「歩留り」を知ること

「歩留り」(ぶどまり)とい
う言葉が
あります。辞書によれば、
加工品の製
品の原料に対する出来
高の割合、とか
魚や野菜などの食
用にできる割合など
と書かれてい
ます。

 

なので、この「歩留り」という言葉、
多分元々食品加工とかそっちの業界
ものなのかな、と思うんですが。お詳
しい方いらっしゃいますか?

 

ま、そんな言葉の起源のことは置くと
して、今ではそんな食べ物のことから
離れても使われています。より広い意
では、何か計画したことについて、
それが100%実現されたと想定される
理想(?)に対して実際にどの程度達
成されたか、というその程度を指しま
す。

 

例えば、あるイベントを企画したとし
ます。そして知り合いに来てくれるよ
うに声を掛けたとしましょう。20人
が来てくれると答えて、実際に来た人
がそのうち10人だったとしたら、その
声掛けの「歩留り」率は50%というこ
とになりますね。

このように、歩留りは100%というこ
とはまずありません。もちろん高いに
越したことはないのですが、それより
も大事なのは、この「歩留り」の割合
がどのくらいか、事前に把握できてい
るかどうかです。それを知ることで、
ロスだったり無駄な努力を減らせます
からね。

 

で、この「歩留り」という考え方、そ
して「歩留り」を知るということは、
音楽でも大切だと思うんですよね。

 

それって、今書いたように、ライブの
集客の歩留りのことだろって思います
か?んー、もちろんそれもそうなんで
すが。音楽を演奏するときにも大切
はないかと。

 

どういうことか?

 

続きます。( ̄▽ ̄)

 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などもお届けしているメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。
こちらからどうぞ。▼▼▼


 
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください