人間成功すると、批判を受ける
ことも多いわけで。SNS なんても
のが幅をきかせる近ごろでは「炎
上」なんてこともよく起こります。
このところよく見るのは、あの例の料
理のお兄さんへの批判ですかね。
まあ、あのお兄さんは批判・炎上覚悟
の上でやってるようなので、別に大丈
夫だと思いますけど。
このお兄さん、積極的に化学調味料を
レシピに取り入れるので、化学調味料
反対派(?)の人の批判を受けてるわ
けですね。
個人的には、私別に化学調味料に反対
するわけでもなくて、別に使いたい人
は使いたいように使えばいいと思うん
ですが。世の中にはそれが許せない人
も多いようで。
ああ、また今日も攻撃してるなー。な
んて思って見てるんですけど。
で、
別名「うま味調味料」とも言うくらい
なので、化学調味料というのは「うま
味」という味の要素を料理に加えるわ
けです。
うま味というのは、日本人が発見した
とかいわれてますが。くわしいことは
ともかく、ということは「うま味」も
味の要素の1つなので、
自分の好みに合うように調整すればい
いんじゃね?
とか思うわけです。
塩味が濃いめが好きとか、砂糖とかで
甘味が強めなのが好きとか、激辛が大
好きとか。人には好き好きがあります
からね。
うま味もその人が自分の好みに合わせ
てレシピを調整すればいいんじゃない
か、と思うわけです。それが自分で料
理するってことですよね。
そういえば、音楽も演奏の「上手さ」
を最大限に求める人もいれば、それ以
外の「味」も求める人もいますよね。
似たようなもんかなあ、と。思うわけ
ですが。
て、ことで、
それでは、また。( ̄▽ ̄)