こんな話やら、セッションノウハウ
情報などもお届けしているメルマガ
をやっておりますので、よろしけれ
ばご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
グルーヴィーな「第3の居場所」を見つけるための、あれやこれや
て、ことで。
今日は、音楽を自宅で練習す
るためのカラオケ(昔はマイナ
スワンとかいってましたがもう
死語でしょうか?)を基本タダ
で手に入れるコツをお教えした
いと思います。
曲のカラオケを見つけたいのならば、
bye bye blackbird backing
にたつ経験かなとも思ったわけですね。
追記
▲▲▲というようなことをFacebook
に書いたら、お友だちのみなさんから
コメントでいくつもいただきまして…
以下にご紹介いたします:
韓国が本場のソウルミュージック
間違えた! 音連打すれば アウト感
ロストした ロングトーンで
とりもどす
分からない 曲はただただ ルート弾く
間違えた時には一言オン・コード!
(初心者ベース)
パンクです だけど仕事は公務員
パッセージ 指がまわらず 号泣す
ハズレても 最後に戻れば アウト
フレーズ
から引きで 顔は笑顔を
絶やさずに!!!
脱線し となりの道を 行くアイツ
(仕方ないからみんなでその道へ…)
パーカスに 走られて皆 青い顔
(バンドあるある)
間違うな 思うと必ず 間違える
(本番に限って不思議…)
出しゃばらず 白玉弾くのが 一番いい
(鍵盤)
キー半音下げてとか簡単に言わないで
(鍵盤大変なの)
ボーカルはカラオケじゃなくて
楽器です
なかなか実感あふれてますねー(笑)
If I can make it there,I’ll make it anywhere.
何があったんでしょうかねー。