シニアにこそジャムセッションで音楽を!

回は、私がですね、 音楽活
動する身でありながら、
アクティブシニア養成家
などと名乗っている。その辺の
事情などについてお話ししたい
と思います。

 

と、なんか回りくどい言い方をして
まいましたが、メッセージとしては

わめてシンプルでして:

 

FB用 11もし、あなたがシニアやシニア予備軍
の方で、初めてあるいは長いブランク

の後に、音楽活動することに興味を
もちでしたら、ジャムセッションとい
うやり方から始めませんか?
…という
ことです。

 

このブログでも、すでに何度か書いて
いますし、私の仲間のメルマガやブロ
などでも目にされている方もいらっ
しゃると思い
ますが、私や私の仲間が
音楽初心者の方と
ジャムセッションを
しようというとき
には、まずはドとレ
の2音のみ
を使って
音での会話をする
ことから始めます。

 

とてもシンプルで、ハードルの低い
ころから始めるわけです。

 

そしてジャムセッションの良いところ
はそれで「楽しめる」ということです。

 

ちゃんと、始めがあって、中盤の盛上
があって、エンディングがあるとい
流れの中で、他のメンバーと音でコ
ミュニケーションができる
わけです。

 

単なるお稽古とはそこが違うと
思う
のです。

 

別にお稽古ごとが悪いとは言いません
し、それがお好きな方も
いらっしゃる
のも確かでしょう。
ただ、シニアライ
フを充実させる
といいながら、また苦
行やら修行
やらが待ち構えていて、そ
れだけに
時を費やすことはしたくない
方も多い
のではないでしょうか?

 

いかがでしょう?

 

ドとレの2音の会話から音楽を、
ジャム
セッションという形で
める。
そんな選択肢も考えてみ
ませんか?

 

この話、続きます ( ̄▽ ̄)

 

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などもお届けしているメルマガ
やっておりますので、よろしけれ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつ
わる
話題をお届けしております。

IMG_1851

 
 
 

ドライとUMAMIと音楽と

ー、通勤電車や駅のポスタ
ーやデジタルサイネージに某サ
◯ト◯ー新しいビールの広告
をよく見かけます。新しいとい
うかリニューアルですかね。

さすがに、最近は落ち着いたかな。も
ちろんテレビCMなどもやってたと思
いますが。
この広告「ドライに生きて、楽しいか」
などという刺激的なコピーで業界ナン
バー1のア◯ヒ◯ーパー◯ライにケン
カ売ったということでも、話題になり
ましたね。たしかにスー◯ード◯イ強
いですもんね。
ですが…
Beer
スー◯ード◯イがここまで強くなった
理由について、私は「余計なうまさ」
を意図的に取り除いたことにあるのは、と思うんですよね。
つまりビール単体で楽しむためのビ
ールでなく、食事とともに飲んで邪魔
をしないビールにしたことで、広範に
受け入れられるようになったのではな
いか?特に、料理店からの支持を得る
のに役立ったのでは?
…などと考えるんですね。
なので「楽しいか」っていわれてもア
◯ヒ◯ールさんは、多分何も感じてな
いんじゃないかと思いますね。あーな
んか言ってるねー、みたいな?
つまり、優秀なスタジオミュージ
シャンの方が、(確率的に)ソロ
ミュージシャンとして打って出る
より稼げる、という発想にちかい
ような…。
アクの強いモンクよりも、邪魔になら
ないレッド・ガーランドをとったマイ
ルズ、みたいな感じでしょうか?ちょ
っと違うか… ( ̄▽ ̄;
ミュージシャン的にはどっちがいい悪
いってことではないですけどね。ただ
ウマミってのは、最近科学的に解明さ
れてきたとはいえ、好みの出る世界で
すからねー。ヘタすると自分で自分を
ニッチに追い込みかねないのでは、と
思ったりして、なかなか勇気のいるア
プローチだなと考えたりします。
サ○ト○ーさんは成算があってやって
るんだろうし、余計なお世話なんです
けどねー。
乾杯ま、そんなわけで、ビールの広告を見
て、ミュージシャンの生き方に思いを
巡らせているうちに、その両方がごっ
ちゃになってしまった朝の通勤電車で
ございました。
《余談》
じゃあ私ビールはドライ派かというと、
そんなこともありません。どちらかと
いうと色の濃いビールを飲むのが好き
なほうですね。( ̄▽ ̄)v
では、また  ( ̄▽ ̄)

こんな話やら、セッションノウハウ
情報などもお届けしているメルマガ
やっておりますので、よろしければ
ご登録ください。その他、色々な
レッスン企画やシニアライフにまつわる
話題をお届けしております。

IMG_1851