頭の中にアウトサイダーを飼っ
ていたりしませんか?
アウトサイダーというとわかりにくけ
れば、「あまのじゃく」という方がわ
かりやすいですかね。
誰かの考えを聞いて面白いと思ったり
した時とか、新たに加わったコミュニ
ティのルールとか聞いたときとか、色
々あると思うんですが、そんなとき、
頭の中で、
えー、なんか違わない?
なんて突込んだりする奴がいませんか
ね? え? そんなことない?
まあ、その人それぞれなのかもしれな
いんですが、私個人としては、
あるある
なのですよね。
とはいうものの、だから何にでも反抗
していたら「厨二病」とかいわれるし、
身体ももたないですからね。そこはそ
れなりに折合いをつけて取り入れるべ
きものは取り入れ、受け入れるべきも
のは受け入れて生きている(つもりな)
のですが。
自分でももうちょっとだけ素直になれ
ないものかと思ったりしなくもないの
ですけど。まあいまさら変わらないと
は思いますが。
一方、
じゃあ、そういう「あまのじゃく」な
アウトサイダーが頭の中に全くいない
としたら、それはそれで危険ではない
かとも思うわけです。
素晴しい考えだとか、この人の意見は
正しい、と思っても一応疑ってみると
か、みんながこうしようと言っている
ときに逆張りしたらどうなるかと考え
てみるとか。
詐欺だとかカルトだとかを例にとるま
でもなく、生きていればそんな思考が
必要なこともまた結構あるわけで。
結局、そういうアウトサイダーを頭の
中でどう飼いならしておくか、という
ことかな、と。そんなことを考えたと
いうことでございました。素直とあま
のじゃくのバランスということですか
ね。
SNS で人の意見を読む(聞く)時な
んかは、そんなアウトサイダーを前面
に立てておいた方が安全な気もします。
たぶんね。
て、ことで。
それでは、また。( ̄▽ ̄)