音楽は雑煮だ??

正月、皆さんはどのような
お雑煮
召し上がりますか?

 

日本には、各県、各地域のお雑煮があ
るといわれますね。それぞれに餅の形
(四角か丸いか)、入れる具材
どの違いがあるわけですが。

 

私の家ではどうかといいますと、私は
ずっと東京なもので、非常によくある
鰹節の出汁ですまし汁。餅は四角で、
具は鶏肉と大根と人参と小松菜とみつ
。とまあそんな感じ。だいたいこれ
元日に作ります(私が作ります)。

 

で、二日になると、これが富山風のお
雑煮になるんです。というのも、私の
妻は黒部市出身だからなんです。これ
はもちろん妻が作るんですが、ブリ
身を焼いてほぐしたものが入ります。
他にはごぼうとか富山風の昆布で巻い
たかまぼことか。餅は四角ですね。

 

実は富山風といっても、県内地域によ
って具はさまざまのようで、富山市
方では海老に魚のすり身がつかわれた
りして、全然違うみたいですね。また
ブリと書きましたが、本来はブリの幼
魚のフクラギを使う(福来魚と書いて
縁起がいい)という話もあります。

 

とまあ、ことほど左様にお雑煮という
のは地域差が激しいんですね。これが
関西に行くと白みそ仕立てになったり
するんですよね。餅も丸餅がつかわれ
るとか。

 

広島だとカキを入れるとか、香川では
餅の中に小豆餡が入っているとか。ほ
んとに各地域に色んなお雑煮がある、
なんて、季節になるとよくTVでも紹介
されたりもしますね。

 

こういうのって、一つのお雑煮に慣れ
てしまっている人が別の地域のお雑煮
を知ると、とても驚いたりするわけな
なんですが。結局のところ、その地域
の文化に根差していたり、土地の産物
を使ったりするので、これだけのバリ
エーションになったりするわけですよ
ね。

 

なんだか音楽の話にも似ていますよね。
大きな傾向があって、さらにその中で
いろんなバリエーションや組み合わせ
が生まれたりするところなんか、よく
似ていると思いませんか?

 

そもそも人間の営みというのは、そう
いうものだといえばそうかもしれませ
んけどね。……などと、正月に酔っぱ
らった頭で考えたのではありました。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください