ちょっと前に、今の音楽は自分
の若い頃にくらべて進化してると
感じられるか? なんて話を書い
たんですが。
でまあ、年のせいかあんまり進化を感
じられなくなってるなんて話を書いた
わけですね。実際客観的にどうなのか
は別にして。
早い話、今の新しい音楽になかなかの
めりこめない自分がいるというのはあ
るよなあ、ということなわけです。
でも、そんな思いを抱きつつも、一方
で新しい音楽も聴いておかなくちゃ、
と思ったりもするんですけどね。新し
い音楽を聴くというのと、それにコミ
ットするというのは別なわけで。当た
り前ですが。
なので、聴こうとは思うわけですが、
やはりそこに向かう
モチベーション
というやつが湧くか湧かないかという
問題はあるんですよね。
で、
たまたま、古舘伊知郎さんのインタビ
は、
「最近の若い人が使う、自分のボキャ
ブラリーにはない言葉の使い方なども
逐一おもしろいなと思います。自分で
は使わないけれど、インプットする」
なんてことをおっしゃってまして。も
ちろんこれは、「トーク」という分野
の話ではあるわけですが。
音楽という領域で、自分もそういう境
地になれればいいな、とちょっと思っ
たわけではあるんですけど。
まあ、それだけなんですけどね。
さて、どうなるか?
て、ことで。
それでは、また。( ̄▽ ̄)