顔出しに行きまして。で、まあ飲
んでいたんですね。
その日は別にライブをやっていたわけ
ではなかったんですが、最近やったラ
イブの名残というか、個人所有の楽器
やらアンプやらが置かれてまして。そ
うこうするうちにその楽器だかアンプ
を回収しにきたギタリストの人とその
友人がやってきたんですね。
で、その2人も回収してすぐに帰るわ
けではなく、私の隣でカウンター横な
らびで飲み出しまして。
そうこうするうちに、なんとなく話が
はずんで、そのギタリストの人がギタ
ーケースからギターをとり出して、ア
ンプに繋いだりし始めたんですね。で、
これが後付けでトレモロアームを取り
付けた Gibson の 335 でして、ずう
ずうしくもちょっと触らせてもらった
りしてたんですが。
そのうちにその人がギターで冒頭の例
のチャルメラのメロディーを弾き始め
たんです。コードはAm7-D7の繰り返
しって感じで。でそれでセッションし
ようなんて話になりまして。
その人の友人の人は本職のミュージシ
ャンじゃないそうですが、ドラムをた
たけるというので、ドラムセットに行
き。そのお店には鳴り物のおもちゃの
ような楽器が色々おいてあるんですが、
その中にあった小さなリコーダーをと
り出しまして。
で、私とそのギタリストの人はそのリ
コーダーとギターをとっかえひっかえ
したりして、3人でジャムセッション
状態になったというわけで。基本的に
ドとレとミの3音でセッションしてま
した(ま、酔っぱらってたんで、他の
音も弾いたかもしれませんがw)
そしたら、なんかトランス状態に入っ
てしまったようで…。気がついたら時
刻はてっぺん回っていたという…。ず
いぶん久しぶりに朝帰りしてしまいま
した。
楽しかったんですが、翌日がつらかっ
た(汗)皆さんもケツが切られてない
飲みながらのセッションには気をつけ
てくださいね。え、普通の人はあまり
そんなことしない?
て、ことで。
それでは、また。( ̄▽ ̄)
どんな楽器にも「音域」とい
うものがあります。つまり、そ
の楽器に出せる音の範囲という
ものがあるのですね。
たとえばギターは(通常)下のミの音
(E2)から3オクターブ内外です。
世の中で一番広い音域を持つのは、ご
承知の方も多いでしょうが、88鍵の
ピアノです。7オクターブ以上ですか
らね、すごいです。
どの楽器がどの辺りの音域をカバーし
ているのかは、ネットで検索してみる
とわかりやすく図解したものなどが見
つかると思います。見ていると結構な
るほどーとか思いますので、一度眺め
てごらんになってはいかがでしょう?
ただ気をつけなければいけないのが、
特に管楽器などは演奏する人によって
も、どこまでの音が出るかに違いがあ
るってことですね。図で示されている
音域は目安でしかないんですね。
ギターとか弾いていると、それ以外の
管楽器などの事情に結構鈍感なもので
すよね。ギターって、低い音から高い
音まで、決まったフレットの所で弦を
押さえて弾けば決まった音が出ますの
でね。もちろん上はフレット数により
ますし、下もダウンチューニングとか
すれば変わってきますけどね。
そして、音域といえば、「人間の声」
にもそんな出せる音域、出せない音域
があるわけです。男声のバスと女声の
ソプラノでは2オクターブ程度違いま
すしね。専門のトレーニングを受けた
人と普通の人では幅の広さも違ってき
ますし。
なので、ヴォーカルが入ってのセッシ
ョンになると、歌える「キー」の問題
などが発生するのですなあ。いつも練
習してるキーじゃないキーで演奏しな
きゃならなくなって焦る、というのは
ヴォーカル入りセッションあるあるで
すが、仕方のない面も多々あるのです
よね。
ま、それが当然という顔をされるとム
ッとしてしまうという楽器側の気持ち
も分かってほしいとは思いますが……
みんな仲良くね(笑)
て、ことで。
それでは、また。( ̄▽ ̄)
チャーリー・パーカーの書い
た曲というと、『コンファメー
ション』だとか『ドナ・リー』
だとか、難しい曲というイメー
ジがありますね。
まあ、確かにこれらの曲は難しいです。
実はドナ・リーを書いたのはマイルズ
だというのが定説になりつつあるみた
いですが、ま、それはそれとして…
とはいえ、じゃあパーカーの書いた曲
の全てが超難しいのか、といえばそん
なこともないのでして。
例えば、そうですね、パーカーの書い
たブルーズの曲でも『ビリーズ・バウ
ンス』はかなり手強いですけど、それ
に比べれば『ナウズ・ザ・タイム』は
だいぶ易しいですよね▼▼▼
https://youtu.be/YuVWNv2kEkE
それから、『ヤードバード組曲』とい
う曲があります。組曲といっても普通
のAABAの構成の曲で、組曲でもなん
でもないんですが。これはストラビン
スキーの『組曲 火の鳥』Firebird
Suite をもじってYardbird Suite と
いうタイトルをつけた(Yardbird は
パーカーのあだ名)からなんですが、
それはともかく▼▼▼
https://youtu.be/HmroWIcCNUI
どうですか?さすがにBメロで転調し
たりしていますけど、コンファメーシ
ョンあたりと比べると、格段にとっつ
きやすくないですか?この曲は「パー
カーの曲の中でも最もリリカルな曲」
と言われてたりします。
それからそれから、『マイ・リトル・
スェード・シューズ』という曲などは
いかがでしょう?▼▼▼
https://youtu.be/Cy6zbSgXd10
ラテンのリズムが気持ちいいですが、
これもパーカーの曲です。これなんか
転調もなく、メジャー・スケール一発
でもソロがとれますね。普通のジャム
・セッションなんかでもやって楽しい
んじゃないでしょうか?
そんなわけで、チャーリー・パーカー
の曲でも、難しいものばかりではない
というお話でした。ま、パーカーみた
いにソロが弾けるか、といえばまた別
の話ではありますが(笑)
て、ことで。
それでは、また。( ̄▽ ̄)
今回もまた、動画をご紹介し
たいと思うのですが…
こちらなんですけどね▼▼▼
https://youtu.be/cvtjA7__EqY
どうもデヴィッド・サンボーンがメイ
ン・ホストのTV番組でのライブのよ
うなんですが。メインのゲストがなん
とマイルズ・デイヴィスで、それにベ
ーシストのマーカス・ミラーが絡んで
インタビューする所からはじまってい
ます。1989年というから、マイルズ
が亡くなる2年ほど前の映像ですね。
アルト・サックス吹いてるのはケニー
・ギャレットですかね。ま、それはと
もかく…
で、マーカス・ミラー、「帝王」マイ
ルズを前に物おじせずに、なにやら質
問していますね。「だれかスゴいミュ
ージシャンと共演して、感動したこと
は?」とかなんとか。
そうするとマイルズは、「いや別にな
いな」とかまず言うんですけど(笑)
その後にチャーリー・パーカーと演奏
した時は、パーカーがひと言も話をし
てくれなくてつらかった、みたいなこ
とを言ってるんですね。
マイルズがキャリアをビバップ時代か
らスタートさせて、その後ビバップを
抜け出して色んなスタイルで自分の音
楽を展開していくのは有名な話ですよ
ね。なので、その出発点の時のエピソ
ードなわけですが……。
考えてみれば、その時パーカーがマイ
ルズを無視しないでもっと優しく接し
ていたら、マイルズもそんなに積極的
に自分のスタイルを変えようと思わな
かったかもしれませんよね。ジャズの
歴史はちょっと違ったものになってい
たかも、なんて少し思いました。
まあ、マイルズの性格上、そのままで
いるはずもないとは思いますが(笑)
インタビューの後の演奏(この2年ほ
ど前に亡くなったジャコ・パストリア
スに捧げた曲)も素敵ですので、お時
間のある時にどうぞ。
て、ことで。
それでは、また。( ̄▽ ̄)