8ビートは止まらない <後編>

回と今回いわゆる8ビート
というリズムのお話をして

おります。


さて、

このところFacebookやこのブログで
ずっとここ40年から50年くらいのポ
ピュラー音楽の流れ
をいろんな曲を紹
介したりして、皆さんと共有している
わけですが、そんな中で、このロック
ビート(8ビート)が果たした役割の
大きさ
に気付かされるのですね。

 

おそらく70年代以降、いろんなジャン
ルの音楽が爆発的に広まっていったの
は、60年代に大きく受け入れられた、
8ビートというリズムがベースにあっ
たからこそ
だろうと思うのです。

 

というのは、8ビートというのは、他
の色々なリズムと組み合わせたり混ざ
り合ったり、ということがすごく
容易
なのです。8ビートがベースにあって、
そこにファンクっぽい味付けをしたり、
ジャズ的なフィーリングを持ち込んだ
りということは、それこそ山のように
ありますよね。

FB用 35

「○○○ロック」などという名称の音
楽が沢山生れたのは、そうした8ビー
ト(ロックビート)の性格ゆえという
ことが言えるでしょう。

 

実は、今の8ビートのようななまりの
ない、ストレートなビートは、つい
こ数十年
に生まれたもの
のようです。
それまでは、それぞれのジャンルで
れぞれのなまりで会話してたんですね。


標準語があるからそこにいろんな
「な
まり」がからむことで、個性的でかつ
それなりに広く受け入れられやすいも
のになる、
といった感じでしょうか?

 

あるいは、焼酎甲類のように癖がない
から、酎ハイやらサワーやらのベース
として重宝される、
といった感じかも
しれません。芋焼酎で酎ハイ作りませ
んよね、ふつう?

 

そんなわけで、たかが8ビート、され
ど8ビート、
ということを、今日は比
較的まじめに語ってしまいましたねー
←そうなのか?笑

 

練習しよ。

 

では、また。( ̄▽ ̄)

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などもお届けしているメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。

IMG_1851

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください