遠くも近くも、どこでも?

前に、何回かアラカン世代
やらシニアの
視力問題
について書いたんですが。

 

早い話が、演奏の時譜面が必要だっ
たりするとアラカン以上の年齢になる
とその譜面が、
見えない
という問題が頻発するって話ですね。

 

別の言い方をすると「老眼問題」です
けど。

 

それに対して、みんな色々と解決手段
を考えるわけです。譜面を A4 サイズ
じゃなくて A3 にするとか。遠近(中
近?)両用メガネにするとか。

 

そしたら、何年か前に、眼鏡のフレー
ムをタッチするだけで眼鏡の遠近が瞬
時に切り替わるなんていうハイテクな
メガネが登場したんですね。

 

すごく良さそう、と思ったものの、値
段が 20 万円くらいするんで、なかな
手が出ないなあというような話もあ
ったんですが。

 

そしたら、

 

最近さらに画期的と思えるメガネが
登場しまして。いわく「見ようとする
ものをセンサーで測定し、距離に応じ
てレンズの形状を瞬時に変化させ、眼
のピント調節をサポートする」という
メガネだそうでして。

 

いちいちタッチとかしなくても、自動
的にレンズの形が変化してピントを合
わせてくれるというメガネなんですね。

 

自分で焦点を合せる努力をしないでも
メガネの方が勝手に合わせてくれる、
というのがありがたいですよね。

 

まあ、正確にいうと商品としては発売
前でクラウド・ファンディングをして
るところですが。500 万円の目標に対
して 3 億円以上すでに集めています。

 

しかも、価格的には7万円程度という
ことで、これなら買ってもいいかな?
という気にさせるあたりまで来てる
けですね。

 

そんなわけで、アラカン/シニア・ミ
ュージシャンの「譜面が見えない」問
題が全面解決する日もだいぶ近づいた、
のかも。というお話でした。

 

あ、ちなみにそんなニュースの影で、
タッチして遠近切替える方式のメガネ
の方は、販売を終了するというお知ら
せが出ていました。ビジネスの世界は
キビシイな。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

 

手書きやら紙やらアナログやら

ジタル化の時代とかいわれ
ながら、ってものはなかなか
なくならないわけですが。

 

ペーパーレスの推進とかで、会社の書
とかについてはだいぶ紙の利用は減
っては来てるんだと思いますが。でも
文房具とかノートとか、なにかしら紙
に関連した道具を使う人はまだ多い気
がします。

 

とくにアラカン以上の世代になると、
デジタルな道具を新たに使うのをおっ
くうがる人も多いでしょうし。

 

なんだかんだいいながら、前にも書い
レコードとかカセットテープとかそ
ういうアナログなモノと同様に、
なかなかしぶとく残りつづけるんだと
思わせられますね。

 

そういえば、意思決定のための道具
して使われた時、デジタルな手段にく
らべてアナログなやり方を使うと、
は「より善良に振る舞う」という傾向
があるという、そんな研究結果がある
とかいう話を前に読んだことがありま
す(何をもって善良というかってのは
難しい気もしますけどね)。

 

もっとも、その意思決定完全に他人
(たとえば友人)のためのもので、
分には関係のないものだと差はつかな
そうですが。

ともあれ、何でもデジタルな道具に置
き換えれば世の中いい方に進むってい
うものでもないようですね。うまく
ナログなモノを混ぜた方がいいのでは
ないでしょうかね。

 

やはりリアル手で触れることができ
るモノヒューマンな心を呼びさます
力があるのかもしれません。まじめか。

 

そういえば、音楽やってると

 

譜面

 

ていうものを使わないわけにもいかな
のですが。これなんかも最近電子
化されたビューワーとかもあるんです
けど。紙の譜面そう簡単にはなくな
らないものなのかもしれません。

 

とはいえ、ムダに出力したりするのも
SDGs な昨今気が引けるものもありま
すんで。なるべく大事に整理して無駄
なく使おうなんて思う今日この頃では
あります。

 

思うだけで終わるかもしれませんけど
(こらこら)。

 

て、ことで。

 

では、また  ( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

スマホの拡大力?

日、会社の社章バッジが廃
止になって、返却したという話
をしましたが。

 

返却するとき、私の持っていた社章の
バッジといっしょに、書類を書いて、
一緒に提出しなければいけなかったん
ですね。

 

といっても大した書類ではなくて、
社内の個人 ID 番号と、もう1つ
とある番号を書くだけだったんですが。
その番号が、ま、ちょっと問題でして。

 

社章バッジの裏刻印されている数字
(通し番号か何かだと思いますけど)
を書けということだったんですね。簡
単な話なんですが。問題は、

 

その数字が小さすぎて読めない

 

ってことだったわけです。

 

まあ、50代(40代も?)以上あるある
な話なんですけどね。特にですね、そ
こに刻印されている数字のうちの一つ
5なのか6なのかがよくわからない
という事態になりまして。

 

で、拡大鏡虫眼鏡ですな)を使うか
と思ったわけですが。いざ必要になる
どこにあるのか、急には出てこない
んですよね、拡大鏡。

 

こういうことがあると、急に嫌気がさ
すもんですよね。私も、社章バッジの
返却なんてまた今度でいいか、と一瞬
思いました。

 

が、

 

そこで、そういえば最近スマホ(私の
場合 iPhone ですけど)には、拡大鏡
としてスマホを使えるようにするアプ
があるはずだ、ということを思い出
したんですね。で、スマホを見てみた
確かにありました。

 

で、それで拡大してみたら、はっきり
読み取れたんですよ(ちなみにでし
た)。家の中で虫眼鏡を探し回らなく
てすんでよかった!ということでござ
いました。


▲こんなアプリです

そんなわけで、楽譜の文字が「小さす
て読めない!」なんてときはお役に
たつかもしれませんよ。

 

そういえば、最近あのコマーシャル
ませんね。どうしたのかな?

 

※なんて書いてたら、また最近やって
ますねコマーシャル(笑)

 

て、ことで。

 

では、また  ( ̄▽ ̄)

 

チャートを見ろ?

ャート(Chart)って言葉が
ありますよね。

 

普通は、数字などのデータ、情報
覚的に分かりやすく見せる図表とかグ
ラフとかのことを言いますが。

 

そうはいっても世の中にはいろんな種
類の「チャート」があるわけで。その
人の職業などによっても、想起される
モノには差があると思うんですね。

 

をやられる方は、株価の推移を示す
図のことを思い起こされるかもしれま
せん。プログラミングをされる方は
ローチャートと呼ばれる流れ図を、
ザイナーさんは色見本のことを思い出
すかもしれませんね。

 

色んな意味のある言葉なんですが、

 

音楽の関係で言えば、まずいわゆる
ットチャートのことだと思う人も多い
でしょう。ビルボードとかオリコン
とかね。昔と比べて、こうしたヒット
チャートの持つ重要性というのもだい
ぶ変化してきたとは思いますが。

 

ですが、さて、

 

英語圏のミュージシャンにとっては、
チャートという言葉には、もう一つ
の意味がありまして、それは、

 

譜面

 

という意味なんですね。

 

音楽を扱った英語の YouTube 動画
かを見ると、よく、チャートによれば
とかチャートを見ると、とかそんなこ
とを言ってることがありまして。最初
は何か図が出てくるのかと思ったり
たんですが。

 

なんのことはない、「曲の譜面を見る
と」と言ってたわけです。

 

英語ネイティブのミュージシャンに、
「チャートはある?」ときかれたら、
それは譜面をくれということなわけで
すね。そんな時(どんな時だよ)には
ご注意くださいませ。

 

高校の時参考書チャート式というの
がありましたが(今でもありますが)。
あの、チャートというのは海を航行す
るための「海図」のことを意味してい
そうです。

 

ミュージシャンにとっては、譜面こそ
が曲を演奏する「海図」のようなもの
ですね……

 

って、きれいにまとめようとしてどう
する?

 

て、ことで。

 

それではまた ( ̄▽ ̄)

 

リズムパターンを読み取る(あるホラーストーリー?)

ピュラー音楽では、例外は
あるもの
の、たいていの曲は基
4拍子で、ワ
ン・ツー・スリ
ー・フォーというリズ
ムに乗っ
かっているはずなんですが。

 

とはいってもいつも「タン・タン・タ
ン・タン」という4分音符だけで曲が
できているわけではありません。もし
そうだとしたら、みんななんかの童謡
みたいになってしまいますよね。

 

そこには8分音符16分音符や、時に
三連符なんていうのも登場します。
そして、それぞれの音符に対応した
というものも各種出てくるわけです
ね。

 

で、

 

さらにモノゴトを複雑にするのは、

 

タイ

 

という記号です。音符と音符を繋げる
あの曲線の記号ですね。

 

、昔あのタイという記号の出てくる
譜面がとても苦手でした。音を繋げる
という理屈はわかるのですが、特にこ
タイで繋がった音符が連続して出て
くると、どう把握してよいやら、頭が
混乱するんですよね。

 

例えば、こんな譜面ですね▼▼▼

みなさんはどうですか?こんな譜面が
出てくると恐怖にかられたりしません
?え?大げさ?

大体、なんでタイなんてモノで繋げる
んでしょう?16分音符と16分音符
繋げれば8分音符のはずだし、16分
音符と8分音符が繋がれば付点8分
音符のハズじゃないんでしょうか?

 

……といっても、そういう風に書いた
としても、見た目はスッキリしたよう
で、リズムの把握がしやすいかという
そうならないんですよね▼▼▼

どうしたらいいんだ!?(続きます)

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

ツールとしてのタブ譜の不幸?

ターやウクレレやベースに
タブ譜
という特殊な譜面があ
りまして、今日
はそのお話です

 

こういった楽器のどの弦どの位置
押さえて弾いたらいいかを示すために
考えられたものです。のようなもの
ですね。

さて、何かの目標を決めて、それを成
し遂げようとしたときに、間違った手
を選ぶと、しなくてもいい苦労をし
たり、最悪の場合には挫折したりしま
すよね。

 

たとえば、語学学習で、全く知らない
言語を覚えようとするときに、その言
語の辞書だけを使って覚えようとすれ
ば、まあ十中八九挫折しますよね。や
はりまずはその言葉の基本的な語彙
文法とかを易しく解説してくれる
門書か先生が必要でしょう。

 

あるいは、フル・マラソンを走れるよ
うになりたい人が、毎日スタートダッ
シュの練習しても、持久力はつかない
ですよね。当たり前ですが。

 

だからといって、辞書やスタートダッ
シュが何の役にもたたない、というこ
とではもちろんないですよね。語学
深くマスターするには辞書は不可欠で
しょうし、短距離走のランナーにとっ
スタート・ダッシュはとても重要
すよね。

 

結局、達成すべき目標に見合ったツー
ルをチョイスしているかが問題なので
あって、そのツール自体がダメだとか
何の役にも立たない、ということでは
ないわけです。あるいは、単独では役
に立たないツールも、他のツールと組
み合わせることによって役に立つ存在
になることもあるわけで。

 

で、ここで話はタブ譜に戻るんですけ
ど。

 

タブ譜、便利なんですけどね、その便
利さゆえに、オールマイティなツール
だと思うと、かえって上達を妨げる
とにもなりかねません。とくに初心者
にとってはね。

なぜかというと、タブ譜だけではどの
弦のどの位置押さえて弾けばいいかと
いうことは分かっても、音楽の基本的
な理屈(あえて理論とまではいいませ
ん)が理解できないからです。今出し
ているが、その曲のキーとどんな関
係にあるか、とかですね。そういう意
味でタブ譜のみに頼ってギター(やベ
ースやウクレレ)を覚えるのは危険
といえるでしょう。

 

ですが、一方でタブ譜じゃないと伝え
るのにえらく苦労するという場合もあ
のも確かです。特定のポジション
フレーズやコードを弾くように指定
たり解説したりする時なんかですよね。

 

要は、タブ譜がその時の目標の達成に
適したツールかということなんですよ
ね。

 

便利さゆえに、入門書から専門書まで
タブ譜がないと本が売れない、という
状況が、逆にタブ譜にとって不幸(?)
なのかもしれません。タブ譜はお勧め
しないと言っている人のにもタブ譜
はやはりついていたりしますからねえ。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

イタリアのコードネームはドレミ?

ードネームって、色々と書
き方に
人差地域差がありま
して。前にも書いた
ことがあり
ましたが……

 

マイナー7m7 とか mi7 とか -7
かね。色々と譜面によって書き方が違
ったりするんですよね。馴れないと読
むのに苦労したりします。

 

そんなコードネームがどうもイタリア
(フランスでも?)ではABCじゃな
くて、Do, Re, Miで書かれているらし
という話を聞いたんですね。たしか
に元々中世の「ヨハネ讃歌」という歌
の各フレーズの頭の音がドレミ〜にな
っていて、その部分の歌詞をとってイ
タリア語やフランス語の音名がついた
んだと聞いてますが。

 

とはいえ、半信半疑だったんですね。
実際に見たわけじゃないので。そうは
いってもグローバル化してる今では、
もうABCになってるんじゃないんだ
ろうか、とも思ったりもしましたし。

 

ところが、

 

今回、とあるサイトでそんな譜面を実
際に見たのですが……なんと、

 

確かにDo, Re, Miでコードが書かれて
いる

 

……んですのよ、奥さま。

 

を見ていただきたいのですが、これ
民謡の「サンタルチア」の一部です。
キーはBbでして、冒頭のコードネーム
「Si♭+」と書いてあるのがわかりま
すでしょうか? 「Si♭」シのフラッ
つまりBbですね。で、次の「+」
どうも、「メジャー」という意味らし
いです。つまりBbメジャーコード。

 

次のコードは「Fa7」なんですが、こ
れは、まあ分かりやすいですね「Fa」
はFなのでFの7thコード(F7)にな
ります。

 

著作権の問題もあるので、民謡の譜面
にしましたけど、これを見つけたサイ
トには他にもビートルズとかサンタナ
だとかの譜面もあったんですが、みん
なこんな調子でした。(追記:その後、
ジリオラ・チンクェッティの「雨」と
いう有名な曲の譜面も見たんですが、
やはりそうでした。)

 

マイナーmでした。なので Gm7
Solm7Dmaj7Re+7とかそんな感
じです。分数コードも全部ドレミ。

 

いやあ、世界は広いですね。インドと
とか、タイとか、どうしてるんでしょ
うね?

 

とにかくこれで、イタリアでセッショ
ンして譜面を渡されても安心だ!(笑)

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

視点の高さを気にしてみよう

い最近、電車に乗っていて
思ったんです
けどね…

 

その時、朝の通勤時間帯で、私は運良
く座れたのですが、当然のことではあ
りますが車内は混んでいたんですね。
で、まあ混んでいるということは、

 

人との(物理的な)距離が近い

 

…ことになるわけです。

 

それはしかたないんですけど、最近は
時代が時代なので、立っている人も座
っている人も、多くの人が

 

スマホをいじっている

 

…んですよね。

 

で、その時私はスマホは使ってました
が音楽を聞いていたので、スマホ自体
は胸のポケットに入っていたんですが、
私の目の前にはアラカン世代と思われ
る男性、つまり「おじさん」が立って
しきりにスマホを操作してたんです。

 

さて、同世代の方はおわかりかと思い
ますが、おじさんがスマホをいじると
たいてい老眼なので、スマホの位置
結構目から離れて、「下の方にくる」
んですね。そうすると、ちょうど座っ
ている私の目の高さの位置におじさん
(こっちもおじさんですが)のスマホ
がくる、という位置関係になりまして。

 

これが空いている車内ならどうという
ことはないんですが、今言ったように
混みあっているとお互いの距離がかな
り近くなります。そうすると、

 

目の前に人のスマホがくるのは、かな
り煩わしい

 

…わけなんですね。うぜーな、と。

 

視線の高さが変わることで、それまで
は気がつかないものが見えたり聞こえ
たりすることがあるものです。スタジ
オで楽器の音量を確認するときも、時
々確認する「高さ」を変えてみるとい
ですよ。だいぶ聞こえ方が変わりま
す。

ともあれ、満員電車で立ってスマホを
いじる時は気をつけましょうね。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などお届けする無料のメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
http://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/




 

譜面の書き方が○○○に影響する?

回は、まず写真というか
を見て
いただきたいんですが…

お分かりのように、上段には16分音符
や休符がいっぱいのせせこましい譜面
がありますね。それに対して下段には
8分音符や休符がほとんどの見た目ス
カスカした感じの譜面があります。


どっちが取っつきやすくて、弾いてみ

ようという気になりますか?


大半の方は下段の方だといわれると思

うんですが…


実はこの2つの譜面は、実際に演奏す

ると、全く同じになるんですね。BPM
(テンポ)の指定が下段は上段の倍
なっているのがお分かりになりますで
しょうか?


これ、チッ○・コ○アという人の『ス

○イン』というとても有名な曲の、ユ
ニゾンで弾くキメのフレーズなんです
けどね…。この曲、人気があるけど、
難しい曲ということで、好きだけど手
を出すのがためらわれるという声もよ
く聞きます。


ただ、最初に見る譜面上段のように

なっているか下段のようになっている
かでだいぶ気分が変わるんじゃないで
しょうかね。要は「やる気」が出るか
ってことなんですが。


私の場合
最初に見た譜面が下段(の

ように書かれていた)ので弾いてみよ
うという気が起きたんですけどね。
段だったら手を出さなかったかもしれ
ないなー、と思ったというお話でした。


まあ、だからといってこの曲が「易し

い」とはいえませんけどね…(笑)


て、ことで。


それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などお届けする無料のメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
http://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

スタンダード曲におけるメロディーの「揺れ」について

回のスタンダード曲の話の
続きなん
ですが…。

 

60歳過ぎて、スタバでドリップコー
ヒーの替わりに「コーヒープレス」で
と注文することを覚えた青井明です。

 

前回は、スタンダードナンバーのコー
ド付けが結構曲集などによって変わる
ものだ、という内容でした。今回は、
メロディーのお話です。

 

え、さすがにメロディーはどの曲集で
も一緒じゃないの?って思います?

 

ところがあにはからんや。メロディー
も結構違うことがあるんですよ。私も
昔はそんなことあるのか、と思いまし
たけどね。

 

たとえば There Will Never Be An-
other 
You というこれもセッション
でよく演奏される曲があります。長い
んで、よく「アナザーユー」と略され
ます。この前TWNBAYと略してた人が
いましたが、さすがにしばらく分から
ず、エフェクターの名前かなんかかと
思って調べてしまいましたよ(笑)

 

それは、ともかく、

 

この「アナザーユー」をご存じでよく
演奏するという方がいたらお聞きした
いんですが、1コーラス目の最後のと
ころのメロディー、どう弾いていらっ
しゃいますか?

 

図を見てください。AとBの2パター
用意しましたが、日本で出され
た本に出ていたメロディーです。私は
ずっとこれで覚えてたんですが、この
前、例のReal Bookを見てみたところ
のようになっていたんですね。

まあ、微妙といえば微妙な違いで、大
勢に影響のあるような違いではありま
せんけれどもね。逆にいえば、こうい
微妙な違いは結構ころがっている
ですね。

 

しかし、コード付けとは違って、オリ
ジナルのメロディーの特定なんて簡単
だと思われるのに、どうしてこんなこ
とが起こるんでしょうか?

 

それはおそらく、ジャズマンにとって
は、メロディーなんてものはカッコよ
くフェイクしてなんぼ、という文化が
あるからでしょうね。コードの付け方
(リハモ)がこっちがかっこいいと思
えばこっち、メロディーもこう変えた
らほらいい感じだろ、っていって弾い
たのをみんな気に入ってしまえば、そ
れが譜面になってしまう。そんなこと
だろうと思います。

 

マイルズがこう吹いたから、そう変わ
った、なんてことありそうですよね。

 

ある意味いい加減ですけどねー。でも、
ま、それでいいんじゃないか、と私は
思ってるんですが。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

音楽とフットボールの秘密の関係

の中にはその業界でしか伝
わらない
用語ってありますよね?

 

そういうのスラングとか隠語とかいわ
れたりするんですが。とくに音楽業界
は多くないですかね?

 

たとえば……

 

白玉(しろたま)

 

って用語があります。「しらたま」じ
ゃないですよ。それだとあんみつとか
ぜんざいとかに入れる、白いお団子の
ことになってしまいます。

 

え、そっちの方がいい?

 

……話をつづけます。これが音楽を演
るとき、何を意味するかって話なん
ですが、ご存じですか?

 

別に音大に行っても教えてくれないと
かいう話ですが、これは正式な音楽用
語でいうと全音符を意味します。まあ、
確かに白い玉ですね、あれは。

 

より使い道を限定して言うと、演奏の
バッキングなんかで音を細かく切らず
にジャラーンと長い音符で弾くことを
いいますね。なので、正確に全て全音
符とかっていうより、そんな感じで、
というのに近いですかね。

 

でね、これがアメリカにいくとどうな
るかって話なんですが……。

 

どこまで一般的なのかわからないです
が、

 

Football

 

っていわれたりするんだそうです。ア
メリカン・フットボールで使うあの
円のボールですね。そういわれて全音
符を見れば確かにフットボールに似て
ますねえ。

ビッグバンドとかで、メロディの後ろ
ホーンセクションがロングトーンで
バッキングをつけたりするときに、

 

「ここフットボールでよろしく

 

とかいうんでしょうかね……。

 

ところ変われば、言葉も変わります
え。そりゃそうか。

 

て、ことで。

 

では、また。( ̄▽ ̄)

 

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

続々・TAB譜○○法騒動秘話

(続きなんで今回もフィクションです)
方ない。例のことをこの男
に言わな
ければならない。俺は
腹をくくった。

 

「申し訳ない。実はお伝えしていなか
ったのですが、あのソースコードは不
完全なものなんです」

 

「不完全?」

 

「ええ、あれをそのままコンパイルし
ても、出来たプログラムは一見問題な
く動きますが、アウトプットが不完全
なんです」

 

「というと?」

 

アウトプットされるTAB譜は最初の
4小節をのぞいてでたらめなものにな
んです。なので、あれが流出しても
あわてることはありません」

 

「……なるほど、そういうことでした
か。で、あなたはそれを私に黙ってい
たと」男は立ち上がった。

 

「すみません。私も保険をかけておき
たかったもので」

 

「……」

 

男は何も言わず、部屋の玄関に向かっ
ていき、ドアを開けた。……すると

 

怒って出て行くのかと思いきや、男は
別の男を招き入れた。大柄の眼光のす
るどい男だった。とてもカタギの人間
には見えない。

 

「なるほどねえ、やけにあっさりソー
スコードを渡されたんで、おかしい
思ったんですよ。そうしたら、アウト
プットのTAB譜が変だと気がついた
でね……」新しく入ってきた男は言っ
た。

 

「あ、あなたは誰です?」

 

「これは失礼。名前は、タキザワとい
うことにしておきましょうか。ま、本
名ではないですが」その男は言ってそ
ばの椅子に腰をかけた。

 

「この方は、私の昔からの仕事仲間
んですよ」例の男は言った。「今回の
TAB譜の規制の話やら政府やら与党や
らからの情報もすべてこの方の力で得
られたものです」

 

「われわれ2人は、いつも緊密な連携
でやらせてもらっていましてね」タキ
ザワと名乗る男はそう言ってにやりと
笑った。

 

スタジオノアと吉そばのようにね」
最初の男もそう言って笑った。

 

「さて、鳥越さん。ビジネス・パート
ナーに対する仕打ちとしては、そのよ
うなやり方は感心できませんなあ。
頼関係を大きく損ねるやり方だ。正常
に動くソースコードをいただかないと
いけませんが、われわれとしてもあま
り回りくどい交渉してる時間がない
のでね」

俺は立ち上がり、逃げ出そうかと考え
た。が、いつの間にか最初の男が玄関
の前に立ちふさがっているのが見えた。

 

そうか、もともとこいつらは政府の認
可など眼中にないのだ。裏社会の資金
として俺のプログラムを利用したい
だけなのではないか。

 

「申し訳ないが、ちょっと荒っぽい聞
き方をさせたいただくことになります。
ま、あなたが信頼を裏切った結果です
から。自己責任ってやつですかな。い
や、ちょっと違うか」タキザワはそう
言って笑って立ち上がった。

 

目はもちろん笑っていない……

 

<(゚ロ゚;)>ノォオオオオオ!!

 

 

では、また。( ̄▽ ̄)

 

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

続・TAB譜○○法騒動秘話

(引き続き今回もフィクションです)
「もしもし?」俺はスマホ
を手に取っ
た。

 

鳥越さんですか?緊急にお話しした
い件がありまして。すみませんが今か
らちょっとうかがっていいですか?」

 

電話をかけてきたのは、最近俺のビジ
ネスパートナーになった男だった。俺
個人的に開発しているTAB譜の自動
生成プログラムに目をつけてアプロー
チしてきた男だ。ここひと月ほど話し
合いを重ねている。

 

音源を与えてやれば簡単に何パターン
もの指板上の動きに対応したTAB譜を
生成する俺のプログラムのスピードと
信頼性を高く評価してくれている。

 

今回のTAB譜についての法規制の裏側
に精通しているらしく、代議士のコネ
クションを使って、政府公認のTAB譜
作成免許取得第1号となるべく動いて
いるという。どんなすごいコネなのか、
男に尋ねたが、その代議士の正体はあ
かしてもらえていない。ともかく、そ
の男とそのコネクション先とは「スタ
ジオノアと吉そばのように」緊密なの
だそうだ。

 

そんなところに俺のプログラムが目に
とまった、ということのようだ。大量
のTAB譜を短時間で作成して、市場を
独占したいというわけだ。

まだ試作段階で公表もしていないのに、
どこで知ったのか。聞いたがそれも教
えてはくれない。だがテレビでの議員
の言い草じゃないが、ブラックな職場
で夜遅くまでプログラムを書かされて
いる俺にとっては、大きなチャンス
のだ。

 

ドアフォンが鳴った。おれはドアを開
けた。その男だった。

 

「夜遅くにすみません。申し訳ないこ
とが起こりました。例のプログラムの
ソースコードが盗まれたようなのです」
男は入ってくるなり言った。

 

「なんですって?」

 

「われわれと競合関係にある会社の話
はしましたよね?どうも、その会社の
スパイがわが社にいたらしい。昨日か
ら連絡がとれません。そして、どうも
ソースコードのファイルのコピーを持
ち出しているようなのです」

 

「しかしあのファイルは暗号化されて
いて、解読するための鍵は別に保管
れていたはずです。そちらはどうなん
ですか?」

 

「そちらには今のところ手はつけられ
ていません。しかし、やつらが自前で
暗号を解読してしまわないとも限らな
い。あちらの技術力もバカにできませ
ん。動きを早めなくてはいけない」

 

「動きを早める?」

 

「政府への働きかけを急いで、われわ
れへの公認を可能な限り早く勝ち取る
んです。急いで、プログラムのデモと
プレゼンテーションを準備しましょう」

 

思いもかけない急展開に俺は言葉を失
っていた…
さらに続きます ( ̄▽ ̄)

 

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

TAB譜○○法騒動秘話?

(今回のお話はフィクションです)
「こんにちは、青井明です。
今日の朝
までセッションのテー
マは、まさに今
国会で議論され
ている、主にギターを
対象とし
TAB譜規制法案についてで
す。
今日は、この法案に賛成、反対
双方の陣営を代表する皆さん
にお越し
いただきました」

 

深夜帰宅した俺はテレビをつけて、
事討論番組にチャンネルを合わせた。
こんなテーマを取り上げるくらいなん
だから、日本は平和なんだろうともい
えるが、自分に関わる問題ともなると
注目しないわけにはいかない。

 

「まずは、この法案の趣旨を、法案の
作成ワーキンググループのメンバーで
ある、与党音楽部会ギター・ベース班
田山衆議院議員にお話しいただきた
いのですが」

 

「そうですね、この法案の眼目は3つ
あります。1つ目はギタリストのいわ
ゆる通常の五線譜についての読譜能力
ここ20年での最低になったという直
近の調査がありまして、多分にTAB譜
への過剰依存が原因と指摘されている
ことがあります。2つ目としてはTAB
譜を溺愛するあまり、近年音楽学校
TAB譜の提供を教師に強要し、暴力沙
にまで発展するという問題が多数報
告されていることです」

 

「そんな大げさな。たまたま1、2回
バカな学生が騒いだだけでしょう」
対派の1人が口をはさんだ。

 

「そして、3つ目は」その議員はかま
わず続けた。

 

「3つ目は、ギター関連の教則本の制
作・編集関係の仕事に従事されている
皆さんが、全ての楽譜にTAB譜をつけ
ることを要求されるがゆえに長時間の
労働や深夜残業を強いられているとい
う問題です。すでに数字が縦に並んで
いるのを見ると体調に変調をきたす
どの症例が報告されています。」議員
は立て板に水のように話を進める。

「人の心を豊かにするはずのアーティ
スティックな内容の書籍を作るという
業務が、下手をするとブラック化しか
ねないという問題は看過できない、と
いうことで、この法案の作成に至りま
した。このままTAB譜を野放しにする
のはリスクが大きい。何らかの規制が
早急に必要です」

 

そうはいってもTAB譜のないギター教
則本なんて売れるはずもない。俺は思
いながら画面を見つめていた。そこに
俺の作った「あれ」の出番があるわけ
なのだが。

 

反対派の発言する番になり、すぐさま
反論を始めたが、発言に今一つ説得力
がない。こいつらの問題は、感情的に
なりすぎることだな、と俺は思った。
まあ、無理もないが……。

 

その時、おれのスマホが鳴った。

 

 

続きます。( ̄▽ ̄)

 

 

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

 

音楽におけるマジックテープ的な何かとは?

の中誰しも、便利だし、
く使うしこれがなかったとき

はどうしていたんだろーなー、

と思うんだけど、

 

実はあんまり好きになれない

 

……というものがあるんじゃないか、
と思うんですよね。

 

私の場合、それは何かというと、

 

マジックテープ

 

なんですよ。ベルクロとも言いますね。
正しくは「面ファスナー」というんだ
そうですけど(ベルクロもマジックテ
ープも商標なんだそうです)。

 

FB用 129
あれって、今や色んなところに使われ
ていますよね。洋服とか、バッグとか、
ケーブル類の留め具とか、いたるとこ
ろに。

 

便利だと思うし、今さらなくなったら
困ると思うし、留め具としてはコスト
も安いから色々と使われてるんでしょ
うけど。なんだかエレガントじゃない
し、ゴミとかほこりがついて見苦しく
なるし、肌触りがいやだし、なんと
く好きになれない
んですね。そこらへ
ん改良してくれませんかね。

 

同じようなことは、

 

ホワイトボード

 

にも感じますね。それこそどこにでも
あるし、セッションとかでもよく使っ
てますけど、ちょっとさわると色落ち
するし、ペンはすぐにかすれるように
なるし、消しカスは出るし、なんとか
ならないのか、と思いますけど……誰
か作って改良してくれませんかね?

 

で、まあ、それはさておき……

 

じゃあ音楽における「マジックテープ」

なあるいは「ホワイトボード」的な
モノってなんでしょうね? と思って

考えてみたんですけど。

 

私の個人的な感想としては、

 

タブ譜

 

……あたりなんじゃないかと思うんで
すけど、どうでしょう?

 

……あ、今、世の中のギタリストの半
(以上?)を敵に回しましたかね?

 

皆さんはどう思いますか?

 

では、また。( ̄▽ ̄)

お読みいただきありがとうございま
した。こんな話やら、セッションノ
ウハウ
情報などお届けする無料のメ
ルマガ
やっておりますので、よろ
しければ
ご登録ください。その他、
色々な音楽
企画やシニアライフにま
つわる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼
https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/