人間は「音」に飼われる家畜である?

れは、どこかで読んだ受け売
の話なのですが。

 

ベストセラーになった『サピエンス全
史』という本がありますね。私まだ読
んでいないのですが(汗)。▼▼▼

 

で、その中に、農耕社会が発達したの
は、人間(ホモ・サピエンス)が小麦
や稲、ジャガイモといった植物を栽培
化したのではなく、逆にホモ・サピエ
ンスがそれらの植物に「家畜化」され
たのだ、という論考があるそうです。

 

ははあ。

 

こういった「視点」の転換って面白い
ですよね。視点を変えるだけで、何か
新しいものが見えてくる気がします。
しかもその視点が人間ではない「作物」
のものだったりするわけで。

 

そんな視点の転換を音楽でもしてみた
らどうか、というのが今日のお話でご
ざいます。

 

つまりですね、人間というのは、「音」
が自分を世界に響き渡らせるために飼
いならした家畜ではないかという視点
はどうかな、と。「家畜」という言葉
が強過ぎるようなら「メディア」(媒
介)とか呼んでもいいかもしれません
が。

そして、そのため(音が人間を通じて
鳴り響くため)の「仕掛け」「音楽」
ではないかと、そう考えてみてはどう
かと思うわけです。人間が音を操作す
ることで「音楽」が生まれる、という
のではなく、ね。

 

そう考えてみることで、自分の出す音
つまり演奏する音に対する意識がどう
変わるか、とか。それによって演奏そ
のものがどう変わるか、とか。そんな
ことを考えたり、実際に試してみたり
しても面白いのでは、などと思ったり
するわけでございます。

 

この話の続きじゃないですが、ボーッ
そんなことを考えるのも、ときには
いのかもしれません。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください