アドリブ演奏をするときに、
ちょっと気の利いたフレーズを
入れてみたいと思ったりしませ
んか?
ちょっと気の利いたフレーズを
入れてみたいと思ったりしませ
んか?
もちろんそっちに気が行き過ぎてしま
うと、全体のバランスが崩れてしまっ
て、あまりお勧めできないことになっ
てしまうのですが。
うと、全体のバランスが崩れてしまっ
て、あまりお勧めできないことになっ
てしまうのですが。
普通に弾いていると、ちょっとソロが
だらけてしまいそうなところとか、ソ
ロの冒頭で観客の注意をぐっとつかみ
たいとか、そんなときスパイスのよう
なフレーズがあると便利(?)ですよ
ね。
ロの冒頭で観客の注意をぐっとつかみ
たいとか、そんなときスパイスのよう
なフレーズがあると便利(?)ですよ
ね。
よくあるのは、原曲のメロディを軽く
フェイクして(崩して)演奏するとい
うのがありますね。観客は知っている
メロディが演奏されるとやはり盛り上
がるものなので、つかみとしてよく使
われる手法です。
うのがありますね。観客は知っている
メロディが演奏されるとやはり盛り上
がるものなので、つかみとしてよく使
われる手法です。
それ以外では、いわゆる「引用」とい
う手法があります。これはソロの中に、
別の曲の一部をそのまま(あるいは少
しアレンジして)もってきてあてはめ
てしまうという手法です。
う手法があります。これはソロの中に、
別の曲の一部をそのまま(あるいは少
しアレンジして)もってきてあてはめ
てしまうという手法です。
たとえば、カウント・ベーシー楽団の
April in Paris というとても有名な曲
があるんですが、中盤サド・ジョーン
ズというトランぺッターのソロ冒頭に、
があるんですが、中盤サド・ジョーン
ズというトランぺッターのソロ冒頭に、
Pop Goes the Weaselという向こうの
童謡の一節が「引用」されているのが
聞かれます。(1:15のあたりです)▼
いかがですか?ジャズのビッグバンド
の演奏のど真ん中に、童謡の一節が流
れる意外性とユーモア。面白いですね
れる意外性とユーモア。面白いですね
( ̄▽ ̄)
この例はビッグバンドの中のソロなの
で、かなり練りこまれた形で使われて
いますが、ジャズの演奏ではよく引用
があらわれたりするので、気を付けて
聞いていると出くわすことがあります。
じゃあ、そんなことを普段のわれわれ
のセッションでもやれるのか?
できますよー。
続きは次回にー ( ̄▽ ̄)
いつもありがとうございます。
サドジョーンズの引用はとてもユーモラスで豊かな表現をしていたなあと痛感しました。こんな感じで表現できるようにトライしたいです。よろしくお願いします。
いつもコメントありがとうございます。
人によって好みは分かれるかもしれませんが、私はこういうユーモラスな表現が好きなので、自然とサド・ジョーンズのことは好きになりますね (^-^)