ベースの日はなんの日か?

年、11月11日ベースの日
だそうでして。

 

なんでかといえば、1111ベースの
4本の見立てているわけですね。
今は5弦とか6弦のベースも多いです
けど。

 

まあ、この日がベースの日という認識
音楽やってる人やってない人では
だいぶ差がありそうな気もしますけれ
ども。

 

で、

 

実は11月11日というのは、「〜の日」
として色んな日にされているらしく、
一番由緒正しい(?)感じなのは、
一次世界大戦の停戦が締結された日
そうで。「世界平和デー」なんて呼ば
れ方もしていますが、これなんかは
史的事実に基づいているわけですね。

 

どんな日になっているかというと、
サッカーの日なんていうのがありまし
て、これはサッカー11人が1チーム
ですからね。分かりやすいですね。

 

ただ、これ FIFA とか日本サッカー連
が決めたのかと思ったら、ミズノ
関連のショップが決めたという話なん
ですけどね……

 

「ミュージカル『キャッツ』の日」
かいうのもあります。日本で初演され
た日だそうです。はあ、てな感じです
が。

 

 

あとは「ちんあなごの日」とか「き
たんぽの日」とか「ポッキーの日」
か……まあ、そういう見た目から来て
ようなのは、理由が分かりやすい
すよね。

 

「ベースの日」なんていうのも、そん
見た目から来ている決め方なわけで
すが。そのユルさ音楽関係の日とし
ては、まあちょうどいいのかもしれま
せん。

 

このベースの日音楽プロデューサー
ベーシスト亀田誠治さん提案
たんだそうで、一般社団法人・日本記
念日協会により認定・登録されている
のだそうです。

 

そんな協会がある、というのが本日の
一番の学びかもしれません。

 

て、ことで。

 

それでは、また。( ̄▽ ̄)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください